ピンクな世界。 車両もバラもピンクってのが何となく可愛らしい光景でした。 都電荒川線 大塚駅前-向原 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
ピンクな世界。 車両もバラもピンクってのが何となく可愛らしい光景でした。 都電荒川線 大塚駅前-向原 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO
続きを読む都電荒川線に乗るときはいつも車両の最後方部に行きます。 そこだと人の流れがないので、落ち着いて外の景色を見ることができるのですよ。 この日はタイミングよく黄色い都電とすれ違うところが見られました。 都電荒川線 小台電停付
続きを読む普段東海道新幹線をほとんど見ないので、実は700系とN700系の区別がつきません。 これはどっちかな。 ま、いっか。 東海道新幹線 東京-品川 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 S
続きを読む電車の車庫はいつ行ってもワクワクします。 都電の車庫にもいつもたくさんの車両が待機しています。 この日は黄色いのとレトロの姿が見えたので、ちょっと残念ではありました。 都電荒川線 荒川車庫にて 撮影機材は以下のものです。
続きを読むビルとビルの隙間からひょっこり東京モノレールの姿が見えました。 東京に住んでいるのにこんなにビルがあるところはあんまり歩かないので、僕にとってもすごく新鮮な眺めです。 東京モノレール 天王洲アイル-モノレール浜松町 撮影
続きを読むやっぱり花がたくさん咲いている景色はいいですね。 明るく楽しい気分にさせてくれます。 町屋駅前のバラがこんなにみごとに咲いていました。 都電荒川線 町屋駅前電停にて 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レ
続きを読む寝台特急北斗星のロビーカー。 以前乗車した時はここで夜の流れ行く景色を眺めたなあ。 シャワールームも使ってみましたよ。 もう一度乗る機会があるといいのだけれど。。。 寝台特急北斗星 上野駅にて 撮影機材は以下のものです。
続きを読む久々に東京モノレールの撮影に行ってみたら、車両のカラーリングにいくつかパターンができていてびっくりしました。 この緑と青の色もいい感じですね。 東京モノレール 天王洲アイル-モノレール浜松町 撮影機材は以下のものです。
続きを読むこの季節、都電沿線に咲くバラがとても楽しみです。 色とりどりのバラの花が咲いて沿線がぱっと明るくなります。 都電荒川線 向原-大塚駅前 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 SIGMA
続きを読む都電荒川線の沿線ではバラが咲くことで有名になってきました。 この日は都電に乗りながら沿線に咲くバラを撮ってみました。 これだけ長い距離にバラが並んでいるのはなかなか圧巻でしたよ。 都電荒川線 荒川一中前電停にて 撮影機材
続きを読む寝台特急カシオペアの銀色の客車には5本のラインが入っています。 カシオペア座の5つの星をイメージしたものなのでしょうかね。 寝台特急カシオペア 上野駅にて 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ
続きを読む西日暮里の崖上にある諏方神社。 そこでは毎年みごとなアジサイが咲きます。 撮影に訪れた時はまだ少なめでしたが、きっと今ごとは一面の紫陽花になっていることと思いますよ。 京浜東北線 西日暮里駅付近にて 撮影機材は以下のもの
続きを読むレトロ車両の都電バラ号がバラが咲く中を颯爽と駆け抜けていました。 このレトロ車両は各季節ごとに趣向を凝らした内装になるのが楽しみです。 都電荒川線 向原-大塚駅前 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフ
続きを読む久々に東京モノレールの撮影に行ってみたら、初めて見る色の車両が走っていました。 緑の中、赤い色がよく映えていました。 東京モノレール モノレール浜松町-天王洲アイル 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レ
続きを読む都電荒川線の町屋駅前電停近くには小さなバラ園があります。 周囲にはベンチもあるので、座りながらバラ観賞をすることができますよ。 都電荒川線 町屋駅前電停近くにて 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカ
続きを読む臨時列車となった寝台特急北斗星。 でもちゃんと食堂車はあります。 上野駅停車中の列車の食堂車の中を見てみると、これから始まるディナーの準備がなされていました。 またこの食堂車で食事をしたいなあ。 寝台特急北斗星 上野駅に
続きを読む初夏のような暑さの中、都電荒川線沿線ではバラがみごとに咲いていました。 左側のピンクのバラ、そして右側の白いバラ。 これだけ色とりどりだと見ているだけで楽しいですね。 都電荒川線 町屋駅前電停にて 撮影機材は以下のもので
続きを読む夕暮れ時。 荒川土手から日暮里舎人ライナーを見上げると、窓の一部分からだけ夕日に照らされて車内がよく見えました。 日暮里・舎人ライナー 扇大橋-足立小台 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D
続きを読む晴れた日に都電荒川線の線路際を歩いてみました。 もうね、バラが綺麗なんですよ。 場所によって咲いている花の色や形が異なるので、お気に入りのバラを探してみるのもいいかもしれませんよ。 都電荒川線 荒川車庫前-荒川遊園地前
続きを読むエースです。 東海道新幹線のN700系にはAがつくN700Aも走るようになっていますね。 デビューした頃は珍しかったけど、最近では頻繁に見かけるようになりました。 僕も2度ほど乗ったことがあります。 東海道新幹線 東京駅
続きを読む