11月18日。 長野県の地獄谷野猿公苑で温泉に入るサルを見た後は、山を下りたところにある渋温泉の宿泊施設へと向かいました。 今回はさかえやに宿泊します。 中に入ってみると女性向けの色とりどりのレンタル浴衣が用意されていま
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
11月18日。 長野県の地獄谷野猿公苑で温泉に入るサルを見た後は、山を下りたところにある渋温泉の宿泊施設へと向かいました。 今回はさかえやに宿泊します。 中に入ってみると女性向けの色とりどりのレンタル浴衣が用意されていま
続きを読むカーブミラーに映るガード上を走る都電荒川線。 あ、幸せを呼ぶ黄色い電車だ。 都電荒川線 鬼子母神前-都電雑司ケ谷 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G
続きを読む11月18日。 長野県の渋温泉にやって来ました。 温泉街の先にあるの地獄谷野猿公苑で、そこには温泉に入るサルがたくさんいるのですよ。 ここのサルたちは人間のことを怖がらないようで、かなり近づいても全く動じる素振りを見せま
続きを読む都電が頭上を駆け抜けるこんなシーンはまだ見ることはできますが、この下の道路を通ることはできなくなりました。 都電荒川線 都電雑司ケ谷-鬼子母神前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-
続きを読む11月18日。 長野県の湯田中温泉から車で移動してきた先はここです。 地獄谷野猿公苑です。 雪の中で温泉に入っているサルの写真や映像を見たことがある方もいると思います。 そのサルたちがいるのがこの地獄谷野猿公苑なのですよ
続きを読む都電荒川線にあった唯一のガードが12月11日をもって通行止めになりました。 以前自転車でほぼ毎日くぐっていたガード下なので寂しい思いでいっぱいです。 何回かに分けてこのガードを特集していきます。 都電荒川線 鬼子母神前-
続きを読む11月18日。 小布施の町を散策した後は車で渋温泉へと向かうことにしました。 その途中の橋を渡った時に向こうに線路らしきものが見えた気がしたのでちょっと停車してもらい、長野電鉄の時刻表を調べてみると・・・数分後に特急列車
続きを読むイチョウが黄葉を迎える頃、やっぱりこの場所に来ないわけにはいきません。 都電荒川線 学習院下-鬼子母神前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED
続きを読む11月18日。 長野県の小布施の町を歩いていると個人宅の玄関先にこんな案内が出ているところをよく見かけました。 こちらは「小布施オープンガーデンの家」の看板で、自由に個人宅の庭を見学してもいいという案内なのです。 遠慮無
続きを読む歩道にイチョウの葉がちらほらと。 東京の冬の景色が見え始めました。 都電荒川線 小台-宮ノ前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSD
続きを読む11月18日。 長野県の小布施にやってきて町歩きを楽しんできました。 あ、わかりやすい案内が(笑) 街の中心部へ行くに連れてだんだんと紅葉が目立つようになってきます。 きっと紅葉は終わっちゃっているだろうなと予想してきた
続きを読む東京モノレールはビルと運河が車窓のメインです。 湾岸地域のそんな風景が大好きです。 東京モノレール モノレール浜松町-天王洲アイル 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F
続きを読む11月18日。 以前から気になっていた長野県の小布施の町を散策することにします。 11月も後半になっていたので紅葉はもう終わっているだろうなと思っていましたが、長野新幹線から見た長野駅周辺はいい具合に色づいていたのでちょ
続きを読む紅葉の美しい季節です。 しかし、その向こうでは都電6000型が静かに眠っています。 都電6000型 飛鳥山公園 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G
続きを読む11月18日。 長野電鉄の小布施駅にやって来ました。 長野からの普通電車を降りたホームの向こうにはながでん電車の広場があります。 そこには電気機関車や客車が展示されており、電車利用者または入場券を購入すると自由に見学でき
続きを読む僕にとってSLは走っている姿ではなく動かない姿が最初のイメージです。 でもやっぱり迫力ある動く姿が見てみたい。 D51853 飛鳥山公園 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300m
続きを読む11月18日。 秋の長野に行ってみよう。 そんなことを突発的に思い立って2泊3日で長野県を駆け足でまわることにしました。 早朝の上野駅から長野新幹線に乗り込みました。 新幹線での旅の始まりは東京駅からが色々楽なのですが、
続きを読む紅葉の飛鳥山公園のアスカルゴはいつもよりもほんのり紅く染まって見えました。 写真を見て気がついたのですが、車内に無線LANの機器が入っていますね。 何に使っているんだろう? アスカルゴ 飛鳥山公園 写真はNikon D9
続きを読む10月30日。 午後は福井で最後の撮り鉄活動になります。 目標はもちろん福井鉄道の路面区間です。 まずは市内を流れる足羽川を渡る幸橋を遠くから狙ってみます。 次に市役所前の交差点に移動して、福井駅前電停を出発した電車をパ
続きを読む昨日の12月17日から本日18日まで皆既月食が観測されました。 僕もカメラを三脚に固定して撮影しながら月食を楽しんできました。 こちらは欠け始めですね。 予想していたよりも月が欠けていくスピードが早く、ちょっと目を離して
続きを読む