1月14日の東京での大雪の翌日。 都電沿線に繰り出してみると真っ白な線路敷を走る都電の姿が見られました。 都電荒川線 都電雑司ケ谷-鬼子母神前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-3
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
1月14日の東京での大雪の翌日。 都電沿線に繰り出してみると真っ白な線路敷を走る都電の姿が見られました。 都電荒川線 都電雑司ケ谷-鬼子母神前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-3
続きを読む12月7日。 さてさて。 ようやくおくなわ 離島ガイド・プロジェクトのモニターツアーで渡名喜島にやって来ました! 美しい夕暮れ空をたっぷりと見た後は宿泊している赤瓦の宿 ふくぎ屋の食堂で夕食をとりました。 魚を揚げたもの
続きを読むえーと、ここはどこでしょう? なんて考えてしまう光景でした。 1月14日の東京での大雪は、東京の景色をまるで北国のもののように変えてしまいました。 山手線の全面なんて信じっれないくらい雪化粧をしてしまっています。 山手線
続きを読む12月7日。 さてさて。 ようやくおくなわ 離島ガイド・プロジェクトのモニターツアーで渡名喜島にやって来ました! 東の海岸線に沿って島の北側へとやって来ました。 小高い丘があって、その上へ歩いていけるようだったので上って
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は葛飾区、荒川区、台東区の風景です。 1月14日 柴又にある山本亭内部での写真です。 昔は我が家にも障子紙があってこんな眺めもあったのですけどね
続きを読む夜の上野駅の13番線ホームにたまに行くと寝台特急の出発をついつい見送ってしまいます。 先日は出発前の北斗星の食堂車を外から眺めてみました。 ここで以前食事をしたことがあったんだよなあなんて思い出にひたってしまいました。
続きを読む12月7日。 さてさて。 ようやくおくなわ 離島ガイド・プロジェクトのモニターツアーで渡名喜島にやって来ました! エコカーで大本田展望台まで行き、今度はぐんぐん標高を下げていきます。 海がすぐ近くにあるので下り坂だとまる
続きを読む再開発のためにグリーンのフェンスに太陽の光が反射しているのを見たら、それを利用してみたくなりました。 その結果、こうなりました。 たまにはこんな世界を作り上げるのも面白いかもしれませんえ。 都電荒川線 向原-東池袋四丁目
続きを読む12月7日。 さてさて。 ようやくおくなわ 離島ガイド・プロジェクトのモニターツアーで渡名喜島にやって来ました! 今回は一人乗り自動車のエコカーに乗って島を一周してきたレポートをしたいと思います。 地図を確認してみましょ
続きを読む北への旅立ちを待つ寝台特急カシオペア。 オールA寝台の豪華な車両は僕にとって憧れの存在です。 寝台特急カシオペア 上野駅にて 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.
続きを読む12月7日。 さてさて。 ようやくおくなわ 離島ガイド・プロジェクトのモニターツアーで渡名喜島にやって来ました! 昼食後の散策をしていると正面に黒猫がいるのが見えました。 しかし、渡名喜島のネコたちはほとんどが野生のネコ
続きを読む都電も車も歩行者が信号を渡るのを待っています。 こんな信号待ちを味わえるのも路面電車ならではですね。 都電荒川線 飛鳥山-王子駅前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f
続きを読む12月7日。 さてさて。 ようやくおくなわ 離島ガイド・プロジェクトのモニターツアーで渡名喜島にやって来ました! 前回は昼食をとったところまでお話したので、今回は食後の散歩から見ていくことにしましょう。 まずは渡名喜島の
続きを読む上野駅の13番線ホームからはブルートレインが発着します。 寝台特急あけぼのの青い車体が電気機関車としっかりと結ばれて出発の時を待っていました。 寝台特急あけぼの 上野駅にて 写真はNikon D90+シグマ 30mm F
続きを読む12月7日。 さてさて。 ようやくおくなわ 離島ガイド・プロジェクトのモニターツアーでこの旅の最大の目的地である渡名喜島へと上陸することができました。 まずは渡名喜島について簡単に説明させていただきます。 渡名喜島は沖縄
続きを読む冬の日差しをたっぷり浴びて飛鳥山公園を背景にして都電が走ります。 日中はこんな日向にいると冬でも暖かになるので鉄道撮影も捗ります。 都電荒川線 飛鳥山-滝野川一丁目 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX
続きを読む12月7日。 おくなわ 離島ガイド・プロジェクトのモニターツアーへ当選した僕はようやく渡名喜島へと向かう船に乗ることができました。 那覇のフェリーターミナルからゆっくりと船が出港します。 この時点でまだ8時台だったからか
続きを読む年が明けた1月1日深夜。 西日暮里の諏方神社で初詣を終えた人々が神社脇の階段を降りていく姿の向こうに西日暮里駅に停車中の山手線が見えました。 今年もゆるりと東京の鉄道風景を撮影していこうと思っております。 山手線 西日暮
続きを読む12月7日。 おくなわ 離島ガイド・プロジェクトのモニターツアーへ当選した僕はこの前日に渡名喜島へと渡るはずでしたが時化のため船が欠航。 1日待ってようやく船が出港することになりました! まずは宿泊したホテルオーシャンを
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は荒川区、新宿区、葛飾区、豊島区の風景です。 1月7日 銀杏の葉が落ちた西日暮里の諏方神社の境内は夕暮れ時になるとキラキラ輝いていました。 ここ
続きを読む