都電荒川線に乗車中。 前方の窓から外を眺めていたらちょうど向こうから列車がやって来ました。 のんびり走っている都電でもすれ違う瞬間はなかなかのスピード感がありますよ。 都電荒川線 (たぶん)町屋二丁目-東尾久三丁目 写真
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
都電荒川線に乗車中。 前方の窓から外を眺めていたらちょうど向こうから列車がやって来ました。 のんびり走っている都電でもすれ違う瞬間はなかなかのスピード感がありますよ。 都電荒川線 (たぶん)町屋二丁目-東尾久三丁目 写真
続きを読む8月8日。 銚子電鉄の君ヶ浜駅にやって来ました。 駅前ではこの子が気持ちよさそうにすやすや眠っていました。 このネコは君ヶ浜駅で暮らすきみちゃんという名前だそうです。 もうね、完全に熟睡中です。 僕がこの駅に来るのは初め
続きを読む平成26年(2014年)9月18日(木)に文京シビック小ホールにて「私のまちアートコンサート」というイベントが開催されます。 →私のまちアートコンサート このイベントは「皆様からご応募いただいた「私のまち」の昔の写真•今
続きを読む西武池袋線を歩いていたらちょうど線路を見渡せるポイントがありました。 いい感じにカーブが続いているので車両のうねりがよく見えました。 普段都電撮影ばかりしているとこういう電車を撮ろうとすると速くて長くて大変です(笑) 西
続きを読む8月8日。 銚子電鉄の外川駅から犬吠埼灯台を経由して犬吠駅にやって来ました。 たくさん歩いて汗もかいたので冷たいものでも食べることにします。 今回は冷やしたいやきにしてみました。 夏限定の商品ですよ。 夏鯛スイーツという
続きを読むこれまで谷中や雑司が谷で何回か僕が主催するフォトウォークを開催してきました。 →フォトウォーク 今まではプライベートなイベントでしたが、この度、千駄木にあるぎゃらりーKnulpが主催するフォトウォークの案内人を担当するこ
続きを読む夏の青空の下、ピンクの都電が通りかかりました。 この空の色があると夏らしさがアップしますね。 暑くても青空を見るために外出したくなってきます。 都電荒川線 向原-大塚駅前 写真はNikon D7000+Nikon AF-
続きを読む8月8日。 銚子電鉄の外川駅からてくてく歩いて犬吠埼が見えるところまで来ました。 あの灯台のところまで行ってみることにしましょう。 それにしても、この波の中岩場に出ている人もいますね。 大丈夫なのかな。 ここからは海岸線
続きを読む8月23日(土)から31日(日)まで千駄木にあるぎゃらりーKnulpにて「下町」展が開催されました。 →平成26年(2014年)8月23日(土)から31日(日)まで 千駄木のぎゃらりーKnulpにて「下町」展開催 とくと
続きを読む黄色い車体って見を引きますね。 西武池袋線の列車を直線区間を見渡せる踏切から撮ってみました。 普段1両の都電ばかり撮っているので、編成が無茶苦茶長く感じてしまいます(笑) 西武池袋線 池袋-椎名町 写真はNikon D7
続きを読む8月8日。 夏の青春18きっぷを使って千葉県の銚子市にやって来ました。 銚子駅から銚子電鉄に乗って終点の外川駅へ。 そこから徒歩で犬吠埼方面へと歩いています。 その途中、海沿いの道から町の中へと入って行くことにします。
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、文京区の風景です。 8月25日 谷中の路地裏で見かけたムクゲの花。 夏になるとこの大きな花があちこちに咲いているのを目にします。 8月
続きを読む豊島区東池袋を走る都電荒川線沿線はこれから劇的に変わっていきます。 すでに線路脇の建物のほとんどが取り壊されて現在空き地になっています。 この緑がある景色が見られるのは残り少ない時間になってきました。 都電荒川線 向原-
続きを読む本日、8月31日(日)は千駄木のぎゃらりーKnulpで開催されている下町展の最終日です。 19:00まで開場しておりますのでお近くの方はぜひ展示されている作品を見に来てください。 僕は17:30からラストまで在廊する予定
続きを読む8月8日。 銚子電鉄の終着駅である外川駅周辺を歩きました。 前回は港にある100円のかき氷屋さんを紹介しました。 今回はそこから犬吠埼方面へと歩いて行くことにします。 とりあえず旅の無事を祈って港近くの神社でお参りします
続きを読む久々に西武新宿線沿線を歩きました。 最近は動いている車両は都電荒川線ばっかり撮っていたので、西武線の急行列車はものすごく早く感じました。 おかげでシャッタースピードが遅くなってしまってちょいと失敗。 この早さの感覚も取り
続きを読む8月8日。 銚子電鉄の外川駅までやって来ました。 ここから適当にぶらぶらと散歩をしてみたいと思います。 まずは漁港の方に行ってみましょう。 外川駅の裏手にいきなりこんな魅力的な路地がありました。 こういう車が通ることがで
続きを読む王子駅前電停脇には踏切があるので電車の過ぎ近くを人々が行き交います。 ここは京浜東北線や地下鉄との乗り換えができるので朝晩はたくさんの人々で賑わいます。 都電荒川線 王子駅前電停付近にて 写真はNikon D7000+S
続きを読む8月8日。 銚子駅から銚子電鉄に乗車して終点の外川駅にやって来ました。 この駅の駅舎がとにかく素晴らしいのです。 東京から電車を乗り継いで約3時間半。 ここから先はもう線路はありません。 「終着駅」にやってきたなという思
続きを読む緑の中、都電荒川線が疾走します。 実際にはこんなにスピード感をもって走っていないのですが、流し撮りをすると都電の走りもだいぶ雰囲気が変わりますよ。 都電荒川線 都電雑司ケ谷-鬼子母神前 写真はNikon D7000+SI
続きを読む