「なんだお前」 というような顔で都電の踏み切りのところに猫がいました。 都電荒川線 向原-東池袋四丁目 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
「なんだお前」 というような顔で都電の踏み切りのところに猫がいました。 都電荒川線 向原-東池袋四丁目 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
続きを読む3月6日。 南禅寺の南から平安神宮方面にかけて琵琶湖疎水は高台から急激に下っていきます。 疎水の脇の道路を歩いていても急坂であることを実感します。 あまりに高低差がある水路だったため、疎水を通る舟が通常通りに運行すること
続きを読む皇居の外堀はボートが楽しめる場所があります。 このボートに乗れば相当近くまで電車に近づくことができそうですね。 ただ、ボートは揺れるので鉄道撮影には向いていないかもしれませんねえ。 総武線 市ヶ谷-飯田橋 写真はNiko
続きを読むお花見の季節の飛鳥山公園。 公園内に保存展示されている都電の古い車両はちょうどいい休憩場所となっていました。 ふと窓の外を見ると桜の花も咲いています。 まるで走っている電車からお花見をしているような気分になりました。 飛
続きを読むゆりかもめが走る地域は近代的なビルが立ち並びます。 中でもフジテレビの威容は群を抜いているのではないでしょうか。 あの球体が落ちては来ないか不安にはなりますが(笑) ゆりかもめ 台場-お台場海浜公園 写真はNikon D
続きを読む東京駅構内を歩いているとなにやら楽しげな声と音が聞こえてきました。 何をやっているのだろうと近づいてみると、ねぶた祭りをやっていました! なんてことはもちろんなく、ねぶたの展示のみなのですが、とても大きくて迫力がありまし
続きを読む5月14日(土)15日(日)に開催されたグランシップトレインフェスタ2011は無事終了いたしました。 七鉄の会がこのイベントに初参戦いたしましたので、僕も写真を4枚展示させていただきました。 初日は3枚。 2日目は2枚(
続きを読む神田川と都電が交差する周囲には桜がたくさん植わっています。 川沿いの道を歩いていると、桜の花びらの向こうを都電がゆっくりと通りすぎていきました。 都電荒川線 学習院下-面影橋 写真はNikon D90+Nikon AF-
続きを読む中学生の頃によく訪れていた港区海岸一丁目。 あの頃のあった倉庫街はもうほとんどなく、今は頭上にゆりかもめが走っています。 ゆりかもめ 竹芝-汐留 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-
続きを読む空が赤く燃えたその時、ヘッドライトを灯して新幹線がカーブを曲がって顔を出しました。 東北新幹線 大宮-上野 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED
続きを読む満開の桜もきれいだけど緑の葉がちらちら見え始めた桜も好きです。 中央線の外堀沿いではこんな風景を見ることができました。 中央線 御茶ノ水-四谷 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-1
続きを読む3月5日。 嵯峨野トロッコ列車を堪能した後はJRの馬堀駅から山陰本線普通列車に乗って嵯峨嵐山駅へ。 JRの嵯峨嵐山駅とトロッコ列車のトロッコ嵯峨駅はすぐ隣にあるのでちょっと寄ってみました。 するとトロッコ嵯峨駅構内に19
続きを読むある晴れた春の朝。 都電沿線を歩いていると背の高い桜の木がありました。 木の根元に立って一番上を見上げると首が痛くなっちゃうほどの高さでしたよ。 都電荒川線 鬼子母神前-学習院下 写真はNikon D90+Nikon A
続きを読む3月5日。 嵐山の竹林で嵯峨野トロッコ列車を見かけたら、乗る予定がなかったのにもかかわらず乗りたくなってしまいました。 こちらがトロッコ嵐山駅です。 駅舎の外には売店があって、おみやげや軽食、ソフトクリームなどが売ってい
続きを読む桜の季節終わり、新緑の季節となりました。 東京都心でも緑眩しい景色が見られるようになっています。 ゆりかもめ 汐留-竹芝 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5
続きを読む春の北王子貨物駅。 満開の桜の下、貨物入れ替え用のスイッターが静かにただずんでいました。 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX1
続きを読む3月5日。 嵐山散策の最初に渡月橋を渡り、次に天龍寺へと向かいました。 ここらへんです。 大きな地図で見る 天龍寺への道のりのっ途中には妙智院、などたくさんのお寺があり、そのひとつひとつを見ていては大変時間がかかるので外
続きを読むモノトーンの冬からカラフルな春に変わり、東京の鉄道風景も華やかになりました。 総武線 市ヶ谷-飯田橋 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
続きを読む春の去り際 散る桜の花びら それは春の落し物 都電荒川線 荒川二丁目電停 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRで撮影し、SILKYPIX
続きを読む3月5日。 嵐電1日フリーきっぷで嵐山本線の終点、嵐山駅にやってきました。 嵐電、嵐電って言っていましたが、実は京福電鉄なのですよね。 終点ということで撮影しなくてはいけないのは車止めです。 さて、この嵐山駅には僕の好き
続きを読む