以前御茶ノ水駅横にあるお茶の水橋からの風景を紹介しました。 その時は夏だったのですが、今度は秋です。 木々が色付いて少し華やいだように見えました。 中央線 四谷-御茶ノ水 写真はNikon D90+TAMRON SP A
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
以前御茶ノ水駅横にあるお茶の水橋からの風景を紹介しました。 その時は夏だったのですが、今度は秋です。 木々が色付いて少し華やいだように見えました。 中央線 四谷-御茶ノ水 写真はNikon D90+TAMRON SP A
続きを読む10月30日。 広電本社前電停で下車したのは昼食をとるためでした。 その場所がTRAIN VERT – EXPRESS -トランヴェール・エクスプレス-です。 かつて西ドイツのドルトムントで走っていた路面電車
続きを読む総武線の水道橋駅横には大きな銀杏の木があります。 秋を迎える頃には真っ黄色な木の横を黄色いラインの総武線の車両が走ります。 総武線 水道橋駅付近にて 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 5
続きを読む10月30日。 広島電鉄の横川電停がこちら。 後ろを振り返るとJR山陽本線の横川駅です。 両駅は屋根が繋がっているので雨が降っていても濡れずに乗り換えをすることができます。 路面電車とJRの接続がこれだけ便利だと乗り換え
続きを読む毎週日曜日の夜の恒例となりつつある「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、文京区の風景です。 12月10日 根津の路地裏で出会った門番をしている白ネコ。 この後すぐに家の中に
続きを読む文京シビックセンター展望ラウンジから下界を見下ろしてみると、小石川後楽園の紅葉を眺め渡すことができました。 都会の中に広がる森の横を地上に顔を出した地下鉄丸ノ内線が走り抜けます。 11月24日撮影。 東京メトロ丸ノ内線
続きを読む10月30日。 本川町電停付近での撮影を終えて移動を開始します。 次は江波行きの列車に乗り込みます。 江波行きに乗ったはいいものの、乗っている間に何となく気が変わってしまい舟入幸町電停で下車。 一日乗車券を持っていると気
続きを読む都電荒川線の荒川車庫には都電おもいで広場があり、基本的に土日祝日にはかつて都電で活躍していた2両の車両の中を見学することができます。 中では都電に関する展示も行われているので勉強にもなりますよ。 あ、左側の電車の運転士は
続きを読む10月30日。 原爆ドームを見学した後は再び広電の撮影に戻ります。 路面電車らしい風景を撮ってみようと原爆ドーム前電停から本川町電停までてくてくと歩いてみます。 うーん、もうちょっとインパクトが欲しいところ。 さらに歩い
続きを読む鵜の木駅を出る東急多摩川線。 終点の多摩川駅まではあと二駅です。 東急多摩川線 鵜の木駅にて 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRで撮影し
続きを読む10月30日。 広電の原爆ドーム前電停で下車しました。 電停から徒歩ですぐのところに原爆ドームがあります。 地図で確認してみましょう。 大きな地図で見る 電停を降りれば見える場所にあるので迷うことはないと思います。 原爆
続きを読む長旅を終えて休むブルートレイン。 夜の出発に向けて万全の体制を整えます。 尾久車両センターにて 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRで撮影
続きを読む10月30日。 広島3日目のこの日は一日乗車券を使って路面電車の途中下車の旅をしようと思います。 まずは広島港からかつて大阪市電で活躍していた車両に乗り込みます。 床は木です。 最新式の連接車が走る広電にはまだこのような
続きを読む東京モノレールの天王洲アイル駅の跨線橋から南側を眺めるとましたにモノレールが走る姿が見られます。 横の高速道路を車で走っていればもっと間近でモノレールを見られるのでしょうね。 東京モノレール 大井競馬場前-天王洲アイル
続きを読む10月30日。 広島での3日目の朝を迎えました。 この日の朝は雲が多く前日のような朝焼け空を見ることができなかったのは残念です。 ホテルをチェックアウトしてから向かった先は広島の路面電車である広電の宇品線の終点、広島港電
続きを読む夜の飯田橋駅を降り立ち、跨線橋の上から総武線の列車を眺めてみました。 ビルの窓の灯り、外堀の水面に映り込んだ光、街路灯、そして列車の灯り。 色々な光が見える楽しい光景でした。 総武線 市ヶ谷-飯田橋 写真はNikon1
続きを読む10月29日。 向島から尾道へと渡船で戻ると、東の空にちょうど月が昇ってきたところでした。 新尾道大橋のすぐ上を満月一歩手前の月が昇ります。 月にちょっと雲がかかった姿も素敵。 お月見を終えて自転車を返却しに戻ることにし
続きを読むどうやら僕は長い編成の列車よりも短い編成の列車の方が好みのようです。 この東急多摩川線は3両だし、よく撮影する都電荒川線にいたっては1両ですからね(笑) 東急多摩川線 鵜の木‐下丸子 写真はNikon D90+Nikon
続きを読む10月29日。 向島から尾道へと渡船で戻ることにします。 乗り場では黒猫がお出迎えしてくれましたよ。 船が到着したようなので乗り込むことにします。 船に自転車も載せて左側(西側)を向いてみるとそこにはみごとな夕焼け空があ
続きを読む毎週日曜日の夜の恒例となりつつある「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は千代田区、台東区、墨田区、新宿区、品川区の風景です。 12月3日 日比谷公園内には小さな古い売店があります。
続きを読む