3月18日。 前回は茶寮風花でうさぎまんじゅうを食べたお話をしました。 今回はその風花のすぐ近くにある明月院のお話になります。 まずは入り口でチケットを購入します。 うさぎが描かれていますねえ。 入り口のすぐ脇にもうさぎ
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
3月18日。 前回は茶寮風花でうさぎまんじゅうを食べたお話をしました。 今回はその風花のすぐ近くにある明月院のお話になります。 まずは入り口でチケットを購入します。 うさぎが描かれていますねえ。 入り口のすぐ脇にもうさぎ
続きを読む3月18日。 偽修学旅行の一行は北鎌倉駅へとやって来ました。 ここから線路沿いをてくてくと歩きます。 その線路沿いにはユキヤナギの花も見事に咲いていました。 春がもうすぐそこまで来ているのですねえ。 横須賀線の線路からは
続きを読む原宿駅近くの跨線橋からNEXが桜の脇を駆け抜ける様子がよく見えました。 このTokyo Train Storyはもうすぐ丸3年になりますが、ちゃんとNEXが登場するのってもしかしたら初めてかもしれません。 僕の行動範囲か
続きを読む3月18日。 東京駅の総武・横須賀線の地下ホームにこの偽修学旅行に参加する面々が集合しました。 そもそも偽修学旅行とは何かと言いますと、高校生の頃に修学旅行に行ったことがない某大学の学生さんたちと一緒に修学旅行のまね事を
続きを読む2月17日。 足湯カフェから鬼怒川温泉駅へと戻る途中でスペーシアをパチリ。 夜の鬼怒川温泉駅は温かなライティングでいい雰囲気になっていました。 帰りに乗る列車は特急スカイツリートレイン! スペーシアはいかにも特急という顔
続きを読む2月17日。 鬼怒川温泉のホテルサンシャインにはあし湯カフェがあります。 宿泊客だけでなく一般利用もできるということだったので、カフェ好きであり足湯好きである僕が行かないという選択肢を取るわけにはいきません。 場所はここ
続きを読む2月17日。 龍王峡の見学を終えて龍王峡駅から鬼怒川温泉駅へと戻ることにします。 その龍王峡駅の改札口前にネコがいました。 しかし列車の時間がもうすぐそこだったのでゆっくりとは撮影できずすぐにホームへ。 この鬼怒川温泉へ
続きを読む2月17日。 龍王峡の散策コースをてくてくと歩いています。 虹見橋からむささび橋まで歩いてきて、今度は対岸を折り返して虹見橋方面へと戻ることにしました。 むささび橋の上からはこの龍王峡の眺めですよ。 ここは季節に関係なく
続きを読む2月17日。 龍王峡の虹見の滝を見た後は龍王峡の散策コースを歩いていきます。 この両サイドの道を歩くのですよ。 まずは地図を確認してみましょう。 大きな地図で見る 龍王峡の駅の西側にある川で、北西の方角から南東の方角に流
続きを読む2月17日。 龍王峡のハイキングコースを歩き始めてすぐのところに虹見の滝があります。 水が落ちる轟音が谷間に響き、太陽の光が当たらない部分は凍りついていてダイナミックな滝が見られます。 こんなみごとなつららも滝の中にあり
続きを読む2月17日。 鬼怒川温泉から東武鉄道に乗って龍王峡に行くことにします。 まず乗り込むのはこちらの車両。 この旅で何度もお世話になっているボックスシートがずらりと並んでいる車両です。 この列車の車窓からは宿泊したあさやホテ
続きを読む2月17日。 東武鉄道の鬼怒川温泉駅にやって来ました。 駅の横にはバスの待機場があって、ちょうど1台のバスが洗車機に入ったところを目撃しました。 遠目から見たのですが、水しぶきが激しく上がっていてかなりの迫力でした。 鬼
続きを読む2月17日。 鬼怒川温泉のあさやホテルをチェックアウトして東武鉄道の鬼怒川温泉駅に向かうことしました。 バスやタクシーに乗っちゃえばすぐですが、天気が気持ちいいくらいの快晴なので歩いていくことにします。 昔からの温泉街と
続きを読む2月16日。 鬼怒川温泉のあさやホテルに宿泊することになりました。 豪華な館内の探検、3箇所あるお風呂にもしっかりと入ってから夕食となります。 夕食はバイキング形式で、これでもかというくらいたくさんの食材が並んでいました
続きを読む2月16日。 この旅のメインである鬼怒川温泉のあさやに到着しました。 このあさやがサスペンスドラマの舞台になっているのをここに来る直前に見ていまして、かなり楽しみにしていました。 ここが入口です。 ロビーに入ると、内部が
続きを読む2月16日。 湯西川温泉駅から乗車した列車は鬼怒川公園駅に到着。 鬼怒川温泉駅のひとつ手前で下車することにしました。 去りゆく列車をお見送り。 誰もいなくなった駅は実にひっそりとしたものでした。 この日宿泊するのは鬼怒川
続きを読む2月16日。 湯西川温泉からバスに乗って野岩鉄道の湯西川温泉駅に戻って来ました。 まずは湯西川温泉駅を出てすぐのところにある五十里湖にかかる鉄橋を通る列車を撮影。 あ、顔が隠れてしまった・・・。 すっかり冷えきった体を足
続きを読む2月16日。 湯西川温泉にかまくら祭を見にやって来ました。 温泉街とメイン会場は少し離れているので、一人100円のシャトルバスが運行されています。 普段だったら余裕で歩いていける距離ですが、写真を見てもわかるように結構雪
続きを読む2月16日。 野岩鉄道の湯西川温泉駅からバスに乗って湯西川温泉までやって来ました。 この地図の湯西川館本館の前あたりでしょうか。 大きな地図で見る まずはこの近辺をぷらぷらと散策してみようと思います。 それにしてもみごと
続きを読む2月16日。 北千住から東武鉄道の快速列車の乗って湯西川温泉駅に来ました。 新藤原駅までが東武鉄道で、そこから先は野岩鉄道になります。 従って北千住から1本の列車に乗ってきましたが、この湯西川温泉駅は野岩鉄道の駅というこ
続きを読む