8月4日。 定期運行が終了となってしまった寝台特急あけぼのが、今年の夏は臨時列車として蘇りました。 というわけで、上野駅13番線ホームから出発する臨時寝台特急あけぼののお見送りに行ってきました。 夕方更新のTokyo T
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
8月4日。 定期運行が終了となってしまった寝台特急あけぼのが、今年の夏は臨時列車として蘇りました。 というわけで、上野駅13番線ホームから出発する臨時寝台特急あけぼののお見送りに行ってきました。 夕方更新のTokyo T
続きを読む最近では黄色い車体に赤い帯の都電荒川線も見慣れた存在になってきました。 いつも思うのですが、黄色い車両って周囲をパッと明るくしてくれるような気がします。 景色だけでなく気分も明るくしてくれますよ。 都電荒川線 西ヶ原四丁
続きを読む臨時寝台特急あけぼのがあけぼのが上野駅13番線ホームから出発しました。 テールマークとテールランプの明かりがどんどん遠ざかっていきます。 安全運行を見守った駅係員の皆様もお疲れ様でした。 これでこの夏の寝台特急あけぼのを
続きを読む上野駅13番線ホームからいよいよ臨時寝台特急あけぼのが出発します。 この青い車両がここから出発する姿は旅情満点です。 できれば外から撮るのではなく、乗車して中から外を見たいものです。 寝台特急あけぼの 上野駅にて 写真は
続きを読む上野駅から臨時寝台特急あけぼのが出発します。 各車両の入り口には駅係員の方がいて乗車券のチェックをしています。 警備がものものしくなりましたが、安全運行上仕方ないところでしょうね。 寝台特急あけぼの 上野駅にて 写真はN
続きを読む上野駅13番線ホームには臨時寝台特急あけぼのの乗車案内板があります。 「臨時」のシールが貼られていますね。 ここからまたあけぼのに乗って青森に行きたいな。 寝台特急あけぼの 上野駅にて 写真はNikon D7000+SI
続きを読む上野駅13番線ホームに臨時寝台特急あけぼのがやって来ました。 上野駅の地平ホームで青森行きの行先表示幕を見るとワクワクドキドキが止まらなくなります。 寝台特急あけぼの 上野駅にて 写真はNikon D7000+SIGMA
続きを読む寝台特急あけぼのの臨時便がこの夏は走行しております。 夜の上野駅には以前よりも編成が短くなったあけぼのがその勇姿を現しました。 このテールマークはいつ見ても北への旅情をかきたててくれます。 寝台特急あけぼの 上野駅にて
続きを読む臨時寝台特急あけぼのが上野駅の13番線ホームに到着しました。 大きな荷物を抱えた北へと旅立つ人々が車両に乗り込む姿が見えました。 またあけぼのに乗って青森に行きたいなあ。 寝台特急あけぼの 上野駅にて 写真はNikon
続きを読む上野駅13番線ホームに臨時寝台特急あけぼのが入線してきました。 前回は横位置での写真でしたが今回は縦位置で。 尾久駅から上野駅に回送されるとき、後ろから電気機関車が後押しするかたちになります。 このように先頭となる客車は
続きを読む臨時寝台特急あけぼのが上野駅13番線ホームに入線してきました。 本来は21:19に入線して、21:33に青森へ向けて出発します。 この日は21:24くらいに入線してきて定刻通りに発車したので、13番線に滞在していた時間は
続きを読む臨時寝台特急あけぼのが間もなく上野駅13番線ホームに入線してきます。 見物に訪れた人々もカメラを構えて待ち構えております。 もちろん僕も今か今かと久々に見るブルートレインの姿に期待が高まっているところです。 寝台特急あけ
続きを読む今年の夏、臨時寝台特急あけぼのは上野発で8月1日から18日まで運行があります。 中央改札口の電光掲示板に青森行きの表示が出ると嬉しくなってきます。 この時点でまだ13番線にあけぼのの青い車両はまだ入線してきていませんでし
続きを読む8月3日に公開した写真のアナザーバージョンです。 →【Tokyo Train Story】飛鳥山電停から隣の電停を望む(都電荒川線) 前回は向こうにいた都電がこちらに近づいてきました。 で、手前に写っていた都電が遠くに移
続きを読む都電は撮るだけではなくてたまには乗ります。 都電は意外にも結構ゆれるので走行中に立っている時はつり革や手すりにつかまった方がいいですよ。 都電荒川線の車内にて 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マクロレンズ
続きを読む新緑の季節。 都電沿線は緑に包まれていました。 ここは春になると桜の花のピンクで染まる景色が見られるのですよ。 都電荒川線 荒川二丁目電停付近にて 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO
続きを読む飛鳥山公園の山頂下から上までをゆっくりゆっくり乗客を運ぶモノレールのアスカルゴ。 この季節は緑がいっぱいの中をのんびり走っています。 アスカルゴ 飛鳥山公園入口-飛鳥山山頂 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦
続きを読むギューンと伸びた直線区間の向こうから黄色い都電がやって来るのが見えました。 と思ったら、停車。 そう、隣の停留所に停車したのですよ。 都電の電停間は距離が短いのでお隣さんも見えてしまいます。 都電荒川線 飛鳥山電停にて
続きを読む都電荒川線のレトロ風車両はいつ見てもかっこいいです。 全部がこれなのではなくて、たまにこうやって会えるという希少性が嬉しいのですよ。 都電の上の高架には新幹線が走っています。 姿は見えないけど、ここはゆっくりのんびりの都
続きを読む飛鳥山公園の下の併用軌道を走る都電荒川線。 自動車が電車のすぐ近くに来ています。 でも背景が気持ちのいい緑なのであんまり圧迫感を感じない眺めでした。 都電荒川線 王子駅前-飛鳥山 写真はNikon D7000+SIGMA
続きを読む