「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は荒川区、台東区の風景です。 3月3日 得意技は電波を受信することです(嘘)。 3月4日 冬の日陰でじっと耐えるネコ。 この後すぐに近所のおばさ
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は荒川区、台東区の風景です。 3月3日 得意技は電波を受信することです(嘘)。 3月4日 冬の日陰でじっと耐えるネコ。 この後すぐに近所のおばさ
続きを読む東京に大雪が降った2月14日。 夜の都電荒川線の線路沿いを歩いてみました。 これ、何ていう名前なんだろう。 名前はわかりませんが、踏切の警告板がすっかり雪をかぶっています。 こんな風に様変わりするのも年に1回あるかないか
続きを読む2月11日。 長野県上田市の別所温泉の旅館花屋に宿泊した朝を迎えました。 朝食の前に温泉に入ることにしたわけですが、前日に花屋にある3つの温泉に入ったので、別所温泉にある共同浴場に行くことにしました。 別所温泉には3ヶ所
続きを読む東京に大雪が降った日。 昼間鬼子母神前電停に行ってみました。 都電から降りる乗客は皆寒そうに身をすくめて、すぐさま傘をさして足早にそれぞれの目的地へと向かっていました。 この時点でホームの上にある駅名が雪に隠れて見えにく
続きを読む平成26年(2014年)3月8日(土)。 岩手県の釜石を出発したみちのくSLギャラクシー号が東北本線の尾久駅から上野駅までの間をSLのD51がけん引して走りました。 まさに僕の地元なわけで、これを逃すといつSLが地元を走
続きを読む2月10日。 長野県上田市の別所温泉の旅館花屋に宿泊しました。 今回は夕食についてレポートします。 この旅では5人での宿泊でしたので、食事処は個室を用意していただけました。 宿泊した部屋と同様に掛け軸やら箪笥やら、やたら
続きを読む東京に大雪が降った2月14日。 都電荒川線に乗車しました。 たぶん庚申塚電停に停車している時の眺めだと思います。 踏切が街灯に照らされて、そこだけ雪の白さが浮き立つようでした。 都電荒川線の車内より 写真はNikon D
続きを読む2月10日。 長野県上田市の別所温泉の旅館花屋に宿泊しました。 通された部屋があまりにも素晴らしいレトロでずっと部屋の中にいたくなったのですが、館内地図を見たらそうは言っていられなくなりました。 部屋の数、廊下の複雑さ。
続きを読む2月14日、東京に大雪が降った日。 昼間雑司が谷付近のアップダウンがある都電荒川線の線路沿いに行ってみました。 この時間帯はまだ道路にはそんなに雪が積もっていませんでしたが、線路敷はご覧の通り白い道になっていました。 そ
続きを読む2月10日。 長野県上田市の別所温泉の旅館花屋に宿泊しました。 この旅館は建物、温泉、食事と全てが最高でこの一度の宿泊で完全なファンになってしまったくらいです。 チェックイン待ちで通されたのがこちらの部屋。
続きを読む東京に大雪が降った2月14日。 夜、大塚駅を訪れてみました。 駅ビルが建って、すっかりこの駅前の景色も変わりましたが、冷たい雪が降る中でビルの中の明かりがとても温かに感じました。 山手線 大塚駅 写真はNikon D70
続きを読む2月10日。 長野県上田市の別所温泉にやって来ました。 今回は別所温泉の町中を散策した模様をお伝えいたします。 そんなに大きな温泉街ではないのでちょっと歩けば町の全ての道を制覇できてしまうくらいです。 観光スポットではな
続きを読む東京に大雪が降った2月14日。 隙間時間に都電荒川線を撮影してみました。 この場所で雪が降っていると、ここが東京であるとは思えない光景になりますね。 都電荒川線 学習院下-鬼子母神前 写真はNikon D7000+Nik
続きを読む2月10日。 長野県上田市の別所温泉にやって来ました。 宿のチェックインまでしばし時間がったので別所温泉の町を散策することに。 観光スポットを中心に回ってみました。 ぷらぷら歩いているうちに安楽寺というお寺さんに出ました
続きを読む東京に大雪が降った2月14日。 山手線に乗車中にどうしても撮影したくなって田端駅でいったん下車。 上野、東京方面に向かう山手線を反対側のホームから撮影してみました。 朝の段階でこんなに雪の粒が見えるくらいでした。 この雪
続きを読む2月10日。 長野県上田市別所温泉の常楽寺にやって来ました。 茅葺屋根に雪がよく似合っています。 境内は観光客の姿はちらほらと見えましたが実に静かなものです。 本殿の裏手に回ると六地蔵がいます。
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は文京区、台東区の風景です。 2月24日 根津神社の拝殿は塀に囲まれています。 でも完全に目隠しされているわけではなくこんな風に隙間があるところ
続きを読む家と家の間の狭い空間を走る区間もあればこのように抜けがいい空間の場所も都電荒川線にはあります。 雪の日のここを黄色い都電はよく映えますね。 都電荒川線 都電雑司ケ谷-鬼子母神前 写真はNikon D7000+Nikon
続きを読む2月10日。 長野県上田市にある別所温泉に来ました。 別所温泉には上田電鉄別所線の駅があり、その駅舎の裏手にはかつて上田電鉄で活躍した古い車両が展示されています。 丸窓電車と言われているそうで、丸窓とボコボコ飛び出たリベ
続きを読む雪が舞う中、左方向のピンクの行き先表示が光り、同じように左方向に向かってピンクの都電がやって来ました。 色が揃うと気持ちがいいですねえ。 都電荒川線 鬼子母神前-都電雑司ケ谷 写真はNikon D7000+Nikon A
続きを読む