地面すれすれのところから向こうからやってくる都電をパチリ。 もっと近づいてから画面いっぱいに撮ればよかったかな。 都電荒川線 巣鴨新田-庚申塚 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 1
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
地面すれすれのところから向こうからやってくる都電をパチリ。 もっと近づいてから画面いっぱいに撮ればよかったかな。 都電荒川線 巣鴨新田-庚申塚 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 1
続きを読む8月22日。 静岡県三島の三島市立公園 楽寿園の裏口(南出口)を出たところに蓮沼川(宮さんの川)があります。 噴水があったり、水車があったりでなかなか賑やかな川です。 小さな中島が作られて、そこに草が植えられていたりで楽
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚はすべて文京区の風景です。 9月15日 根津神社境内の乙女稲荷へと続く鳥居。 背が低いので頭をかがめないとゴツンとぶつけます。 9月16日 同じ
続きを読む青春18きっぷの旅に出ようと上野駅に行ってみたら、ちょうど寝台特急北斗星が札幌から到着したところでした。 青い電気機関車も重厚でかっこいいですね。 しかし、こんな眺めが上野駅の日常でなくなってしまう時が来るのは寂しい物が
続きを読む8月22日。 静岡県三島の三島市立公園 楽寿園でカピバラ観察をした後は園内散策をしてみます。 緑が多い園内ですが、まずは静態保存されている蒸気機関車を見に行ってみます。 C58がいます。 屋根付きの場所に保存されているの
続きを読む都電荒川線の向原電停ホームの端っこから向かってくる列車がよく見えました。 冬になると線路際の緑がもうちょっとすくなくなって車両がすっきり見えるようになりかもしれません。 都電荒川線 向原電停にて 写真はNikon D70
続きを読む8月22日。 夏の青春18きっぷを使って静岡県の三島にやって来ました。 うなぎコロッケのお昼ごはんを食べた後は、駅からすぐ近くのところにある三島市立公園 楽寿園に行ってみます。 ここにはカピバラがいるのですよ。 ここが入
続きを読む札幌から長駆上野までやって来た北斗星が奥の寝床へと帰ります。 また長旅が待っているので、しばしの休息をしに車庫へと向かいした。 寝台特急北斗星 上野駅にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIK
続きを読む8月22日。 夏の青春18きっぷを使って静岡県の三島にやって来ました。 東京駅から東海道本線に乗って、熱海駅で乗り換えて2つ目の駅が三島駅です。 約2時間で着いてしまいますから近いものですよね。 この日の三島はみごとな晴
続きを読む夏の青空の下を都電荒川線のレトロ風車両がやってきました。 茶色を基調としたこの車両には青空がよく似合います。 都電荒川線 鬼子母神前電停付近にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 3
続きを読む8月9日。 そろそろ茨城県の大洗路地裏散歩も終わりに近づいてきました。 風鈴が風に揺れる夏らしい景色も見納めです。 丸ポストが町中に普通にある風景ってのも大洗らしいです。 あ、ネコ発見!
続きを読む上野駅13番線ホームに寝台特急北斗星が到着しました。 ホームを歩いていたら東北本線と常磐線の信号があるのに気が付きました。 今までこんなのがあるなんて全く気にしていませんでしたが、まだまだ上野駅にも僕にとっての新しい発見
続きを読む8月9日。 茨城県大洗の大洗磯前神社で参拝してから鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の大洗駅へと戻ります。 往路とはできるだけ違う道を歩こうとしたところ、さっそく井戸ポンプ発見。 今はもう使われていないものでしょうが、なかなか立派な
続きを読む坂道の上から都電がにゅっと顔を出しました。 大塚駅前から早稲田方面へ進むと高低差が大きい地形になるのでこんな景色も当たり前のようにあります。 都電荒川線 向原-大塚駅前 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マ
続きを読む8月9日。 茨城県大洗の町を歩き進めていると、視線の先に大きな鳥居が見えてきました。 この先にあるのが大洗磯前神社です。 先ほどの鳥居をくぐって進むと、境内へと続く鳥居があります。 長い長い階段を上ってお参りに行きましょ
続きを読む寝台特急北斗星の車両には金色に輝くエンブレムがあります。 ちょっと今はくすんでいるけど、取り付けられた時にはピカピカだったのでしょうね。 このエンブレムがあるだけでブルートレインがいつも以上に高級なものに見えます。 寝台
続きを読む8月9日。 茨城県の大洗の町を散歩してきました。 路地を歩いているとこんな案内がありました。 「港の見える丘」があっちにあるようです。 先ほど大洗の海を見てきたけど、町中から見えるのであればぜひ見てみたいと思いました。
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は豊島区、文京区の風景です。 9月8日 南池袋の路地裏で出会ったネコ。 なかなかきれいなネコですよね。 毛がつやつやしています。 9月9日 同じ
続きを読む9月20日(土)から千駄木のぎゃらりーKnulpにて第7回公募展の「夏の思い出」展が開催されます。 DMに記載されている出展者は16人。 それぞれがイメージする夏の思い出が写真や絵、立体物で表現されます。 僕も、僕にとっ
続きを読む都電荒川線の雑司が谷付近はアップダウンが激しい地形です。 都電の線路ももちろんアップダウンがあります。 坂道を下る時にはゆっくりゆっくり進むのですよ。 都電荒川線 都電雑司ケ谷-鬼子母神前 写真はNikon D7000+
続きを読む