本格的な夏を迎えて町の緑も生い茂ってきています。 街路樹の緑によって日陰が出来ていい休憩場所にもなっています。 そんな木陰の向こうから黄色い都電がやってきました。 これで空が青ければいい夏写真になったんですけどね。 都電
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
本格的な夏を迎えて町の緑も生い茂ってきています。 街路樹の緑によって日陰が出来ていい休憩場所にもなっています。 そんな木陰の向こうから黄色い都電がやってきました。 これで空が青ければいい夏写真になったんですけどね。 都電
続きを読む井戸と鉄道という非常にニッチなテーマを持っている僕ですが、またしても見つけました! しかし、手漕ぎ式の井戸ポンプではんく電動式の井戸ポンプです。 でも土台はしっかりしたものなので、その昔はここに手漕ぎ式のポンプが付いてい
続きを読む都電荒川線の荒川車庫に行ってみると、3両の車両が大人しく鎮座していました。 撮影したのが日曜日だったから子供たち向けのサービスだったのかな。 都電の車庫は車両をすぐ近くで見ることができるので、子供たちは大喜びでしょうね。
続きを読む日没後の夕暮れ時。 空が赤と青と群青色のグラデーションとなり、不思議な雰囲気を醸し出していました。 そんな空と都電をパチリ。 夕暮れ時の都電もいいですよ~。 都電荒川線 東尾久三丁目ー町屋二丁目 写真はNikon D90
続きを読む都電荒川線は住宅街の中を走るというイメージもありますが、実は沿線には緑も豊富です。 そんな緑の向こうにS字カーブをクネクネと曲がってくる電車が見えました。 ゆっくりと少しづつ近づいてくる都電はまるで模型のようにも見えまし
続きを読むある日の夕方都電荒川線に乗ってきました。 僕が都電に乗るときは必ず一番後ろの運転台のところに行きます。 一番前は入り口に近く、人通りが激しいので前面展望を楽しむことができません。 従って、一番後ろで後面展望を楽しむのです
続きを読む都電荒川線は路面電車として知られています。 従って車や人と同じ平面上を走るというイメージがあると思います。 ところが、12.2kmの短い路線の中には都電が道路の上を通るというところもあるのです。 都電の豊島区内の路線は高
続きを読む都電荒川線沿線には商店街があったり、民家の軒先があったりして生活感たっぷりの風景を見ることができますが、先日こんな風景に出会いました。 ママチャリにスーパーの特売ののぼり、そしてその向こうを通りすぎるローズカラーの都電。
続きを読む都電荒川線は道路を横断する場所もあり、その場合は信号待ちすることもあります。 従って、こんなおもしろい光景を目にすることもあるのです。 自転車に乗ったおばさんが通り過ぎるのを待つ電車。 信号待ちをする電車が見られるのも路
続きを読む「踏み切り注意」の道路標識の絵柄はやっぱりSLがよく似合います。 都電荒川線の踏み切りにもSL看板がありました。 標識自体もだいぶ黒ずんでいるし、棒も錆び付いています。 もしかしたら近いうちに撤去されてしまうかもしれない
続きを読む都電荒川線の宮ノ前停留所の前には停留所名の由来となった尾久八幡神社があります。 その境内からは鳥居越しで都電を見ることもできるくらいで、神社と都電を絡めた写真を撮ることができます。 今回は手水舎越しで撮影してみました。
続きを読む都電荒川線の荒川車庫前停留所すぐ近くにある都電おもいで広場に行ってきました。 今回はそこに展示されている旧7500形を紹介いたします。 この車両は昭和37年(1962年)製造ですが、平成10年(2000年)まで現役だった
続きを読む夏の訪れが待ち遠しい梅雨の季節に、あらかわ遊園地まで行ってきました。 目的は園内に展示されている一球さんこと都電6000形です。 園内に入らず敷地外から見たのですが、タイミングよく黄色い花が満開でした。 花越しに6000
続きを読む都電荒川線の荒川車庫前停留所には、その名の通り車庫があります。 ここでは頻繁に車庫から入出庫する車両を見ることができ、様々な種類の車両を眺めることができます。 さらに、車庫の横には都電おもいで広場があり、現役を引退した車
続きを読む最近都電の撮影をよくしていますが、自転車で沿線を走ったり、長い距離を徒歩でまわったりしているのであんまり都電自体には乗っていないのです。 それではいかんと、先日久々に乗車してきました。 都電雑司が谷から大塚駅前までの短い
続きを読む都電荒川線の停留所は近年ほとんどの場所で新しく、きれいに改装されています。 でも僕にとっては子供の頃から見ていた古いものの方が印象深いんですよね。 でも、そんな古くて懐かしい感じのする停留所がまだあるんですよ。 それが庚
続きを読む都電荒川線は沿線風景との距離がとても近くにあります。 軒先をかすめ、自転車のおばさんのすぐ横を走ったりします。 6月のとある日、町屋駅前では人々の目の前を電車がすれ違っていました。 この日はお祭りで、駅前の大通りが歩行者
続きを読む都電荒川線には毎日たくさんの乗客があります。 見ている限り地元のお年寄りが多いのですが、たまに思わず目を奪われてしまうような方も乗ってくることがあります。 ある日の早稲田電停には、和服姿の方が電車に乗り込んできました。
続きを読む都電荒川線の町屋駅前停留所は地下鉄千代田線の町屋駅の出入口のすぐ脇にあるのでいつも人通りがとても多いです。 そこに阪堺カラーの緑色をした電車がやってきたのでパチリと撮影。 こういうゴミゴミした雰囲気の場所に都電の車両はよ
続きを読むカンカンカンカン。 狭い路地の向こうから踏切音が聞こえてきます。 もうすぐ電車が来るぞ!と思って急いで踏切に行ってみると、その足元には・・・ 剥げかけてはいるものの、かわいらしい電車の絵が道路に描かれていました。 こんな
続きを読む