東急世田谷線に乗車中。 車両の一番後ろの窓から後ろへと流れ行く景色を眺めてみました。 スローシャッターでそんな様子を撮影してみるとやたらと動感が出てきて自分でもびっくりです。 東急世田谷線車内にて 写真はNikon D7
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
東急世田谷線に乗車中。 車両の一番後ろの窓から後ろへと流れ行く景色を眺めてみました。 スローシャッターでそんな様子を撮影してみるとやたらと動感が出てきて自分でもびっくりです。 東急世田谷線車内にて 写真はNikon D7
続きを読む10月12日。 長野県の白馬市に来ました。 宿泊したのは白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルで、夜明け前に北アルプスの姿を見に行くことにしました。 白馬ハイランドホテルは山の中腹にあるので、ちょっと歩いただけで北アルプスを
続きを読む日没後の町屋駅前。 電停周辺には色とりどりのバラが咲いており、薄暗くなってもどことなく華やかさが残っています。 都電荒川線 町屋駅前電停近くにて 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO
続きを読む10月11日。 白馬八方尾根を歩いて八方池を眺めて後、この日の宿泊施設に移動します。 白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルです。 JR大糸線の大糸線の白馬駅からホテルに電話すれば車で迎えに来てくれますよ。 ホテルに着いた時
続きを読む中目黒駅近くの目黒川沿いでは、夜になると青い光で満たされます。 「青の洞窟」というイルミネーションイベントで、普段とは全く異なる目黒川の光景になります。 12月25日(木)までです。 東急東横線 中目黒駅近くにて 写真は
続きを読む10月11日。 長野県白馬の八方尾根を歩いて絶景の八方池を眺めてきました。 八方池があるのが標高2060mで、そこからすぐ上のところにこのトレッキングコースの最高地点の2080mの場所があります。 そこが第3ケルンです。
続きを読む僕が最近使っているカメラはNikon D7000とNikon 1 V1の2つです。 この度、Nikon 1 1 NIKKORレンズモニターキャンペーンに当選して、Nikon 単焦点レンズ 1 NIKKOR 32mm f/
続きを読む東京都内でも紅葉・黄葉が見られるようになっています。 春には桜の花でピンク色に染まるこの場所は、ほんのり紅くなっていました。 控えめだけど、このような桜の紅葉も好きです。 都電荒川線 荒川区役所前-荒川二丁目 写真はNi
続きを読むここはどこの楽園ですか? 10月11日。 長野県白馬の八方尾根を歩いてやってきたのは標高2060m地点にある八方池です。 この八方池は尾根上にぽっこりと現れる小さな池です。 池の畔まで出れば広々と見えますが、周囲を歩いて
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は千代田区、文京区、台東区の風景です。 11月24日 日比谷公園の夕暮れ。 池の水面映る世界は非日常への入口です。 11月25日 根津のビル解体
続きを読む田端駅付近の陸橋から新幹線がよく見えるポイントがあります。 防音壁でだいぶ隠されてしまってはいますが、E6系の屋根の赤色ははっきり見えますね。 東北新幹線 上野-大宮 写真はNikon D7000+Nikon AF-S
続きを読む10月11日。 真っ青な空の下、長野県白馬の八方尾根をトレッキングしてきました。 前回は標高1974mの石神井ケルンまでを紹介しましたので、今回はその続きからです。 次なるチェックポイントは第2ケルンです。 さっそく見え
続きを読む11月19日。 秋の新宿御苑を散歩してきました。 前回は日本庭園を紹介しましたので、今回はフランス式整形庭園の風景です。 フランス式整形庭園といえばプラタナスの並木道です。 「プラタナス」なんて言いましたけど、現地にいる
続きを読む都電荒川線の三ノ輪橋電停周りはいまだ懐かしい雰囲気がただよっています。 なんてことのない切手類販売の看板も、ここにあるだけで歴史的価値があるように見えてきてしまいます(笑) 都電荒川線 三ノ輪橋電停にて 写真はNikon
続きを読む10月11日。 長野県の白馬にやって来ました。 白馬には気軽にトレッキングを楽しむことができる八方尾根のコースがあります。 ゴンドラとリフトを乗り継いで標高1830mまで連れて行ってくれます。 最終的には標高2080mの
続きを読む11月19日。 秋の新宿御苑を散歩してきました。 まだ紅葉にはちょっと早いかなと思いつつも、園内に入ってみます。 新宿門から日本庭園の方に行ってみました。 木々の色付きはそんなでもなく、なかなか撮ろうと思うものがなかった
続きを読む秋になって木々の葉の色が変わってきました。 なので、赤や黄色があるととたんに秋っぽさが出てきます。 赤くなっている木の実を前ボケにして秋っぽくパチリ。 都電荒川線 荒川二丁目-荒川七丁目 写真はNikon D7000+S
続きを読む10月11日。 紅葉を見に長野県の白馬にやって来ました。 大糸線の白馬駅から白馬八方尾根のトレッキング基地となるゴンドラリフトの八方駅に移動してきました。 こちらでチケットの購入をします。 この日はゴンドラとリフトの計3
続きを読む秋のバラが満開の三ノ輪橋電停に都電が入ってきます。 寒さが出てきたこの季節に、色とりどりのバラはほんのり暖かさを感じさせてくれます。 都電荒川線 三ノ輪橋電停にて 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マクロレ
続きを読む10月11日。 長野県内の紅葉を見るためにまずは長野駅からリゾートビューふるさとに乗車しましたので、今回はその車窓特集です。 リゾートビューふるさとの運転士席の後ろはフリースペースになっているので、こんな光景をじっくりと
続きを読む