11月7日。 宮城県の女川、石巻の町を歩いた後、仙台に戻ってきました。 すっかり夜になったので、夕食を食べる場所を探すことにします。 が、その前に僕が仙台の街で好きな場所に行ってみることにしましょう。 壱弐参横丁です。
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
11月7日。 宮城県の女川、石巻の町を歩いた後、仙台に戻ってきました。 すっかり夜になったので、夕食を食べる場所を探すことにします。 が、その前に僕が仙台の街で好きな場所に行ってみることにしましょう。 壱弐参横丁です。
続きを読む11月7日。 宮城県の女川、石巻を散策した後は仙台に戻ります。 石巻からは仙石線に乗車するわけですが、タイミングよくマンガッタンライナーがいました! マンガッタンライナーとは、仙石線の車両の内外に石ノ森章太郎の作品に登場
続きを読む11月7日。 宮城県の石巻に行ってきました。 石巻は古い建物が多く残っているので、僕にとって散歩しがいのある町です。 無骨だけど、こういう感じの建物にも惹かれます。 ドアだけがおしゃっれっぽいのも面白いですね。 かつては
続きを読む11月7日。 宮城県の石巻に行ってきました。 石巻は漫画家の石ノ森章太郎の縁の地で、石ノ森萬画館という記念館があります。 今回はそこへの訪問レポートになります。 石巻駅から歩くこと10数分。 旧北上川の中洲に石ノ森萬画館
続きを読む11月7日。 秋の宮城県に行ってきました。 復活した石巻線の女川駅を訪問した後は、女川駅から浦宿駅までの間をひと駅散歩をして、浦宿から石巻線に乗って石巻駅にやって来ました。 往路でも石巻駅は通ったので、「戻ってきた」とい
続きを読む11月7日。 宮城県の女川町に行ってきました。 行きは石巻線で新しく生まれ変わった女川駅へ到着しましたが、帰りは女川駅から浦宿駅までひと駅散歩をしてみることに。 ゴール地点の浦宿駅の近くにはかまぼこの高政がありますので、
続きを読む11月7日。 宮城県の女川町をぶらぶらと歩いて女川町きぼうのかね商店街にやって来ました。 この商店街の各店舗には面白いデザインのポスターがあったのですよ。 きぼうのかね商店街は、女川バイパス沿いのこの看板が入り口の目印で
続きを読む11月7日。 宮城県女川町のおちゃっこクラブでカレーライスを食べた後は、女川の町をまたまた散策してみることにします。 まずは港へと行ってみます。 港にはちょうど女川と江島を結ぶシーパル女川汽船のしまなぎ号が入ってくるとこ
続きを読む11月7日。 再生されつつある宮城県の女川の町を歩いてきました。 今回は女川駅の近くにある高台の上のおちゃっこクラブでの昼食の様子を紹介します。 高台の上には前回も紹介したように女川町地域医療センターがあります。 その入
続きを読む11月7日。 久々に宮城県の女川に行ってきました。 石巻線の浦宿-女川間が再開されてから初めての訪問です。 今回は新しく生まれ変わった女川駅周辺の景色を紹介します。 現在女川駅前では商業施設のオープンに向けて工事が進んで
続きを読む11月7日。 仙台駅から仙石東北ラインで石巻に出ました。 ここから石巻線に乗って、久々に女川駅へと向かうことにします。 石巻線の浦宿-女川間は東日本大震災の影響でしばらく運休が続いていました。 平成27年(2015年)3
続きを読む11月7日。 今年最初の東北への旅の行き先は宮城県でした。 上野駅から東北新幹線に乗り、仙台へ。 そこから最初の目的地である女川に行くという予定です。 仙台駅からまずは石巻駅行きの列車に乗ります。 駅構内のアナウンスによ
続きを読む