8月21日。 水島臨海鉄道の三菱自工前駅で列車を待っていると、何やら古そうな列車が近づいてきました。 お、キハ20。 車内に入るとボックスシートがずらりと並んでいるのが気持ちいいです。 ドアには足元にも窓があるのがいいで
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
8月21日。 水島臨海鉄道の三菱自工前駅で列車を待っていると、何やら古そうな列車が近づいてきました。 お、キハ20。 車内に入るとボックスシートがずらりと並んでいるのが気持ちいいです。 ドアには足元にも窓があるのがいいで
続きを読む秋葉原の街は派手ですねえ。 そんな派手派手なビルの隙間から総武線の電車が顔を出しました。 総武線 秋葉原-御茶ノ水 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSD
続きを読む8月21日。 前回は倉敷の水島臨海鉄道の倉敷市駅から水島駅まで乗車したレポートをしました。 今回は水島駅から三菱自工前駅までひと駅散歩をしたレポートをしてみます。 スタートはもちろん水島駅。 駅前はかなり広々しています。
続きを読む先日友人と台東区の谷中から上野までを写真を撮りながら歩くという谷中フォトウォークを実施しました。 今回は「夏の谷中フォトウォーク2013」というタイトルにします。 このフォトウォークではなぜか食べることに夢中になりました
続きを読む浜松町の世界貿易センタービルの展望室からゆりかもめの姿が眼下にありました。 車内から海が間近に見えるけど、上から見てもゆりかもめって東京湾のすぐ近くを走っているのですね。 写真はNikon D7000+Nikon AF-
続きを読む8月21日。 JRの倉敷駅のすぐ横に水島臨海鉄道の倉敷市駅があります。 倉敷市駅から三菱自工前駅までの10.4キロ区間で旅客営業を行っており、その他貨物営業の行っている路線です。 倉敷に来たからには乗車しておかないといけ
続きを読む都電の町屋駅前電停。 青いレトロ風車両と紫の車両がちょうどすれ違います。 青いレトロの方が僕は好みの車両です。 都電荒川線 町屋駅前電停付近にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 5
続きを読む8月21日。 いったん倉敷の美観地区を離れていましたが再び美観地区に戻ってきました。 前回ちらっと書いたカフェが気になって仕方がなかったので、そこで休憩することを目的にします。 その前にこのみごとな塀の前を通ったのですが
続きを読む東京スカイツリーが総武線を串刺し。 隅田川を渡る総武線の鉄橋近くからこんな景色が見えました。 総武線 両国-浅草橋 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSD
続きを読む8月21日。 倉敷でのお昼ごはんを食べ終えて再び美観地区の散策に出ました。 するとこんなのぼりが目に入りました。 岡山名産桃ジュース。 これは飲んでおかなくちゃ駄目でしょうということで店頭でいただいてきました。 すっきり
続きを読む9月1日。 サントリーの登美の丘ワイナリーブロガーイベントの最終レポートです。 前回はワインの貯蔵庫までお話しました。 今回はその貯蔵庫のさらに奥にある部屋から話が始まります。 穴倉の中にこんな部屋があったのですよ。 ワ
続きを読む文京シビックセンターの展望ラウンジからトンネルから出てくる丸ノ内線を狙ってみました。 え?どこにいるのかって? 左下あたりに小さく写っています(笑) 丸ノ内線 本郷三丁目-後楽園 写真はNikon D7000+Nikon
続きを読む8月21日。 倉敷の美観地区の真ん中に倉敷川が流れています。 この川を短い距離ではありますが小さな和船がお客さんを乗せて行ったり来たりしています。 夏の暑い時期ではありましたが、川の上は見ていて涼しげで気持よさそうでした
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は全て台東区の風景です。 9月16日 谷中を散歩していたら頭上を飛行船が飛んでいました。 飛行船って生きているうちに一度は乗ってみたい乗り物です
続きを読むとある夏の日。 小台電停で都電を待っていると、反対方向の都電が逆光の中からやって来ました。 向こうの方のゆらゆら感が夏の暑さを感じさせるようです。 都電荒川線 小台電停にて 写真はNikon D7000+Nikon AF
続きを読む8月21日。 岡山県の倉敷の美観地区を歩いていたら観龍寺の前に出ました。 この階段の下には井戸があります。 現在では井戸としては使われていないようで、自転車置き場になっていました。 階段を登って観龍寺でお参りします。 境
続きを読む9月1日。 サントリーの登美の丘ワイナリーブロガーイベントに参加してきました。 今日はその第3回目のレポートです。 今回は工場内潜入します。 工業地帯の巨大工場でなくとも配線やら管やらがいっぱいある様子を見るとワクワクし
続きを読む両国橋から隅田川を渡る総武線の鉄橋を見ると、さらにその向こうに東京スカイツリーがよく見えました。 実は両国橋に来たのは初めてだったのでこんな景色が見えるとは思ってもいませんでした。 総武線 両国-浅草橋 写真はNikon
続きを読む8月21日。 岡山県の倉敷にやって来ました。 今回は歴史的建造物が立ち並ぶ美観地区を歩いてみます。 どこを見てもこんな建物ばかりなのですよ。 電柱が写っていますが、観光案内の人は近々これも取り払われるので貴重な景色ですよ
続きを読む9月1日。 本当に久々のサントリーの登美の丘ワイナリーブロガーイベントについての更新です。 前回のお話はイベント前の特別ランチについての紹介でした。 さっそくそこでワインもいただいたのですが、今回はその続きです。 そのワ
続きを読む