コンテンツへスキップ

とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 旅の全記録
  • フォトウォーク
  • 登山の全記録
  • 出演情報
  • 育児
  • リンク

タグ: 鉄道

2010年7月6日 とくとみ

【Tokyo Train Story】神社から都電を眺めてみる

都電荒川線の宮ノ前停留所の前には停留所名の由来となった尾久八幡神社があります。 その境内からは鳥居越しで都電を見ることもできるくらいで、神社と都電を絡めた写真を撮ることができます。 今回は手水舎越しで撮影してみました。

続きを読む
2010年7月6日 とくとみ

懐かしさ溢れる旧7500形 都電おもいで広場 その3

都電荒川線の荒川車庫前停留所すぐ近くにある都電おもいで広場に行ってきました。 今回はそこに展示されている旧7500形を紹介いたします。 この車両は昭和37年(1962年)製造ですが、平成10年(2000年)まで現役だった

続きを読む
2010年7月5日 とくとみ

【Tokyo Train Story】満開の花の向こうを走る(?)都電6000形

夏の訪れが待ち遠しい梅雨の季節に、あらかわ遊園地まで行ってきました。 目的は園内に展示されている一球さんこと都電6000形です。 園内に入らず敷地外から見たのですが、タイミングよく黄色い花が満開でした。 花越しに6000

続きを読む
2010年7月5日 とくとみ

5500形車内の懐かしの東京ジオラマ 都電おもいで広場 その2

都電荒川線の荒川車庫前にある都電おもいで広場は土日祝日の10:00~16:00まで無料で開放されております。 そこでは5500形と旧7500形が展示されており、前回は7500形について紹介しました。 今回は再び7500形

続きを読む
2010年7月4日 とくとみ

【Tokyo Train Story】東武伊勢崎線と東京スカイツリー

スカイツリーが見える鉄道風景はこれまで3ヶ所見てきました。 今回はスカイツリーにより近い場所で撮影したものを紹介します。 スカイツリーの最寄り駅である業平橋から4駅程離れた東武伊勢崎線の堀切駅と牛田駅間で撮影したものです

続きを読む
2010年7月4日 とくとみ

懐かしい都電の車両を見学する 都電おもいで広場 その1

都電荒川線の荒川車庫前停留所には、その名の通り車庫があります。 ここでは頻繁に車庫から入出庫する車両を見ることができ、様々な種類の車両を眺めることができます。 さらに、車庫の横には都電おもいで広場があり、現役を引退した車

続きを読む
2010年7月3日 とくとみ

【Tokyo Train Story】アナログ感満載の都電荒川線の運転台

最近都電の撮影をよくしていますが、自転車で沿線を走ったり、長い距離を徒歩でまわったりしているのであんまり都電自体には乗っていないのです。 それではいかんと、先日久々に乗車してきました。 都電雑司が谷から大塚駅前までの短い

続きを読む
2010年7月2日 とくとみ

【Tokyo Train Story】尾久駅前の北斗星

上野駅から東北本線または高崎線の中距離列車に乗り込むと、次に停車するのは尾久駅です。 何とも地味な駅なのですが、その横には広大な操作上があります。 昼間に行くと北斗星、あけぼの、カシオペアなどの夜行列車で使用される客車が

続きを読む
2010年7月1日 とくとみ

【Tokyo Train Story】都電荒川線の昔ながらの駅名標

都電荒川線の停留所は近年ほとんどの場所で新しく、きれいに改装されています。 でも僕にとっては子供の頃から見ていた古いものの方が印象深いんですよね。 でも、そんな古くて懐かしい感じのする停留所がまだあるんですよ。 それが庚

続きを読む
2010年6月30日 とくとみ

【Tokyo Train Story】山手線原色風景

緑いっぱいの爽やかな景色も好きだけど、ゴミゴミしたどこから手を付けたいいのかという雰囲気の景色も好きなようです。 先日代々木駅近くでこんな風景を目にしました。 原色の看板が並び、人々が行き交う道、そして山手線。 どこから

続きを読む
2010年6月29日 とくとみ

【Tokyo Train Story】人々の目の前でローズカラーの都電がすれ違う

都電荒川線は沿線風景との距離がとても近くにあります。 軒先をかすめ、自転車のおばさんのすぐ横を走ったりします。 6月のとある日、町屋駅前では人々の目の前を電車がすれ違っていました。 この日はお祭りで、駅前の大通りが歩行者

続きを読む
2010年6月28日 とくとみ

【Tokyo Train Story】新宿駅西口改札

新宿駅西口改札口は僕にとって大都会を象徴する駅の改札です。 ひっきりなしに行き交う人々。 次から次へと変わる電光掲示板の表示。 東京に住んでいる僕でもここにいると目が回ってきそうになります。 新宿駅 写真はNikon D

続きを読む
2010年6月27日 とくとみ

【Tokyo Train Story】和服の女性がよく似合う都電荒川線

都電荒川線には毎日たくさんの乗客があります。 見ている限り地元のお年寄りが多いのですが、たまに思わず目を奪われてしまうような方も乗ってくることがあります。 ある日の早稲田電停には、和服姿の方が電車に乗り込んできました。

続きを読む
2010年6月26日 とくとみ

【Tokyo Train Story】紫色のアジサイが大輪を咲かす

梅雨といえばやっぱりアジサイです。 線路脇を歩いていてもどこかにアジサイが咲いていないかなとキョロキョロしています。 先日総武線沿線を歩いていたら紫色のみごとなアジサイを見かけました。 僕は青いアジサイが好きなのですが、

続きを読む
2010年6月25日 とくとみ

【Tokyo Train Story】阪堺カラーの都電はゴミゴミした駅前風景にもよく似合っている

都電荒川線の町屋駅前停留所は地下鉄千代田線の町屋駅の出入口のすぐ脇にあるのでいつも人通りがとても多いです。 そこに阪堺カラーの緑色をした電車がやってきたのでパチリと撮影。 こういうゴミゴミした雰囲気の場所に都電の車両はよ

続きを読む
2010年6月24日 とくとみ

【Tokyo Train Story】SLが来た???

踏み切り注意の道路標識には色々あって、パンタグラフがある電車、パンタグラフがないディーゼルカー、そしてSLなどがあります。 都内で見かける標識はほとんど電車タイプなのですが、たまにSLタイプのものもあったりするのですよ。

続きを読む
2010年6月23日 とくとみ

【Tokyo Train Story】踏み切り注意!

カンカンカンカン。 狭い路地の向こうから踏切音が聞こえてきます。 もうすぐ電車が来るぞ!と思って急いで踏切に行ってみると、その足元には・・・ 剥げかけてはいるものの、かわいらしい電車の絵が道路に描かれていました。 こんな

続きを読む
2010年6月22日 とくとみ

【Tokyo Train Story】雨上りの水溜りには・・・

雨が降ると憂鬱な気分になってしまいますが、逆に雨が上がるとウキウキした気分になり、外出したくなってきます。 そんなある日の雨上がり。 ふと道路にできた水たまりを覗き込んでみると山手線の車両が映り込んでいました。 何でもな

続きを読む
2010年6月21日 とくとみ

【Tokyo Train Story】阪堺カラーの都電とガクアジサイ

梅雨です。 雨が降る日が多くなりましたが、そんな時に美しく咲き誇るのがアジサイです。 都電沿線でもアジサイが満開になっており、ガクアジサイもきれいに咲いています。 阪堺カラーの都電とガクアジサイの組み合わせは爽やかさすら

続きを読む
2010年6月20日 とくとみ

【Tokyo Train Story】地下から駆け上がってくるかのような都電荒川線

太陽が沈み、あたりが暗くなりつつある時間帯。 都電に乗ろうと鬼子母神前の停留所で待っていました。 すると学習院下方面から都電がやってくるのが見えてきました。 目白通りをアンダークロスしてくる都電は、まるで地下鉄の地下区間

続きを読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 158 159 160 161 162 … 185 次の記事»

著者紹介

とくとみ
徳富政樹(とくとみ)
旅ブロガー。Nikon D750とPanasonic LX-100で旅先や東京の様々な風景を撮影しています。ネコ、カフェ、鉄道、井戸ポンプが好き。最近子供が生まれたので育児ネタも書いています。第2回、第5回タムロン鉄道風景コンテストで佳作に入賞。写真使用に関するお問い合せ、サイト内への広告掲載、記事広告、商品レビュー依頼、取材依頼などのご相談はこちらからお願いします。

・詳細プロフィール
・旅の全記録
・お問い合わせ
・Flickr
・荒川区のはなし新着情報
・東京からの日帰り青春18きっぷ活用ガイド新着情報
・とくとみのtwitter

・とくとみぶろぐFacebook
ページ

・とくとみのFacebook
・とくとみのInstagram

RSSフィード

最近の投稿

  • 睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR 2020年7月17日
  • 小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~ 2020年6月29日
  • Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】 2020年3月31日
  • ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法 2020年3月4日
  • デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN 2020年3月1日
  • OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法 2020年2月23日
  • 楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意 2020年2月22日

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

サイト内検索

タイアップ企画での旅日記シリーズ

​​タイ国政府観光局とタイ国際航空のメディア・ブロガーツアーに参加しました!
タイへ行こう!

ウェアラブル翻訳デバイスのiliを相棒に2泊3日で上海を旅しました!
iliと行く上海

チェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画でチェコへ招待されました!
チェコへ行こう!

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016 全30話の旅日記です。

東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島へ行ってきました!全32話の旅日記です。

ANAと旅マガジン「Linkトラベラーズ」の企画でドイツに行ってきました。全51話の旅日記です。

プレス向けのツアーで早春の伊豆へ!全11話の旅日記です。

熊本県を鉄道で旅しよう!全41話の旅日記です。

広島デスティネーションキャンペーンで広島県内を巡ってきた全30話の旅日記です。

スパリゾートハワイアンズでフラガールを見てきた全16話の旅日記です。

おくなわ 離島ガイド・プロジェクトで沖縄県の渡名喜島に行ってきた全28話の旅日記です。

「とくとみぶろぐ」をいいね!

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow tokutomi

写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、サイト内への広告掲載、商品レビュー依頼、取材依頼、旅レポートなどのご相談は下記リンクからお願いします。
・お問い合わせメールフォーム




Powered by WordPress and Wellington.
© 2006 とくとみぶろぐ