8月9日。 茨城県の大洗の町を散歩してきました。 住宅街の端っこに大きな建物が見えてきました。 こちらは西福寺です。 1000年以上の歴史があるお寺で、本堂は明治24年に建てられたものだそうですよ。 こちらがその本堂です
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
8月9日。 茨城県の大洗の町を散歩してきました。 住宅街の端っこに大きな建物が見えてきました。 こちらは西福寺です。 1000年以上の歴史があるお寺で、本堂は明治24年に建てられたものだそうですよ。 こちらがその本堂です
続きを読む上野駅に寝台特急北斗星が到着しました。 牽引するEF510-513は青森からの長旅を終えて車庫に帰るまでの一休みをしています。 この瞬間が北斗星のヘッドマークをじっくり見るチャンスです。 寝台特急北斗星 上野駅にて 写真
続きを読む8月9日。 アニメの「ガールズ&パンツァー」の舞台となった茨城県大洗の町を歩いてきました。 大洗には古い建物がたくさん残っていて、路地裏に入っても僕の大好きな景色がそこかしこにありました。 木製の牛乳箱もありまし
続きを読むある暑い夏の日。 都電荒川線にはまだひまわりの花が咲いていました。 その視線の先をゆっくり都電が通過していきます。 この写真を見ると暑かったあの日のことを思い出します。 都電荒川線 都電雑司ケ谷-鬼子母神前 写真はNik
続きを読む8月9日。 茨城県の大洗を散歩してきました。 大洗はアニメの「ガールズ&パンツァー」の舞台となった町で、町のあちこちにキャラクターの等身大パネルが置かれています。 こちらは蕎麦屋ですね。 男性キャラクターもこうし
続きを読む寝台特急北斗星が上野駅13番線ホームに到着しました。 前日の夕方に北海道の札幌を出発した車両が長旅をようやく終えたわけです。 旅の最後が寝台特急というのはいつになっても憧れですよ。 寝台特急北斗星 上野駅にて 写真はNi
続きを読む8月9日。 茨城県の大洗の町を歩いていると、ほぼどこからでも見える高いタワーがありました。 それが大洗マリンタワーです。 大洗マリンタワーは高さが60mの建物で、3階展望室は55mのところにあります。 これからその展望室
続きを読む雑司が谷付近の高低差がある地形は都電を撮影する楽しみを増してくれています。 同じ場所で同じような写真を何枚も撮っているけど、レトロ風車両の9001だとさらにこの風景の中で存在感をアピールしてくれました。 都電荒川線 都電
続きを読む8月9日。 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の大洗駅からぶらぶら歩いて町の商店街に出てきました。 僕と同じような観光客と思われる人が何組か歩いていました。 きっと彼らの目的は「ガールズ&パンツァー」の聖地巡礼でしょうね。
続きを読む朝の上野駅。 札幌から走ってきた寝台特急北斗星が13番線ホームに到着しました。 青く光り輝く車両は相変わらずかっこよかったですよ。 久々に乗ってみたいなあ。 寝台特急北斗星 上野駅にて 写真はNikon D7000+Ni
続きを読む8月9日。 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の大洗駅にやって来ました。 駅から町の中心街へ向かってのんびりと歩いて行くことにします。 いつものように大通りは歩かずに裏道へと入って行くと、遠くにネコ発見。 わかりますかね。右の奥の方
続きを読む新宿の高層ビル群に向かって山手線が突き進みます。 下町方面に住む僕はビル群を見ると、東京ってすごいところだなっていつも思います(笑) 山手線 池袋-目白 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マクロレンズ MA
続きを読む8月9日。 総武本線横芝駅から、総武本線、成田線、鹿島線、そして鹿島臨海鉄道大洗鹿島線と乗り継いで大洗駅に到着しました。 大洗はアニメのガールズ&パンツァーの舞台となった町なので、大洗駅にはアニメのキャラクターた
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、文京区、荒川、豊島区の風景です。 9月1日 谷中の路地裏で見つけた花。 小さなピンクの花弁がかわいかったのですが、相変わらず花の名前が
続きを読む都電の電チラスポット。 狭い路地の向こうを都電が通り過ぎていきます。 実はここは踏切になっていて向こうのビルがある側に渡ることができます。 都電荒川線 東池袋四丁目-都電雑司ケ谷 写真はNikon D7000+Nikon
続きを読む8月9日。 総武本線の横芝駅から総武本線、成田線、鹿島線と乗り継いで鹿島神宮駅にやって来ました。 ここから鹿島臨海鉄道大洗鹿島線に乗り換えて大洗駅を目指します。 車両は気動車です。 赤が主で白い帯が入っています。 座席は
続きを読む西武新宿線下落合駅の改札の外から撮影。 ぐいーんとカーブしてくるところがいい感じに見えました。 西武新宿線 下落合駅にて 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 105mm F2.8 E
続きを読む8月9日。 この前日に千葉県の銚子を訪れて、総武本線横芝駅の近くで宿泊しました。 開けて、翌日の9日。 その横芝駅から2日連続の夏の青春18きっぷの旅がスタートします。 前日とは日付は連続していますが、旅の連続性はないの
続きを読む雑司が谷の大鳥神社の境内から。 2つの鳥居の向こうに都電荒川線の姿が見えました。 うまい具合に車体に陽の光が当たっている時間帯に撮影できました。 都電荒川線 鬼子母神前-都電雑司ケ谷 写真はNikon D7000+Nik
続きを読む8月8日。 銚子電鉄の君ヶ浜駅から銚子駅行きの列車に乗り込みました。 銚子での散策を終えて後は帰るのみです。 君ヶ浜駅から銚子駅までは6駅ですね 車内の案内図ににはそれぞれの駅の近くの観光スポットが紹介されているのも嬉し
続きを読む