東急多摩川線を歩いていて、線路脇の道路からすぐ近くを通り過ぎる列車を撮ってみました。 この角度から見るとなかなかかっこいいじゃないですか(笑) 東急多摩川線 下丸子‐鵜の木 写真はNikon D90+Nikon AF-S
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
東急多摩川線を歩いていて、線路脇の道路からすぐ近くを通り過ぎる列車を撮ってみました。 この角度から見るとなかなかかっこいいじゃないですか(笑) 東急多摩川線 下丸子‐鵜の木 写真はNikon D90+Nikon AF-S
続きを読む多摩川台公園の森の中から東急東横線の姿が見えました。 神奈川県方面から多摩川を渡って東京都に列車が入ってきたところです。 東急東横線 新丸子-多摩川 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 1
続きを読む東急多摩川線沿線を歩いているとついつい編成写真を撮りたくなってきます。 普段やらない撮り方だけど、いい練習場所を見つけました。 東急多摩川線 鵜の木-沼部 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKO
続きを読むこちら側は太陽が出ているので車両に光が反射していますが、向こう側は厚い雲が出てきているようです。 夏の日の午後は天気が変わりやすくて、雨がいつ降るかヒヤヒヤしながら撮影に出かけていました。 東急世田谷線 (たぶん)世田谷
続きを読む東急多摩川線の日常風景。 何てことのない風景でも温かみがある景色に見えました。 東急多摩川線 矢口渡‐蒲田 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED
続きを読む日没前の運河沿いを走る東京モノレール。 ボートとモノレールがスレ違う景色が目の前にありました。 東京モノレール 天王洲アイル-大井競馬場前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105
続きを読むこういう風にストレートに電車を撮影するのも最近好きになってきました。 東急多摩川線 蒲田-矢口渡 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRで撮
続きを読む空から世田谷線を見てみようってことで三軒茶屋にあるキャロットタワーの展望フロアに来てみました。 遠くまで見渡せる眺めもいいけど、望遠レンズでごく狭い部分を切り取ってみるのも面白いかも。 東急世田谷線 西太子堂駅 写真はN
続きを読む蒲田駅から東急多摩川線の列車が出てきました。 背景は蒲田の駅ビルです。 ビルの中から出てくる列車を眺めていると、アニメなどに出てくる基地から発進するメカっぽく感じちゃいました。 東急多摩川線 蒲田-矢口渡 写真はNiko
続きを読む10月28日。 早朝、6:30東京発の東海道新幹線に乗り込みました。 今回の旅の目的地は広島です。 修学旅行とその他に1回の計2回訪れたことはあるものの、全く記憶に残っていません。 もちろん写真撮影もしていないのでこの旅
続きを読む秋葉原の通りを越える緑の鉄橋が僕は好きです。 この右側に川はあるけど、こうして大々的に都市風景の中にある鉄道橋はダイナミックです。 総武線 御茶ノ水-秋葉原 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKK
続きを読む9月7日。 青春18きっぷで上野から高崎へと来て、そこでぐんまワンデーパスに切り替えて上信電鉄と上毛電鉄の乗りつぶしの旅をしています。 上毛電鉄の大胡駅付近で赤城山をバックにした列車を撮影して、次に新屋駅へと移動しました
続きを読む東急の蒲田駅には多摩川線と池上線の2つの路線が乗り入れています。 向こうの駅へと入っていこうとしているのが多摩川線で、駅から出てきているのが池上線です。 このように頻繁に列車の出入りがあるので蒲田駅付近は格好のトレインビ
続きを読む9月7日。 ぐんまワンデーパスを使って上信電鉄を乗りつぶした後は両毛線に乗って前橋へと移動しました。 ここから歩いて上毛電鉄の中央前橋駅へと向かうわけです。 バスもあるけど町並みを眺めながらのんびり散歩するのもいいと思い
続きを読む京成の新しくなった日暮里駅周辺の線路もだいぶ見慣れてきました。 日暮里駅西側の高台から東京スカイツリーと一緒に京成電車を眺めることができるスポットがあるのですが、もうちょっと高いところから見ることができれば列車ももうちょ
続きを読む9月7日。 井戸がある上信電鉄馬庭駅を撮影した後は、駅からちょっと歩いたところにある橋の上で下仁田行きの列車を撮影しました。 川がある鉄道風景、大好きです。 再び馬庭駅に戻ります。 高崎方面からは群馬サファリパークのラッ
続きを読む東急池上線と多摩川線は蒲田駅を出るとしばらく並走してから二手に別れます。 その別れる付け根付近で待っていると両方向へと去っていく列車及び両方向から蒲田駅に入ってくる列車を頻繁に見ることができます。 こちらは蒲田駅から出た
続きを読む9月7日。 上信電鉄の下仁田駅から高崎方面に引き返すことにします。 来た時と同じ車両が折り返すのかと思いきや、別の車両が2番線に待機していました。 乗ってきた車両はというと、側線に退避したところでした。 いろんな車両に乗
続きを読む浅草大鳥神社の酉の市の季節がやって来ました。 上野駅の中央改札には毎年恒例の巨大熊手が登場しています。 写真はNikon D90+TAMRON SP AF60MM Di2 MACRO(Model G005N) SP AF
続きを読む9月7日。 青春18きっぷからぐんまワンデーパスへと切り替えて高崎から上信電鉄に乗って下仁田駅へとやって来ました。 駅舎は木造平屋建て。 あちこちに何となく懐かしい匂いが残っています。 張り紙と広告看板がいっぱいの待合室
続きを読む