コンテンツへスキップ

とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 旅の全記録
  • フォトウォーク
  • 登山の全記録
  • 出演情報
  • 育児
  • リンク

タグ: Tokyo Train Story

2011年1月23日 とくとみ

【Tokyo Train Story】屋台の向こうの総武線電車

跨線橋上に打ち捨てられた屋台。 もうこの屋台には主人がいないのかもしれません。 その屋台を額縁として黄色い帯の総武線電車を切り抜いてみました。 総武線 市ヶ谷ー四谷 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX

続きを読む
2011年1月22日 とくとみ

【Tokyo Train Story】草鞋と都電荒川線

都電荒川線には今でも農地があります。 草鞋、水車、籠。 こんな都心でもこんな風景があるんですよ。 都電荒川線 都電雑司ケ谷ー鬼子母神前 写真はNikon D90+シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC デジタル

続きを読む
2011年1月20日 とくとみ

【Tokyo Train Story】みかんの木と都電荒川線

都電沿線を歩いていたらみかんがたくさんなっている木がありました。 思わず手を伸ばして食べたくなってしまいまいしたが、写真に撮るだけで我慢しました(笑) 都電荒川線 滝野川一丁目ー飛鳥山 写真はNikon D90+Niko

続きを読む
2011年1月19日 とくとみ

【Tokyo Train Story】京成押上線四ツ木駅から見た東京スカイツリー

先日京成押上線の立石駅から八広駅までふた駅分歩いてきました。 その途中でスカイツリーが見える場所で電車と一緒に撮影できないかと探したのですが、この場所できっとよく見えるだろうと思って立ち寄ったのがここ。 四ツ木駅のホーム

続きを読む
2011年1月18日 とくとみ

【Tokyo Train Story】お堀に映る夕焼け空

冬の夕暮れ時の空の色の変化はダイナミックです。 青から赤、そして蒼へ。 そんな変化が水に映るとさらにダイナミックになります。 総武線沿線のお堀に映る赤い夕焼け空はとても幻想的でした。 総武線 市ヶ谷駅 写真はNikon

続きを読む
2011年1月17日 とくとみ

【Tokyo Train Story】天使のラッパは何を呼ぶ?

有楽町の交通会館は夕方から夜にかけて訪れてみるとライトアップが幻想的になっていますが、昼間はどうなっているかと行ってみました。 すると、地味ではあるものの天使がラッパを吹いて新幹線を呼んでいる姿が見られました。 東海道新

続きを読む
2011年1月16日 とくとみ

【Tokyo Train Story】踏み切り待ち

都電荒川線にはたくさんの踏み切りがありまして、踏み切りの音がなると老若男女問わずきちんと列車の通過を待ちます。 たまにはこんな子もお行儀よく待つこともあるんですよ。 毎日この場所に座って都電が行き来する様子を眺めているの

続きを読む
2011年1月15日 とくとみ

【Tokyo Train Story】市ヶ谷駅前の釣り堀

総武線や中央線に乗っていると市ヶ谷駅のところで釣り堀が見えますよね。 真冬の寒空の下でも静かに釣り糸を垂らしている人がたくさんいました。 僕は釣りはやらないのですが、この釣り堀だったら鉄道を見ながら釣りが楽しめそうです。

続きを読む
2011年1月14日 とくとみ

【Tokyo Train Story】北とぴあから見た夕焼け空の新幹線

王子駅から徒歩数分のところにある北とぴあには17階に展望ロビーがあり東京の町並みを一望することができます。 冬の夕暮れ時にはそこからみごとな夕焼け空を眺めることができます。 あ、新幹線写っていますよ。 わかるかなあ、右下

続きを読む
2011年1月13日 とくとみ

【Tokyo Train Story】都電荒川線三ノ輪橋電停からの東京スカイツリー

東京スカイツリーは日々成長を続けており、東京の下町のあちこちで地平上からも見えるようになってきました。 都電の三ノ輪橋電停のホームからもスカイツリーが見えますよ。 三ノ輪橋電停の周囲は住宅密集地ですが、低層の家屋が多いの

続きを読む
2011年1月12日 とくとみ

【Tokyo Train Story】お昼時の有楽町のガード下

有楽町のガード下には小さなお店がぎっしり詰まっています。 和風、洋風、中華、タイなどなど様々な味を楽しむことができるお店があります。 お昼時ともなれば近所で働いている人々がそのガード下のお店に食事しに来るというわけです。

続きを読む
2011年1月11日 とくとみ

【Tokyo Train Story】飛鳥山公園の桜の葉が紅くなる頃

かなり季節外れの写真です。 飛鳥山公園は桜の名所として有名ですが、春だけが桜の見所というわけではありません。 秋にも微妙ではありますが、桜の葉が紅くなってくれます。 その下を都電荒川線が自動車との併用軌道区間をゆっくりゆ

続きを読む
2011年1月10日 とくとみ

【Tokyo Train Story】水がある風景を行く東京メトロ丸の内線

東京の鉄道風景でもここが僕の中でも5本指に入る場所です。 神田川のゆったりと流れる水。 広い空。 川沿いの古い家屋。 そして地下鉄なのに地上に顔を出す東京メトロ丸の内線。 あらゆる僕が好きな要素がここには含まれているので

続きを読む
2011年1月9日 とくとみ

【Tokyo Train Story】冬の野球場と総武線電車

冬の野球場は寂しい物で、だだっ広い誰もいない空間にバッターボックスやマウンドがぽつねんとしています。 そんな野球場の向こうを西日に照らされた総武線電車が通り過ぎていきました。 総武線 四谷ー市ヶ谷 写真はNikon D9

続きを読む
2011年1月8日 とくとみ

【Tokyo Train Story】手書き案内板の温かさ

都電荒川線の三ノ輪橋電停近くにはまだまだ昭和っぽい雰囲気が漂っている場所がたくさんあります。 ここもそのひとつでしょうね。 手書きの案内板が味があります。 その向こうの低層の商店も、さらに向こうのビルもいい雰囲気なんです

続きを読む
2011年1月7日 とくとみ

【Tokyo Train Story】東京モノレールを下から見る!

下から鉄道を見る機会はそうはないけれども、ここではばっちり見ることができました。 モノレールって下からみると必死に棒にしがみついているみたいで何となく面白い姿をしていますね(笑) 東京モノレール 天王洲アイルー大井競馬場

続きを読む
2011年1月6日 とくとみ

【Tokyo Train Story】恥ずかしがり屋の青い都電

都電荒川線には今や車体のカラーバリエーションが豊富になってきています。 ひと昔前だったら黄色の車両ばっかりだったんですけどね。 沿線でちょっと待てば色々な色の車両を見ることができますよ。 三ノ輪橋電停でファインダーをのぞ

続きを読む
2011年1月5日 とくとみ

【Tokyo Train Story】日暮里駅前イベント広場

日暮里駅前広場ではよくイベントが開催されています。 12月のある日にはドイツ物産イベントが行われていました。 真っ青な空の下、ウィンナーやワインのいい香りがしていましたよ~。 日暮里舎人ライナー 日暮里駅 写真はNiko

続きを読む
2011年1月4日 とくとみ

【Tokyo Train Story】天の川を走る地下鉄丸ノ内線

東京ドームシティで行われているSuper Light City 2010 ~present for you~というライトアップイベント。 先日その中のミルキーウェイという光の輪の向こうに地下鉄丸の内線が見えました。 普段

続きを読む
2011年1月3日 とくとみ

【Tokyo Train Story】竹下通りの人波の中で

冬でも原宿の竹下通りはたくさんの人で賑わっています。 原宿駅の小さな改札口からは次から次へとこの竹下通りに向う人々が出てきます。 東京にはたくさんの人がいるわけですが、ここに立っているとその多さを実感することができます。

続きを読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 103 104 105 106 107 … 116 次の記事»

著者紹介

とくとみ
徳富政樹(とくとみ)
旅ブロガー。Nikon D750とPanasonic LX-100で旅先や東京の様々な風景を撮影しています。ネコ、カフェ、鉄道、井戸ポンプが好き。最近子供が生まれたので育児ネタも書いています。第2回、第5回タムロン鉄道風景コンテストで佳作に入賞。写真使用に関するお問い合せ、サイト内への広告掲載、記事広告、商品レビュー依頼、取材依頼などのご相談はこちらからお願いします。

・詳細プロフィール
・旅の全記録
・お問い合わせ
・Flickr
・荒川区のはなし新着情報
・東京からの日帰り青春18きっぷ活用ガイド新着情報
・とくとみのtwitter

・とくとみぶろぐFacebook
ページ

・とくとみのFacebook
・とくとみのInstagram

RSSフィード

最近の投稿

  • 睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR 2020年7月17日
  • 小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~ 2020年6月29日
  • Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】 2020年3月31日
  • ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法 2020年3月4日
  • デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN 2020年3月1日
  • OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法 2020年2月23日
  • 楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意 2020年2月22日

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

サイト内検索

タイアップ企画での旅日記シリーズ

​​タイ国政府観光局とタイ国際航空のメディア・ブロガーツアーに参加しました!
タイへ行こう!

ウェアラブル翻訳デバイスのiliを相棒に2泊3日で上海を旅しました!
iliと行く上海

チェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画でチェコへ招待されました!
チェコへ行こう!

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016 全30話の旅日記です。

東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島へ行ってきました!全32話の旅日記です。

ANAと旅マガジン「Linkトラベラーズ」の企画でドイツに行ってきました。全51話の旅日記です。

プレス向けのツアーで早春の伊豆へ!全11話の旅日記です。

熊本県を鉄道で旅しよう!全41話の旅日記です。

広島デスティネーションキャンペーンで広島県内を巡ってきた全30話の旅日記です。

スパリゾートハワイアンズでフラガールを見てきた全16話の旅日記です。

おくなわ 離島ガイド・プロジェクトで沖縄県の渡名喜島に行ってきた全28話の旅日記です。

「とくとみぶろぐ」をいいね!

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow tokutomi

写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、サイト内への広告掲載、商品レビュー依頼、取材依頼、旅レポートなどのご相談は下記リンクからお願いします。
・お問い合わせメールフォーム




Powered by WordPress and Wellington.
© 2006 とくとみぶろぐ