10月13日。 秋の長野旅行の3日目は第11回 信州・松本そば祭りにやって来ました。 この日は台風がやって来るということで天気が心配されたのですが、午前中は降ったりやんだりの天気で、雨が上がった瞬間を狙って車から出ました
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
10月13日。 秋の長野旅行の3日目は第11回 信州・松本そば祭りにやって来ました。 この日は台風がやって来るということで天気が心配されたのですが、午前中は降ったりやんだりの天気で、雨が上がった瞬間を狙って車から出ました
続きを読む10月13日。 秋の長野旅行の3日目になりました。 前日から親戚宅に宿泊し、この日の朝食は外でとることにしました。 長野県の辰野と塩尻に店舗がある三澤珈琲に行くことにしました。 長野には喫茶店にモーニングがあるのが嬉しい
続きを読む10月12日。 紅葉の栂池高原を散策した後は大糸線の白馬駅に戻ることにします。 ちょうど長野駅東口行きのバスが来たので乗り込むことにしました。 これを見ると栂池や白馬八方には長野駅からバス1本で来られるということですね。
続きを読む10月12日。 長野県小谷村にある栂池自然園の散策にやって来ました。 展望湿原から白馬の大雪渓を眺めて、下山のルートに入ります。 下りも紅葉や黄葉を眺めながら歩くことにしましょう。 色鮮やかな草木を見るのもいいけど、遠く
続きを読む10月12日。 長野県小谷村にある栂池自然園の散策にやって来ました。 散策ルートのハーフ地点を越えて浮島湿原に入りました。 ここまで来るとダケカンバが今までよりも目立つようになります。 今まではほぼ平坦なルートでしたが、
続きを読む10月12日。 長野県小谷村にある栂池自然園の散策にやって来ました。 標高約2000mのところにある湿地帯に木道が設置されて、10月初旬から中旬にかけてはこんな紅葉、黄葉を眺めながら歩くことができるのです。 こちらは風穴
続きを読む10月12日。 長野県北部の栂池にやって来ました。 これから栂池自然園の散策をすることにします。 ロープウェイを降りたところが標高1829mとなっており、これからゆるりと標高を上げながら歩きます。 前日の白馬八方尾根に引
続きを読む10月12日。 宿泊した白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルのバスでJR大糸線の白馬駅まで送ってもらい、そこから路線バスに乗り継いで栂池高原にやって来ました。 これからゴンドラとロープウェイに乗って1829m地点に一気に上
続きを読む10月12日。 前日から白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルに宿泊しました。 白馬ハイランドホテルでは朝食前の早朝にホテルに方が周辺の散歩に連れて行ってくれて、自然や歴史についての解説をしてくれるのですよ。 せっかくなので
続きを読む10月12日。 長野県の白馬市に来ました。 宿泊したのは白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルで、夜明け前に北アルプスの姿を見に行くことにしました。 白馬ハイランドホテルは山の中腹にあるので、ちょっと歩いただけで北アルプスを
続きを読む10月11日。 白馬八方尾根を歩いて八方池を眺めて後、この日の宿泊施設に移動します。 白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルです。 JR大糸線の大糸線の白馬駅からホテルに電話すれば車で迎えに来てくれますよ。 ホテルに着いた時
続きを読む10月11日。 長野県白馬の八方尾根を歩いて絶景の八方池を眺めてきました。 八方池があるのが標高2060mで、そこからすぐ上のところにこのトレッキングコースの最高地点の2080mの場所があります。 そこが第3ケルンです。
続きを読むここはどこの楽園ですか? 10月11日。 長野県白馬の八方尾根を歩いてやってきたのは標高2060m地点にある八方池です。 この八方池は尾根上にぽっこりと現れる小さな池です。 池の畔まで出れば広々と見えますが、周囲を歩いて
続きを読む10月11日。 真っ青な空の下、長野県白馬の八方尾根をトレッキングしてきました。 前回は標高1974mの石神井ケルンまでを紹介しましたので、今回はその続きからです。 次なるチェックポイントは第2ケルンです。 さっそく見え
続きを読む10月11日。 長野県の白馬にやって来ました。 白馬には気軽にトレッキングを楽しむことができる八方尾根のコースがあります。 ゴンドラとリフトを乗り継いで標高1830mまで連れて行ってくれます。 最終的には標高2080mの
続きを読む10月11日。 紅葉を見に長野県の白馬にやって来ました。 大糸線の白馬駅から白馬八方尾根のトレッキング基地となるゴンドラリフトの八方駅に移動してきました。 こちらでチケットの購入をします。 この日はゴンドラとリフトの計3
続きを読む10月11日。 長野県内の紅葉を見るためにまずは長野駅からリゾートビューふるさとに乗車しましたので、今回はその車窓特集です。 リゾートビューふるさとの運転士席の後ろはフリースペースになっているので、こんな光景をじっくりと
続きを読む10月11日。 長野県内の紅葉を見るためにまずは長野駅からリゾートビューふるさとに乗車しました。 スイッチバックがある姨捨駅での長時間停車で善光寺平の絶景を眺めた後は、今度は穂高駅でも長い停車時間があります。 ここでは駅
続きを読む10月11日。 長野県内の紅葉を見るためにまずは長野駅からリゾートビューふるさとに乗車しました。 この列車は観光列車なので、駅からの眺めがいい姨捨駅では長時間停車してくれるのです。 この駅名標、何となくおかしくありません
続きを読む10月11日。 またまたふらっと長野にやって来ました。 今回の旅では標高が高いところの紅葉を楽しむというのを目的とすることにします。 まずは長野新幹線の新型車両のE7系に乗って長野駅へ。 そこから在来線に乗り換えるわけで
続きを読む