12月1日。 高尾山山頂からは城山、景信山を経由して陣場山へと向かおうと思います。 高尾山から城山へ向かうにはいったん下りになります。 この下った先がこれまたみごとな紅葉だったのですよ。 ここの美しさは高尾山口駅裏手にあ
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
12月1日。 高尾山山頂からは城山、景信山を経由して陣場山へと向かおうと思います。 高尾山から城山へ向かうにはいったん下りになります。 この下った先がこれまたみごとな紅葉だったのですよ。 ここの美しさは高尾山口駅裏手にあ
続きを読む荒川車庫にてこれから貸切列車として出発するレトロ風車両の9001が待機しています。 僕はまだ都電の貸切列車には乗ったことがないので一度は乗ってみたいと思っているのですが、なかなかその機会が。。。 都電荒川線 荒川車庫にて
続きを読む12月1日。 高尾山の薬王院の裏手の紅葉もみごとなものでした。 標高が高くなるにつれてモミジの色がオレンジから赤に変わってきているのもわかります。 修験根本道場には色取り取りのモミジの葉が落ちていました。 この先は木道に
続きを読む夜の東京駅は昼間の喧騒とは異なりとても静かでした。 ただただ温かい光をまとい、優しくキロに向かう人々を包み込んでくれているようでした。 東京駅にて 写真はNikon D90+シグマ 30mm F1.4 EX DC デジタ
続きを読む12月1日。 2年ぶりの高尾山は1号路を通ってケーブルカーの高尾山駅まで来ました。 この紅葉のトンネルを通って先を目指します。 どこを見てもみごとな秋の景色があるので撮影のために立ち止まってしまってなかなか前に進めないの
続きを読む夜。 ファンタジア号が汐留駅から華々しく出発していきます。 ファンタジア号 旧汐留駅にて 写真はNikon D90+シグマ 30mm F1.4 EX DC デジタル専用 HSM ニコン用で撮影し、市川ソフトラボラトリー
続きを読む12月1日。 2年ぶりの高尾山への登山はケーブルカーやエコーリフトを利用せずに1号路を登ることにしました。 1号路を選んだ理由は、紅葉が美しい時期ということもあったので人工物と紅葉を絡めた風景を見てみたかったからです。
続きを読む毎週日曜日の夜の恒例となりつつある「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は荒川区、文京区、台東区、八王子市の風景です。 12月17日 なかなかの自分自身を撮影する機会はありませんので
続きを読む尾久駅の北側にある踏切は距離がとても長いのでゆっくりと歩く人は電車が来る前に踏切を渡り切ることができないなんてケースが考えられます。 そこで踏切のすぐ横に歩行者専用でエレベーター付きの上中里さわやか橋が設置されました。
続きを読む12月1日。 新宿から京王線に乗って高尾山口駅へ。 車内では大部分の時間を寝て過ごしていたので目覚めたら都心部よりもみごとな紅葉風景がある地域に来ていました。 高尾山駅の裏手にある氷川神社の紅葉があまりにみごとでしばしう
続きを読む上野駅に行くとついついこの碑を見に行ってしまいます。 東京生まれの僕ですが、子供の頃に上野駅構内で色々な地方の言葉が飛び交う様子は印象に残っています。 上野駅にて 写真はNikon D90+TAMRON SP AF60M
続きを読む10月30日。 広島駅を目の前にして猿猴橋町電停で下車したのは広電の線路際にある井戸ポンプを撮影するためでした。 現役ではないけれどもこの一帯にはたくさんの井戸ポンプが残っているのです。 こんな新旧の対比も面白いですね。
続きを読む僕が今使用しているスマートフォンはドコモのGalaxy Note SC-05Dです。 ただでさえ大きいスマートフォンにさらに大きな大容量バッテリーをつけているので、かなりのボリューム感がある1台になっています。 →DoC
続きを読む休日。 人と車の少ない日比谷交差点から有楽町方面を眺めています。 平日はたくさんの人と車で賑わっているのに、休みの日はこんなに静かです。 東海道新幹線 品川-東京 写真はNikon D90+TAMRON SP AF60M
続きを読む10月30日。 比治山公園のネコたちをたっぷり撮影してから山を下りて比治山橋電停へと移動しました。 ここから広島駅行きの皆実線に乗って的場町電停で下車。 ここで本線に乗り換えます。 次にやって来た江波行きの列車に乗ります
続きを読む12月19日。 最近いろいろお世話になっているアジャイルメディア・ネットワークが主催するブロガー大忘年会2012 by AMNに参加してきました。 場所は渋谷のNOS ORGです。 最近こういうおしゃれなお店に行っていな
続きを読む新幹線の高架の下で完全なる日陰の向こうから都電荒川線の電車がやって来ました。 暗い中でも前照灯に照らされて線路が浮かび上がって見えきてきました。 都電荒川線 王子駅前-栄町 写真はNikon D90+Nikon AF-S
続きを読む10月30日。 皆実町六丁目電停から皆実線沿いを北上して比治山公園にやって来ました。 地図を見ると緑豊かで広大な敷地がありそうでしたが、実際にたどりついてみると山でした。 坂道と階段を連続して公園内を進んでいくとネコがお
続きを読む東急多摩川線と東急池上線の蒲田駅ホームの壁にはステンドグラスが設定されていました。 カラフルな色彩にちょっと心がウキウキしてきます。 東急多摩川線 蒲田駅 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKO
続きを読む10月30日。 ドイツのドルトムントからやってきた車両を改装したレストラン、トランヴェール・エクスプレスでの食事を終えて、広電本社前電停から皆実町六丁目電停方面に歩いて行くことにしました。 歩道からは走行中の広電の車両が
続きを読む