コンテンツへスキップ

とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 旅の全記録
  • フォトウォーク
  • 登山の全記録
  • 出演情報
  • 育児
  • リンク

タグ: 都電荒川線

2015年3月16日 とくとみ

【Tokyo Train Story】山手線のホームから夜の都電荒川線を見下ろす

山手線のホームから都電荒川線を見下ろしてみました。 都電が走っている様子がちょっと見られます。 夜になるとラーメン屋さんの横を通り抜けるのが風情があって好きです。 都電荒川線 大塚駅前-巣鴨新田 撮影機材は以下のものです

続きを読む
2015年3月14日 とくとみ

【Tokyo Train Story】急坂を下る(都電荒川線)

いつ見てもこの壁のような坂道には圧倒されます。 こんな急坂を都電は毎日上り降りしているしているのですよね。 都電荒川線 都電雑司ヶ谷-鬼子母神前 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610

続きを読む
2015年3月12日 とくとみ

【Tokyo Train Story】窓に映る世界(都電荒川線)

電車の窓にちょっと西日が当たり、そこに街路樹の姿が浮かび上がりました。 窓に映っているのはいつも見えている世界なのだけれども、どこかこの世ではないような、そんな感じに見えてしまいました。 都電荒川線 学習院下-面影橋 撮

続きを読む
2015年3月8日 とくとみ

【Tokyo Train Story】旅路の始まり(都電荒川線)

都電荒川線が三ノ輪橋電停を出発して約1時間の旅路を始めました。 1両の小さな車両だけど、大きく写すと結構迫力あるのですよ。 都電荒川線 三ノ輪橋-荒川一中前 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 TAMRON 望

続きを読む
2015年3月5日 とくとみ

【Tokyo Train Story】踏切がある日常(都電荒川線)

都電荒川線の向原から鬼子母神前の間はこれからガラリと景色が変わっていきます。 現在は工事中のところがたくさんあるので、このいつもの踏切の景色も近い将来別の眺めになると思います。 その前に、この日常の風景をどんどん切り取っ

続きを読む
2015年3月4日 とくとみ

【Tokyo Train Story】夜の都電荒川線を彩る光

夜の都電荒川線の車体には色々な光が反射します。 地の黄色だけでなく、一部カラフルに見える瞬間が好きです。 都電荒川線 大塚駅前-向原 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 SIGMA 単焦点マクロレンズ MACR

続きを読む
2015年3月2日 とくとみ

【Tokyo Train Story】白とピンクのバラの花を前ボケに(都電荒川線)

都電荒川線の三ノ輪橋電停には冬のバラがちょこっと咲いていました。 そんなにみごとに咲いているわけではないけど、バラのピンクと白を前ボケにして撮影してみました。 都電荒川線 三ノ輪橋電停付近にて 撮影機材は次のものです。

続きを読む
2015年3月1日 とくとみ

【Tokyo Train Story】家路(都電荒川線)

本日(3月1日)まで開催されていたぎゃらりーKnulpでの「光と影」展に出展した作品がこちらです。 →2015年2月21日(土)~3月1日(日)まで千駄木のぎゃらりーKnulpにて「光と影展」が開催 とくとみの写真も展示

続きを読む
2015年2月27日 とくとみ

【Tokyo Train Story】ピカピカの都電レトロ風車両

三ノ輪橋電停で待機していたらピカピカのレトロ風車両がやって来ました。 いつもきれいではあるのですが、いつも以上に光り輝く車体でしたので、特別な清掃でもしたのですかね。 都電荒川線 三ノ輪橋電停にて 撮影機材は次のものです

続きを読む
2015年2月25日 とくとみ

【Tokyo Train Story】夜の大塚駅前電停付近の風景(都電荒川線)

昨日紹介した写真とほぼ同じ場所です。 昼間と夜ではこれだけ印象が違い眺めになります。 都電荒川線 巣鴨新田-大塚駅前 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 SIGMA 単焦点マクロレンズ

続きを読む
2015年2月24日 とくとみ

【Tokyo Train Story】大塚駅前電停のビルがある風景(都電荒川線)

都電荒川線の大塚駅前電停周辺にはビルがたくさんあります。 下町の低層の住宅街を縫うように走るというイメージが都電にはあるかもしれませんが、ビルの谷間を走る都電がここでは見られます。 それぞれの電停がある街の特徴を見ながら

続きを読む
2015年2月22日 とくとみ

【Tokyo Train Story】冬の夜のラーメン屋(都電荒川線)

冬の寒い夜はラーメンを食べたくなります。 温かい食べ物で体の中から温まりたいと思う時があります。 都電の大塚駅前のここに来るとあの看板にすごく惹かれるのですよ。 でも実はまだ入ったことはないので、今度食べに行きます。 都

続きを読む
2015年2月20日 とくとみ

【Tokyo Train Story】夜の都電荒川線

都電荒川線をよく撮影するポイントへ夜に行ってみました。 昼間の雰囲気とはガラッと変わって、光る線路が妖しく見えました。 都電荒川線 向原-大塚駅前 写真はNikon D610+SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO

続きを読む
2015年2月17日 とくとみ

【Tokyo Train Story】雪の日の高戸橋(都電荒川線)

昨日公開した写真と同じ場所です。 雪の日の高戸橋です。 雪が積もっているということもあって、後方の坂道をいつも以上にゆっくりと下ってきているように見えました。 都電荒川線 学習院下-面影橋 写真はNikon D610+S

続きを読む
2015年2月16日 とくとみ

【Tokyo Train Story】雪の日に都電荒川線レトロ風車両が走る

都電荒川線の名撮影ポイントである高戸橋。 本来ならば向こうにサンシャイン60の姿が見えるのだけど、この日は薄っすらとしか見えませんでした。 雪が降ると都電の線路敷がよりくっきりと浮かび上がって、そちらが面白い光景になりま

続きを読む
2015年2月13日 とくとみ

【Tokyo Train Story】雪が残る線路敷(都電荒川線)

1月30日に東京にも雪が降りました。 しかし、午前中でやんでしまったため、そんなに積もることはありませんでした。 でも都電の線路敷には薄っすらと雪が残っている様子を撮影することができました。 都電荒川線 面影橋-学習院下

続きを読む
2015年2月12日 とくとみ

【Tokyo Train Story】都電荒川線の雪化粧

1月30日、東京に雪が降った日。 お昼になって雪がやんでも都電荒川線の前面部分にはまだ雪が残っていました。 午前中の雪が舞う中を懸命に走った証拠ですね。 都電荒川線 学習院下-面影橋 写真はNikon D610+SIGM

続きを読む
2015年2月9日 とくとみ

【Tokyo Train Story】雪の日の都電荒川線

東京に雪が降った1月30日。 朝から降り始めた雪は少し積もりましたが、お昼ごろには雨に変わりました。 雪が降っている時間に撮りたかったけど、時間の都合上雨になってからの撮影になってしまいました。 それでも線路敷が白くなっ

続きを読む
2015年2月8日 とくとみ

【Tokyo Train Story】遮断機のない踏切(都電荒川線)

都電荒川線には遮断機がない踏切もいくつかあります。 本当にここを歩いていいのかななんて雰囲気がある場所です。 都電荒川線 東池袋四丁目-都電雑司ケ谷 写真はNikon D610+Nikon 単焦点レンズ AF-S NIK

続きを読む
2015年2月7日 とくとみ

【Tokyo Train Story】雑司が谷付近の広々とした風景(都電荒川線)

雑司が谷付近の坂道がある風景。 都電荒川線で広々とした景色が拝めるのはここが一番ではないかと思っています。 遠くに新宿の高層ビルも見えるのですよ。 都電荒川線 都電雑司ケ谷-鬼子母神前 写真はNikon D610+Nik

続きを読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 12 13 14 15 16 … 31 次の記事»

著者紹介

とくとみ
徳富政樹(とくとみ)
旅ブロガー。Nikon D750とPanasonic LX-100で旅先や東京の様々な風景を撮影しています。ネコ、カフェ、鉄道、井戸ポンプが好き。最近子供が生まれたので育児ネタも書いています。第2回、第5回タムロン鉄道風景コンテストで佳作に入賞。写真使用に関するお問い合せ、サイト内への広告掲載、記事広告、商品レビュー依頼、取材依頼などのご相談はこちらからお願いします。

・詳細プロフィール
・旅の全記録
・お問い合わせ
・Flickr
・荒川区のはなし新着情報
・東京からの日帰り青春18きっぷ活用ガイド新着情報
・とくとみのtwitter

・とくとみぶろぐFacebook
ページ

・とくとみのFacebook
・とくとみのInstagram

RSSフィード

最近の投稿

  • 睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR 2020年7月17日
  • 小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~ 2020年6月29日
  • Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】 2020年3月31日
  • ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法 2020年3月4日
  • デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN 2020年3月1日
  • OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法 2020年2月23日
  • 楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意 2020年2月22日

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

サイト内検索

タイアップ企画での旅日記シリーズ

​​タイ国政府観光局とタイ国際航空のメディア・ブロガーツアーに参加しました!
タイへ行こう!

ウェアラブル翻訳デバイスのiliを相棒に2泊3日で上海を旅しました!
iliと行く上海

チェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画でチェコへ招待されました!
チェコへ行こう!

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016 全30話の旅日記です。

東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島へ行ってきました!全32話の旅日記です。

ANAと旅マガジン「Linkトラベラーズ」の企画でドイツに行ってきました。全51話の旅日記です。

プレス向けのツアーで早春の伊豆へ!全11話の旅日記です。

熊本県を鉄道で旅しよう!全41話の旅日記です。

広島デスティネーションキャンペーンで広島県内を巡ってきた全30話の旅日記です。

スパリゾートハワイアンズでフラガールを見てきた全16話の旅日記です。

おくなわ 離島ガイド・プロジェクトで沖縄県の渡名喜島に行ってきた全28話の旅日記です。

「とくとみぶろぐ」をいいね!

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow tokutomi

写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、サイト内への広告掲載、商品レビュー依頼、取材依頼、旅レポートなどのご相談は下記リンクからお願いします。
・お問い合わせメールフォーム




Powered by WordPress and Wellington.
© 2006 とくとみぶろぐ