小田急線のこの小さな踏切脇にある小さな桜の木がずっと気になっていました。 今年はタイミングよくみごとに咲き誇った時期に見に行くことができました。 小田急小田原線 代々木八幡-参宮橋 写真はNikon D90+Nikon
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
小田急線のこの小さな踏切脇にある小さな桜の木がずっと気になっていました。 今年はタイミングよくみごとに咲き誇った時期に見に行くことができました。 小田急小田原線 代々木八幡-参宮橋 写真はNikon D90+Nikon
続きを読む3月18日。 偽修学旅行の一行から離れた都内での飲み会に参加して、また偽修学旅行に合流することにします。 みんなは既に宿泊先に入っているので僕もそこに向こうことにします。 藤沢駅から江ノ電に乗ることにします。 昼間から曇
続きを読む都電荒川線をよく撮影している僕としてはここの桜景色を撮らないという手はないですね。 今年も東京都下水道局三河島水再生センターの都電の線路脇では桜がみごとに咲きました。 都電荒川線 荒川二丁目-荒川区役所前 写真はNiko
続きを読む3月18日。 偽修学旅行の一行は鎌倉駅へと戻って来ました。 ここから江ノ電に何度か乗り降りするので、1日乗車券のりおりくんを購入しました。 江ノ電の初乗り運賃が190円なので、580円のこのフリーきっぷがお得になるかは少
続きを読む目黒川は東京の桜の名所としてとても有名ですね。 東急東横線と東京メトロ日比谷線の中目黒駅はそんな目黒川の上にあります。 夜桜と一緒にそんな中目黒駅を撮影してみました。 東急東横線 中目黒駅 写真はNikon デジタル一眼
続きを読む桜咲く小田急沿線の踏切で列車が通るのを待っていたらタイミングよくLSE(7000形)がやって来ました。 僕のイメージではロマンスカーと言えばこの車両です。 小田急小田原線 参宮橋-代々木八幡 写真はNikon デジタル一
続きを読む王子駅近くにある北とぴあには無料の展望台があります。 そこからは桜が満開の飛鳥山公園もよく見えるのですよ。 小さなモノレールのアスカルゴがお花見客を乗せて山の下と上を行ったり来たりする姿がとても健気に見えました。 アスカ
続きを読む桜の木の下を青いレトロ風都電の車両9002が走り抜けました。 桜がある風景にはレトロ風車両がよく似合います。 都電荒川線 荒川七丁目-荒川二丁目 写真はNikon デジタル一眼レフカメラ D90 ボディ+Nikon AF
続きを読む桜が咲く季節に中央線や総武線の飯田橋から四谷にかけての車窓風景は都内随一のものになります。 外からこの景色を眺めてもこれだけの桜が並んでいる様子は圧巻以外の何物でもありませんね。 総武線 市ヶ谷-飯田橋 写真はNikon
続きを読むもうね、こんなきれいな桜がある春景色を見られるだけで最高なのですよ。 されに付け加えて、そこに都電荒川線の車両がその横を走っているなんてただただ幸せな気分に浸りながらこの景色を眺めました。 都電荒川線 荒川二丁目-荒川七
続きを読む原宿駅近くの跨線橋からNEXが桜の脇を駆け抜ける様子がよく見えました。 このTokyo Train Storyはもうすぐ丸3年になりますが、ちゃんとNEXが登場するのってもしかしたら初めてかもしれません。 僕の行動範囲か
続きを読む3月18日。 東京駅の総武・横須賀線の地下ホームにこの偽修学旅行に参加する面々が集合しました。 そもそも偽修学旅行とは何かと言いますと、高校生の頃に修学旅行に行ったことがない某大学の学生さんたちと一緒に修学旅行のまね事を
続きを読む桜が満開の外濠では桜の花びらのわずかな隙間から中央線が走り抜ける姿が見えました。 そんな隙間を狙ってえいや!と流し撮り。 中央線 御茶ノ水-四谷 写真はNikon デジタル一眼レフカメラ D90 ボディ+Nikon AF
続きを読む2月17日。 足湯カフェから鬼怒川温泉駅へと戻る途中でスペーシアをパチリ。 夜の鬼怒川温泉駅は温かなライティングでいい雰囲気になっていました。 帰りに乗る列車は特急スカイツリートレイン! スペーシアはいかにも特急という顔
続きを読む飯田橋付近の外濠の土手には菜の花もきれいに咲いていました。 桜のピンクと菜の花の黄色と中央線のオレンジで春らしい景色になっていました。 中央線 四谷-御茶ノ水 写真はNikon デジタル一眼レフカメラ D90 ボディ+N
続きを読む飯田橋付近の外濠で優雅にボートに乗ると電車が通り過ぎるのをきっと近くで見られるのでしょうね。 桜が咲く暖かな春の日だと気持ちいいんだろうなあ。 総武線 飯田橋-市ヶ谷 写真はNikon デジタル一眼レフカメラ D90 ボ
続きを読む2月17日。 龍王峡の見学を終えて龍王峡駅から鬼怒川温泉駅へと戻ることにします。 その龍王峡駅の改札口前にネコがいました。 しかし列車の時間がもうすぐそこだったのでゆっくりとは撮影できずすぐにホームへ。 この鬼怒川温泉へ
続きを読む丸ノ内線、総武線、船、そして桜。 画面の中にモリモリとたくさんの要素を詰め込みたくなる春の一日でした。 丸ノ内線 淡路町-御茶ノ水 写真はNikon デジタル一眼レフカメラ D90 ボディ+Nikon AF-S DX N
続きを読むうぅ~、乗りたい! 北斗線に乗って北海道に行きたい! 寝台特急北斗星 上野駅にて 写真はNikon デジタル一眼レフカメラ D90 ボディ+TAMRON SP AF60MM Di2 MACRO(Model G005N)
続きを読む都電の飛鳥山電停前にある飲み屋さん。 こんな赤ちょうちんがあるとついついお店に入りたくなるものなのですかねえ。 都電荒川線 飛鳥山電停にて 写真はNikon デジタル一眼レフカメラ D90 ボディ+Nikon AF-S
続きを読む