コンテンツへスキップ

とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 旅の全記録
  • フォトウォーク
  • 登山の全記録
  • 出演情報
  • 育児
  • リンク

タグ: 鉄道

2010年7月25日 とくとみ

【Tokyo Train Story】荒川車庫の都電3両そろい踏み

都電荒川線の荒川車庫に行ってみると、3両の車両が大人しく鎮座していました。 撮影したのが日曜日だったから子供たち向けのサービスだったのかな。 都電の車庫は車両をすぐ近くで見ることができるので、子供たちは大喜びでしょうね。

続きを読む
2010年7月24日 とくとみ

【Tokyo Train Story】梅島付近の東武鉄道旧線跡の碑

東武伊勢崎線の梅島駅周辺を自転車で走っていた時、このような石碑を見つけました。 「東武鉄道旧線跡」と書いてあるように見えます。 場所は梅島駅から300m程南です。 大きな地図で見る 中央の道路を下に行くと二股に分かれてい

続きを読む
2010年7月23日 とくとみ

【Tokyo Train Story】渋谷川と東急東横線

渋谷には渋谷川という川が流れています。 その川の流れに沿って東急東横線の線路があります。 この川と東横線の風景は渋谷のイメージとはかけ離れているもので、なかなか印象的でした。 かつてはこの川でも蛍が見られてというのですか

続きを読む
2010年7月22日 とくとみ

【Tokyo Train Story】小田急沿線坂道風景

夏の日差しが強いある日。 坂道の上から小田急線を眺めていたら、日傘をさした女性が坂道を上ってきました。 坂道は何気ない風景でもドラマを感じてしまいます。 小田急小田原線 参宮橋ー代々木八幡 写真はNikon D90+Ni

続きを読む
2010年7月21日 とくとみ

【Tokyo Train Story】夕焼け空をバックに走る都電荒川線

日没後の夕暮れ時。 空が赤と青と群青色のグラデーションとなり、不思議な雰囲気を醸し出していました。 そんな空と都電をパチリ。 夕暮れ時の都電もいいですよ~。 都電荒川線 東尾久三丁目ー町屋二丁目 写真はNikon D90

続きを読む
2010年7月21日 とくとみ

原宿駅臨時改札口 明治神宮散策 その1

先日明治神宮を散歩してきました。 山手線で渋谷に行く時に車内から緑の森をよく見ていますが、なかなか中まで入ってことがなかったのです。 直近で2年前のことでしょうか。 実に久々に明治の森を楽しむことにします。 まずは山手線

続きを読む
2010年7月20日 とくとみ

【Tokyo Train Story】東武大師線の地上線跡

久々に大師線を見てみようと西新井を訪れてみたら、大師線が高架化されていました。 僕が中学生、高校生の頃に乗ったときには地上を走っていたはずだったのにと残念に思いましたが、もしかしたたどこかに痕跡が残っていないかと探してみ

続きを読む
2010年7月19日 とくとみ

【Tokyo Train Story】草原の上を行く京成電車

緑って眼に優しいですよね。 鉄道も緑にはよく似合います。 草原の向こうを行く京成電車です。 でも、実はこの草地と京成が走っている線路はかなり離れているのですよ。 この写真は谷中の墓地から撮影しています。 この草地と京成の

続きを読む
2010年7月18日 とくとみ

【Tokyo Train Story】夏空の下、銀座線が行く!

梅雨明けです! というわけで夏空の渋谷に行ってきました。 撮影したのは東京メトロ銀座線が渋谷駅から出てくるところです。 地下鉄がビルの中へと出入るするこの場所は東京の鉄道風景の中でも特にユニークだと思います。 真夏の青空

続きを読む
2010年7月17日 とくとみ

【Tokyo Train Story】上野の山から出てくる京成電車

僕は幼稚園、中学校、高校と上野の山に通っていたので、上野公園周辺はとても馴染みがある地域です。 その中でもなんとなく異空間に感じるのがここ。 京成が上野の山の下へと出入りするトンネルの入口です。 トンネル内には「寛永寺坂

続きを読む
2010年7月16日 とくとみ

【Tokyo Train Story】目の前を走り抜ける小田急ロマンスカー

小田急の参宮橋から代々木八幡の間は坂道あり、踏切ありで変化に富んだ鉄道風景が見られます。 踏み切りで待っているとすぐ近くを列車が通りすぎるので迫力ある姿が目の前で展開されます。 そんな場所にロマンスカーもバンバン通るので

続きを読む
2010年7月15日 とくとみ

【Tokyo Train Story】S字カーブを曲がってくる都電荒川線

都電荒川線は住宅街の中を走るというイメージもありますが、実は沿線には緑も豊富です。 そんな緑の向こうにS字カーブをクネクネと曲がってくる電車が見えました。 ゆっくりと少しづつ近づいてくる都電はまるで模型のようにも見えまし

続きを読む
2010年7月14日 とくとみ

【Tokyo Train Story】谷中の墓地から見た東京スカイツリー

下町には建設中の東京スカイツリーが見える場所がたくさんあります。 でも線路際だと高い建物も多くなるのでなかなか見えないのですが、高台となっている谷中の墓地からはよく見えました。 もちろんただスカイツリーが見えるだけでなく

続きを読む
2010年7月13日 とくとみ

【Tokyo Train Story】都電の運転士気分!

ある日の夕方都電荒川線に乗ってきました。 僕が都電に乗るときは必ず一番後ろの運転台のところに行きます。 一番前は入り口に近く、人通りが激しいので前面展望を楽しむことができません。 従って、一番後ろで後面展望を楽しむのです

続きを読む
2010年7月12日 とくとみ

【Tokyo Train Story】ひまわり夏気分

梅雨の不安定な天気にだんだんと嫌気がさしてきました。 そんな天気の時でも夏らしい景色が見られました。 もうひまわりが咲いていました。 なぜか花の向きが正反対というのが面白いところですが、それでも、小さいながらもみごとなひ

続きを読む
2010年7月11日 とくとみ

【Tokyo Train Story】頭の上を通る都電荒川線

都電荒川線は路面電車として知られています。 従って車や人と同じ平面上を走るというイメージがあると思います。 ところが、12.2kmの短い路線の中には都電が道路の上を通るというところもあるのです。 都電の豊島区内の路線は高

続きを読む
2010年7月10日 とくとみ

【Tokyo Train Story】生活感たっぷりの都電下町風景

都電荒川線沿線には商店街があったり、民家の軒先があったりして生活感たっぷりの風景を見ることができますが、先日こんな風景に出会いました。 ママチャリにスーパーの特売ののぼり、そしてその向こうを通りすぎるローズカラーの都電。

続きを読む
2010年7月9日 とくとみ

【Tokyo Train Story】田町駅から東海道新幹線を眺める

都内では新幹線のビュースポットは意外に少なかったりします。 高架を走っているし、防音壁があるしでちゃんと新幹線の全体像が見られるところを探すのに苦労しています。 先日田町駅に行ったとき、駅からみごとに新幹線を眺めることが

続きを読む
2010年7月8日 とくとみ

【Tokyo Train Story】自転車に乗ったおばさんが通り過ぎるのを待つ電車

都電荒川線は道路を横断する場所もあり、その場合は信号待ちすることもあります。 従って、こんなおもしろい光景を目にすることもあるのです。 自転車に乗ったおばさんが通り過ぎるのを待つ電車。 信号待ちをする電車が見られるのも路

続きを読む
2010年7月7日 とくとみ

【Tokyo Train Story】SL看板と都電荒川線

「踏み切り注意」の道路標識の絵柄はやっぱりSLがよく似合います。 都電荒川線の踏み切りにもSL看板がありました。 標識自体もだいぶ黒ずんでいるし、棒も錆び付いています。 もしかしたら近いうちに撤去されてしまうかもしれない

続きを読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 157 158 159 160 161 … 185 次の記事»

著者紹介

とくとみ
徳富政樹(とくとみ)
旅ブロガー。Nikon D750とPanasonic LX-100で旅先や東京の様々な風景を撮影しています。ネコ、カフェ、鉄道、井戸ポンプが好き。最近子供が生まれたので育児ネタも書いています。第2回、第5回タムロン鉄道風景コンテストで佳作に入賞。写真使用に関するお問い合せ、サイト内への広告掲載、記事広告、商品レビュー依頼、取材依頼などのご相談はこちらからお願いします。

・詳細プロフィール
・旅の全記録
・お問い合わせ
・Flickr
・荒川区のはなし新着情報
・東京からの日帰り青春18きっぷ活用ガイド新着情報
・とくとみのtwitter

・とくとみぶろぐFacebook
ページ

・とくとみのFacebook
・とくとみのInstagram

RSSフィード

最近の投稿

  • 睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR 2020年7月17日
  • 小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~ 2020年6月29日
  • Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】 2020年3月31日
  • ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法 2020年3月4日
  • デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN 2020年3月1日
  • OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法 2020年2月23日
  • 楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意 2020年2月22日

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

サイト内検索

タイアップ企画での旅日記シリーズ

​​タイ国政府観光局とタイ国際航空のメディア・ブロガーツアーに参加しました!
タイへ行こう!

ウェアラブル翻訳デバイスのiliを相棒に2泊3日で上海を旅しました!
iliと行く上海

チェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画でチェコへ招待されました!
チェコへ行こう!

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016 全30話の旅日記です。

東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島へ行ってきました!全32話の旅日記です。

ANAと旅マガジン「Linkトラベラーズ」の企画でドイツに行ってきました。全51話の旅日記です。

プレス向けのツアーで早春の伊豆へ!全11話の旅日記です。

熊本県を鉄道で旅しよう!全41話の旅日記です。

広島デスティネーションキャンペーンで広島県内を巡ってきた全30話の旅日記です。

スパリゾートハワイアンズでフラガールを見てきた全16話の旅日記です。

おくなわ 離島ガイド・プロジェクトで沖縄県の渡名喜島に行ってきた全28話の旅日記です。

「とくとみぶろぐ」をいいね!

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow tokutomi

写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、サイト内への広告掲載、商品レビュー依頼、取材依頼、旅レポートなどのご相談は下記リンクからお願いします。
・お問い合わせメールフォーム




Powered by WordPress and Wellington.
© 2006 とくとみぶろぐ