都電荒川線の梶原電停付近。 信号待ちする都電の姿を横から撮ってみました。 前面ガラスに西陽があたってギラリと輝く瞬間がありました。 都電荒川線 梶原電停付近にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
都電荒川線の梶原電停付近。 信号待ちする都電の姿を横から撮ってみました。 前面ガラスに西陽があたってギラリと輝く瞬間がありました。 都電荒川線 梶原電停付近にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX
続きを読む最近東京にある青森関係のお店にちょくちょく顔を出しておりますとくとみ(@tokutomi)です。 こんにちは。 昨日渋谷にある青森郷土料理barらせらに行ってきました。 カウンターで出迎えてくれるのが店長のひとえさんです
続きを読む2月8日。 大雪の岐阜県下呂温泉駅にやって来ました。 駅前に立って、駅が雪で霞んでしまうくらいの雪なのですよ。 いつもなら徒歩や鉄道での移動というのが僕の旅のスタイルですが、今回は友人の車での移動です。 助手席でぬくぬく
続きを読む2月14日。 朝起きたら雪が降っていました。 カメラを持って外出し、隙間時間で東京雪景色を撮影してみました。 雑司が谷の鬼子母神。 境内にある駄菓子屋さんの上川口屋さんも閉まっています。 鬼子母神の参道。 道路にはまだそ
続きを読む2月14日。 東京に大雪が降った日に山手線の駒込駅ホームにいました。 そこから山手線の車両がよく見渡せるのですよ。 ぐいーんと坂道を下ってくる列車が舞い散る雪を切り裂いて走っているのがよく見えました。 山手線 田端-駒込
続きを読む先日、東京都江東区有明にある東京ファッションタウンで開催されたニッポンセレクトのイベントに参加してきました。 【地域の特産物応援プロジェクト第1弾】地域の特産物を体験しよう!ニッポンセレクトブロガーイベントというイベント
続きを読む2月8日。 東京で大雪が降った日は名古屋でも雪でした。 しかし、僕が乗車した特急ワイドビューひだ3号は定刻通り発車。 朝の段階では鉄道にはあまり遅れはなかったようです。 ひだからの車窓をつらつらと載せていくことにします。
続きを読む今日久々に日暮里の富士見坂に行ってきました。 夕方は本当に美しい光景が見られる坂道です。 富士見坂という名前が付く通り、以前はここからこんな景色が見えました。 しかし、一枚目の写真にあるように、富士山がある直線上にマンシ
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は全て荒川区の風景です。 2月10日 廃屋の朝。 縁側はネコたちの領域のようで、気持よく日向ぼっこをしていました。 2月11日 西日暮里の諏方神
続きを読む2月14日。 東京に大雪が降った日に都電荒川線の撮影に行ってみました。 時間はお昼くらいなのでまだ線路にそんなに雪が積もってはいませんが、それでも白い世界になっています。 この都電を俯瞰できる橋の上からの眺めはなかなかの
続きを読む2月8日。 東京に大雪が降ると天気予報で報じられた早朝。 僕は品川駅にいました。 目的地は岐阜県の奥穂高温泉郷の平湯温泉です。 まずは東海道新幹線のぞみ99号で名古屋駅に向かいます。 品川を出発した時はまだぱらぱらとした
続きを読む2014年2月13日(木)から16日(日)までパシフィコ横浜で開催されているカメラとレンズのイベントのCP+に初日の木曜日に行ってきました。 各社にはコンパニオンのお姉さんがたくさんいらっしゃったので撮影させてもらいまし
続きを読む有楽町駅前のイルミネーション。 キラキラ輝く光の向こうを東海道新幹線が静かに駆け抜けて行きました。 東海道新幹線 東京-品川 写真はNikon D7000+Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 50mm f/
続きを読む1月13日。 東北温泉巡りの旅のラストを飾るのは酒田と新潟を結ぶジョイフルトレインのきらきらうえつです。 快速列車なので乗車券と指定券だけで乗ることができます。 車内には通常の座席以外にもこんなラウンジ席があります。 大
続きを読む2月14日。 東京にまた雪が降りました。 先週も大雪が降ったのですが僕は東京を離れていたので東京の雪景色を見ることがなかったのですよ。 その代わりと言っては何ですが、ようやく今日東京雪景色を眺めることができました。 何枚
続きを読む2014年2月13日(木)から16日(日)までパシフィコ横浜で開催されているカメラとレンズのイベント、CP+に行ってきました。 僕が普段使っているカメラはNikonのものなのでニコンブースで気になるカメラを見に行ってきま
続きを読む都電荒川線は一部区間はこのように電車のすぐ横を自動車が走るようになっています。 車も便利だけど、都電は割りと間を空けずにどんどんやって来るので気軽に乗車できる便利な乗り物ですよ。 都電荒川線 小台-宮ノ前 写真はNiko
続きを読む1月13日。 陸羽東線、陸羽西線と乗り継いで、山形県の日本海側の酒田にやって来ました。 この酒田駅ではいろいろな車両が見られるので駅にいるだけでかなりテンションが高まります。 まずは陸羽東線に載っている時に見たキハ40。
続きを読む2014年2月13日(木)から16日(日)までパシフィコ横浜でカメラと写真映像の情報発信イベントCP+が開催されます。 初日の今日、さっそく見学に行ってきました。 目的はNikonとタムロンのブースで気になっているカメラ
続きを読む都電荒川線のマスコットキャラクターのとあらんが運転士になりました。 なんてことはなく、荒川車庫横にある都電おもいで広場に展示されている旧7500形の運転台にでんと鎮座しているのですよ。 都電荒川線 都電おもいで広場にて
続きを読む