どんより曇り空が続いていた東京でほんのちょっとだけ青空が見えました。 本当にちょっとだけ。 でも夏にはこんな小さな青でもないよりははるかにうれしくなります。 都電荒川線 栄町-王子駅前 写真はNikon D90+Niko
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
どんより曇り空が続いていた東京でほんのちょっとだけ青空が見えました。 本当にちょっとだけ。 でも夏にはこんな小さな青でもないよりははるかにうれしくなります。 都電荒川線 栄町-王子駅前 写真はNikon D90+Niko
続きを読む大塚駅前ではお祭り準備でたくさんの提灯が飾られていました。 その向こうを通り抜ける都電荒川線の姿が見えたので1枚パチリ。 都電荒川線 大塚駅前-向原 写真はRICOH CX4で撮影し、SILKYPIX Developer
続きを読む東急世田谷線の下高井戸駅構内はちょっと薄暗いです。 向かって右側の乗車ホーム側には明かり取りの窓があるけど、左側の降車ホームは上に電灯があるだけ。 もうちょっと明るく見える工夫があると明るい車体がより映えるのではないかな
続きを読む青森から夜行列車が上野駅に着く。 降り立つのは北へ旅をしてきた人なのか、それとも北から東京にやっていた人なのか。 早朝の上野駅13番線ホームには様々なドラマがありそうだった。 寝台特急あけぼの 上野駅 写真はNikon
続きを読む東急世田谷線の線路脇にはきれいに花が鉢植えされていました。 沿線住民にとって世田谷線は大切な存在なのでしょうね。 なんとなくうれしくなっちゃう風景です。 東急世田谷線 松原駅付近 写真はNikon D90+Nikon A
続きを読む山手線にもこんな野趣あふれる場所があります。 谷あり、緑あり、鉄橋あり。 まるで山手渓谷のようです(笑) 山手線 駒込-田端 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5
続きを読む都電の線路のすぐ隣を自動車が走ります。 ここでは都電と自動車の競争が見られますよ。 でも都電はゆっくりのんびりなのでどんどん自動車に追い抜かれていきます。 時には自転車にも抜けれちゃうんですよ~。 都電荒川線 小台電停付
続きを読む線路際に小さな花が咲いていました。 薄紫色の花びらが小さいながらも凛としていて力強さを感じさせました。 列車の中からも見えるかな。 東急世田谷線 松原-山下 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKK
続きを読む7月18日。 長野への旅行の最終日はまず最初に朝の姨捨の風景を見て、それから安曇野へ移動することにしました。 その途中篠ノ井線の坂北駅付近で線路際に出て、時刻表を調べてみると数分後に篠ノ井線の列車が来るではないですか。
続きを読む王子のJRガード下はとても薄暗いです。 でもその暗さによって重厚さが醸しだされているように見えました。 この柱もあまり見えないことで荘厳さが出ているように感じます。 都電荒川線 王子駅前-飛鳥山 写真はNikon D90
続きを読む7月18日。 姨捨の棚田。 前日は夜にここに来たために全く見えませんでしたが、昼間ならば何枚もの棚田が見えます。 棚田の向こうには善光寺平が見えるのでまるで空中にこの棚田があるかのように見えてきます。 夏の痛いほど熱い日
続きを読む世田谷線沿いの遊歩道。 こんな緑いっぱいの道を歩きながら世田谷線の電車を眺められるなんてなかなか素敵な道ですね。 東急世田谷線 山下-松原 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105
続きを読む7月18日。 この長野への旅行もいよいよ最終日を向かえました。 朝食はいかにも旅館の朝ごはんという感じのものです。 (RICOH CX4で撮影) これでも僕にとっては普段の朝ごはんんの倍くらいの量でしょうかね。 チェック
続きを読む都電の踏切前に小さなお花畑ができていました。 ここでの踏切待ちなら花を見ながら楽しく過ごせそうですよ。 都電荒川線 荒川七丁目-町屋駅前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105m
続きを読む7月17日。 戸倉上山田温泉での夜に行こうと思った場所を確認したいと思います。 大きな地図で見る 上記地図の東側に戸倉温泉がありますね。 西側に目を向けると「姨捨」という記述があります。 そう、そこは僕が好きな篠ノ井線の
続きを読む田端駅南口を出たところからは東京スカイツリーがよく見えます。 オープンしたらこんな夕方でもライトップしたきれいな姿が見られるのでしょうね。 東北新幹線 大宮-上野 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX N
続きを読む久々に東急世田谷線の沿線散歩へ。 下高井戸駅を出たすぐのカーブをゆっくりゆっくりと黄色い電車が通り過ぎて行きました。 世田谷区という都会にもこんな郊外っぽい線路端の道があります。 東急世田谷線 下高井戸-松原 写真はNi
続きを読む雨上がりの都電の線路。 連続カーブの向こうからやって来た電車のライトで濡れた質感が浮かび上がって見えました。 都電荒川線 王子駅前-栄町 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105m
続きを読む田端駅。 山手線と京浜東北線が合流する、または分かれる駅。 平日の夕暮れ時は帰宅客でホームがいっぱいになります。 空を見上げると雲と太陽の光で素敵な景色になっているのに気が付いている人はどれくらいいるかな。 京浜東北線
続きを読む左側は夏の青空。 右側は黒い雲。 この数時間後にザーッとゲリラ豪雨が来ました。 都電荒川線 荒川二丁目電停 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED
続きを読む