3月12日。 この日開催された大井川鐵道SLフェスタに遊びに行ってきました。 メインイベントは新金谷から10:38に出発するSL急行列車です。 この列車はSLの重連で運行されるのですよ。 僕は10:17金谷発の普通列車に
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
3月12日。 この日開催された大井川鐵道SLフェスタに遊びに行ってきました。 メインイベントは新金谷から10:38に出発するSL急行列車です。 この列車はSLの重連で運行されるのですよ。 僕は10:17金谷発の普通列車に
続きを読む桜が咲くとじっとしていられません。 荒川自然公園の桜が咲いた頃合いを見計らって行ってみたら、満開一歩手前ではありましたがみごとに咲いていました。 やっぱりピンクの沿線風景はいいですね。 都電荒川線 荒川七丁目-荒川二丁目
続きを読む3月12日。 意外かもしれませんが、実は初めて大井川鉄道に乗ってきました。 この日はSLの重連が走るなどのイベントが盛り沢山な大井川鐵道SLフェスタが開催されるということで、友人に誘われて行ってきたわけです。 大井川鉄道
続きを読む東京では桜が満開になっていますが、すみません、ちょっと前の写真です。 ここも桜が咲いていたらみごとな眺めになることでしょうね。 銀とグリーンの車体にピンクの桜の花はよく似合いそうです。 東急多摩川線 沼部-多摩川 写真は
続きを読む3月12日。 友人に誘われて大井川鉄道に乗りに行くことになりました。 実は大井川鉄道は初めての経験になります。 今まで東海道本線の普通列車で金谷駅を何度か通ってはいましたが、タイミングが合わなかったのか大井川の車両を見る
続きを読む春です。 桜以外にもたくさんの花が咲く季節になりました。 多摩川線沿線でも花咲く春らしい景色をたくさん見ることができるようになっていますよ。 東急多摩川線 蒲田-矢口渡 写真はNikon D610+SIGMA 単焦点マク
続きを読む都電荒川線沿線を歩いてみると、現在はいたるところで工事の真っ最中です。 雑司が谷付近の坂道がある風景もこれからきっとがらりと変わることでしょう。 こんな風に撮れるのも残り僅かな時間しかないかもしれません。 都電荒川線 鬼
続きを読む都電沿線でも桜が咲き始めています。 荒川自然公園、飛鳥山公園、高戸橋といった沿線の桜の名所以外の桜を探すのも楽しいですよ。 都電荒川線 荒川七丁目電停付近にて 写真はNikon D610+TAMRON SP 70-300
続きを読む蒲田駅近くの西蒲田公園では1本の桜が満開になっていました。 そんな桜越しに向こうを走る東急多摩川線をパチリ。 撮影は3月26日です。 東急多摩川線 矢口渡-蒲田 写真はNikon D610+SIGMA 単焦点マクロレンズ
続きを読む多摩川の土手には春の花がいっぱい咲いていました。 暖かな日だったこともあり、土手を歩く人やジョギングする人がたくさんいましたね。 そんな土手の向こうを東海道新幹線が駆け抜けていく光景がありました。 東海道新幹線 品川-新
続きを読む3月8日。 春の青春18きっぷを使って茨城県の佐貫に行ってきました。 目的は佐貫から竜ヶ崎を結ぶ関東鉄道竜ヶ崎線に乗車することです。 竜ヶ崎線は佐貫、入地、竜ヶ崎の3駅しかない4.5kmの短い路線です。 電化されていない
続きを読む東急多摩川線沿線を歩いていたら線路脇に春が来ていました。 つくしを見たのなんて何年ぶりだろう。 しかも、都内でこんなにたくさんのつくしがにょきにょきしているなんて思いもしませんでした。 東急多摩川線 鵜の木-沼部 写真は
続きを読む都電荒川線の鬼子母神前電停付近はまだそんなに高い建物はありません。 遠くにサンシャイン60や高層マンションは見えますが。 この辺りも現在線路横の道路工事が進んでいるので、しばらくしたら眺めが激変すると思います。 都電荒川
続きを読む3月5日。 春の青春18きっぷを使って、熱海温泉巡りの旅をしてきました。 今回は熱海駅で駅弁を購入する裏ワザを紹介します。 熱海駅には、改札外、改札内、在来線ホーム上に駅弁売り場があります。 しかし、土日祝日の夕方になる
続きを読む最近20mmの広角レンズにはまっています。 鉄道撮影ではあんまり使われないレンズかもしれませんが、こんな感じで空をいっぱい入れて撮れるのが個人的にはお気に入りです。 写っているのは都電の新型車両8900形ですね。 都電荒
続きを読む細い道の出口のところに都電の顔がちょうどはまりこみました。 僕は実はこんな感じの眺めが好きだったりします。 都電荒川線 飛鳥山電停付近にて 写真はNikon D610+TAMRON SP 70-300mm F4-5.6
続きを読む飛鳥山公園の歩道橋の上は絶好の都電撮影スポットです。 しかも、飛鳥山電停から王子駅前電停に向かう時にはいったん信号で停止することが大きので、初心者の人でも撮影しやすいでしょうね。 都電荒川線 飛鳥山-王子駅前 写真はNi
続きを読む黄色い都電荒川線はやっぱり好きです。 子供の頃から見慣れて色は見ると落ち着きます。 あ、最近の派手の色合いも実は結構好きですよ。 もしかしたら、都電だったらどんな色の車両でも好きなのかも(笑) 都電荒川線 滝野川一丁目電
続きを読む緑の鉄橋を渡る総武線。 川の上ではなく、道路の上の鉄橋です。 この後、左手方向で今度は川の上を渡ります。 神田川沿いを歩くと、上や下で鉄道をたくさん見られるのが楽しいですよ。 総武線 秋葉原-御茶ノ水 写真はNikon
続きを読む3月20日(日)に札幌を発った寝台特急カシオペアが今日、3月21日(月)に上野に到着しました。 これは今日撮影した写真ではないけれども、しばらくカシオペアとはお別れですね。 ま次に会う機会まで、首を長くして待っていようと
続きを読む