4月20日。 7:30、羽田発新千歳空港行きJAL501便に乗り込みました。 上空はもちろん快晴。 これだけ青い空を見るのは実に久々のことで、早朝の出発で眠いにもかかわらずしばらく眺めていました。 気持ちのいい青ですよね
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
4月20日。 7:30、羽田発新千歳空港行きJAL501便に乗り込みました。 上空はもちろん快晴。 これだけ青い空を見るのは実に久々のことで、早朝の出発で眠いにもかかわらずしばらく眺めていました。 気持ちのいい青ですよね
続きを読む鳥居がある風景も好きです。 鳥居がある場所から鉄道が見えたりするとさらに嬉しくなります。 多摩都市モノレール 多摩動物公園-程久保 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F
続きを読む3月28日。 偽修学旅行もいよいよ佳境に入って来ました。 自由時間が終わり、宿泊していた日光東観荘に集合。 時間外であるにもかかわらず、ホテルの方にバスで東武日光駅まで送って頂きました。 ありがとうございます! 帰りの電
続きを読む多摩動物公園駅の近くにはこんな南国風風景がありました。 まだ寒い季節でしたが、ソテツがあるだけで暖かな気分にさせてくれます。 多摩都市モノレール 多摩動物公園-程久保 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX
続きを読む踏切を眺めていると偶然ドラマちっくなシーンに出くわすことがあります。 全くの偶然で意味はないのだけど、電車と踏切を渡る人の間に何となく物語がありそうに見えてしまいました。 東急世田谷線 山下-宮の坂 写真はNikon D
続きを読む西武多摩川線を走る車両には四季折々のデザインがなされています。 この車両は冬。 春に撮影したけど冬です。 西武多摩川線 新小金井駅にて 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm
続きを読むちょっと季節がずれている写真はご容赦を。 多摩モノレールはこうしてみるとやたらと縦長の車体なんですね。 ドアの下から天井までの高さと、ドアの下から脚の下までの高さが同じくらいあります。 多摩都市モノレール 多摩動物公園-
続きを読む珍しくドーンと東急世田谷線の車両メインで。 この車両、駅ではないところで止まっています。 実は信号待ちしているんですよ。 東急世田谷線 西太子堂-若林 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR
続きを読む高い建物が並ぶ都電沿いの道は日が陰るのが早く感じます。 そんな時の都電のライトを見るとほっとする温かさがあるんですよ。 都電荒川線 町屋二丁目-東尾久三丁目 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKK
続きを読む多摩丘陵トンネルの歩道部分からトンネルに入ってくるモノレールを狙ってみました。 多摩都市モノレール 多摩動物公園-中央大学・明星大学 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm
続きを読む隅田川でイベントが開催されていたこの日。 立派な書道作品が展示されていました。 東武スカイツリーライン 浅草-とうきょうスカイツリー 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm
続きを読む多摩丘陵トンネルから出てきた多摩モノレール。 ここは車道、モノレール、歩道、と3者のためのトンネルがあるという構造になっています。 多摩都市モノレール 中央大学・明星大学-多摩動物公園 写真はNikon D90+Niko
続きを読む3両編成の東急池上線が五反田駅に到着すると予想以上の人々が列車から降りてきました。 あっという間に改札へと向かう人でホームがいっぱいになっていました。 東急池上線 五反田駅にて 写真はNikon D90+Nikon AF
続きを読む東急世田谷線の何気ない日常。 電車が来る。 ホームで人々が待つ。 そして乗り込む。 意識しないで目にしている光景だけど、こんな当たり前が当たり前にある日常って結構幸せなんじゃないかななんて思っちゃいました。 東急世田谷線
続きを読む都電荒川線沿線は春のバラで大賑わいになっています。 色とりどりのバラが沿線に咲き誇り、見ているだけで春らしく、明るく、楽しい気分にさせてくれています。 都電荒川線 町屋駅前電停 写真はNikon D90+Nikon AF
続きを読む3月27日。 わたらせ渓谷鉄道通洞駅近くにある足尾銅山観光での見学を終えた後はこの日の宿へと移動することにしました。 移動手段は日光市営バスです。 足尾銅山観光の入り口にあるこの小さなバス停が乗車します。 停留所名は「銅
続きを読む水がある風景が好きです。 さらに緑があるともっといいのですが、ちょっと芝が寒々しい感じになってしまいました。 多摩都市モノレール 大塚・帝京大学駅付近にて 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKO
続きを読む3月27日。 わたらせ渓谷鉄道通洞駅で下車した僕たちは足尾銅山観光へと向かいました。 一応「偽」とはついているものの、修学旅行ですからね。 歴史を学ぶということもしなくてはいけません。 足尾銅山観光はその名の通り銅山の中
続きを読む列車が駅に停車して一瞬の静寂あり。 そんな静けさの中、ゆっくりと列車に乗り込む一人の男性の姿が。 東急世田谷線 宮の坂駅にて 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.
続きを読む3月27日。 わたらせ渓谷鉄道の水沼駅から乗車した列車は神戸駅を出発しました。 神戸を出ると長い長い草木トンネルに入ります。 このトンネルを出ると見えてくるのが草木湖です。 ここを過ぎると今まで進行方向右側に見えていた渡
続きを読む