とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

ワインの試飲体験でトロットロに甘い1997年物の登美ノーブルドールを飲んでみた! 「登美の丘ワイナリー 技師長が語る 特別ワイナリーツアー2013 秋篇」 その4(最終回)

スポンサーリンク

9月1日。
サントリーの登美の丘ワイナリーブロガーイベントの最終レポートです。
前回はワインの貯蔵庫までお話しました。
今回はその貯蔵庫のさらに奥にある部屋から話が始まります。
穴倉の中にこんな部屋があったのですよ。

130901 登美の丘ワイナリー 技師長が語る 特別ワイナリーツアー2013 秋篇

ワインの試飲会場です。
目の前に5種類のワインが用意されていました。

130901 登美の丘ワイナリー 技師長が語る 特別ワイナリーツアー2013 秋篇

左から順に登美(白)2010、登美の丘 カペルネ・フラン2005、登美(赤)2008、登美ノーブルドール1997、一番右がカベルネ・フランの1975です。
右から2番目の白ワインはワインではないかのような甘々のもので、ぶどうをそのままたべているかのような気がしちゃいました。
こちらの瓶が1997年物の登美ノーブルドールです。

130901 登美の丘ワイナリー 技師長が語る 特別ワイナリーツアー2013 秋篇

さすがに5種類すべて飲むことはできないので、それぞれ一口、二口いただきました。
あ、1997年の登美ノーブルドールは全部飲んじゃいました(笑)

試飲会の後は懇親会です。
ここでもまたワインがいっぱい出てきました。

130901 登美の丘ワイナリー 技師長が語る 特別ワイナリーツアー2013 秋篇

ワインだけではなくて美味しい料理もありましたよ。

130901 登美の丘ワイナリー 技師長が語る 特別ワイナリーツアー2013 秋篇

もちろんスイーツも。

130901 登美の丘ワイナリー 技師長が語る 特別ワイナリーツアー2013 秋篇

美味しいワインと料理に素敵な眺め。

130901 登美の丘ワイナリー 技師長が語る 特別ワイナリーツアー2013 秋篇

130901 登美の丘ワイナリー 技師長が語る 特別ワイナリーツアー2013 秋篇

サントリーの登美の丘ワイナリーでは全てが揃っていました。

130901 登美の丘ワイナリー 技師長が語る 特別ワイナリーツアー2013 秋篇

普段ワインをほとんど飲まない僕でもたっぷりと楽しむことができた最高のイベントでしたよ。
帰りのバスの中からは富士山が頭だけ出てきてくれたのは僕達の普段の行いがいいからでしょうかね(笑)

130901 登美の丘ワイナリー 技師長が語る 特別ワイナリーツアー2013 秋篇

サントリー登美の丘ワイナリーについての詳細はこちらを参考にしてください!
「サントリー登美の丘ワイナリー」のサイト
「サントリー日本ワイン」のサイト

このツアーは実際に参加することができますので、こちらもご覧になってみてください!
技師長が語る 特別ワイナリーツアー2013秋篇(有料)「プレミアムコース」 | 見学ツアー・セミナー | サントリー 登美の丘ワイナリー

「登美の丘ワイナリー 技師長が語る 特別ワイナリーツアー2013 秋篇」まとめ
ワイナリー見学の前に白ワインと甲斐サーモンを登美の丘ワイナリーでいただいてきた 「登美の丘ワイナリー 技師長が語る 特別ワイナリーツアー2013 秋篇」 その1
登美の丘ワイナリーのぶどう畑を見学し、そこで育てられたぶどうの美味しさに感激した! 「登美の丘ワイナリー 技師長が語る 特別ワイナリーツアー2013 秋篇」 その2
ワイナリー内でワインの製造工程を見学する! 「登美の丘ワイナリー 技師長が語る 特別ワイナリーツアー2013 秋篇」 その3
ワインの試飲体験でトロットロに甘い1997年物の登美ノーブルドールを飲んでみた! 「登美の丘ワイナリー 技師長が語る 特別ワイナリーツアー2013 秋篇」 その4(最終回)←今ここ

写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSDX35 1.8Gで撮影したものです。

ぜひシェアしてください!