とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

懐かしい都電の車両を見学する 都電おもいで広場 その1

スポンサーリンク

都電荒川線の荒川車庫前停留所には、その名の通り車庫があります。
ここでは頻繁に車庫から入出庫する車両を見ることができ、様々な種類の車両を眺めることができます。
さらに、車庫の横には都電おもいで広場があり、現役を引退した車両が2両展示されていて、懐かしい雰囲気を味わうこともできます。
土日祝日の10:00~16:00ならば、すぐ近くで車両を見学することができます。

まずは昭和29年から昭和42年まで活躍した5500形です。

かつては品川から上野までを走っていた車両なので現在の荒川線の線路は走っていなのですが、昔の都電映像などを見るとこの車両が出てくるのでなんとなく僕の記憶にもあります。
前面部が緩やかな流線型になっているのがかっこいいと思います。

この都電おもいで広場に展示されている車両は車内に入ることもできます。
しかし、この5500形の内部は座席が撤去され、電灯も交換されてしまっています。

中には写真やサボなどの都電グッズの展示が行われていました。

随分改装されてしまっていて、都電の面影は床くらいなのが残念なところではありますが、かつての東京の写真を見ると気分が高揚してきました。
子供たちに歴史を伝えるという意味ではこの展示も大切なものなのでしょうか。

この5500形の車内にはもう一つなかなか思い白いものがありました。
その話はまた次回。

都電おもいで広場まとめ
懐かしい都電の車両を見学する 都電おもいで広場 その1←今ここ
5500形車内の懐かしの東京ジオラマ 都電おもいで広場 その2
懐かしさ溢れる旧7500形 都電おもいで広場 その3

写真はNikon D90Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRで撮影したものです。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク