12月6日。 長野県の野沢温泉からバスで飯山駅に戻ってきました。 帰りの北陸新幹線の時間までまだだいぶあるので、駅周辺を歩いてみることにします。 駅ビル入っている観光案内所に行ってみると気になるものが見つかりました。 こ
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
12月6日。 長野県の野沢温泉からバスで飯山駅に戻ってきました。 帰りの北陸新幹線の時間までまだだいぶあるので、駅周辺を歩いてみることにします。 駅ビル入っている観光案内所に行ってみると気になるものが見つかりました。 こ
続きを読む都電荒川線の新型車両8900形。 青い8903号をタイミングよく見ることができました。 しっかり顔を撮ることができましたよ。 デビューの文字が入ったヘッドマーク付きですね。 都電荒川線 荒川車庫前電停にて 写真はNiko
続きを読む近所で新幹線を眺める場所と言えばここ。 高台の上から東北新幹線が走る様子がよく見えるのですよ。 この日は山形新幹線の新しいカラーリングの車両を撮ってみました。 東北新幹線 上野-大宮 写真はNikon D610+Voig
続きを読む都電荒川線はお正月の三が日は日の丸を掲げて走ります。 日の丸があることで、こうして見ている側もいつもよりシャキッとした気分になります。 都電荒川線 町屋二丁目-町屋駅前 写真はNikon D610+TAMRON SP 7
続きを読むお正月ではありますが、クリスマスの話題で(笑) 都電荒川線のレトロ風車両は季節ごとに趣向を凝らしたテーマが設けられます。 12月後半はもちろんクリスマスですよね。 リースが取り付けられて、いつもよりも華やかなになっていま
続きを読む新年あけましておめでとうございます。 今年も夕方に毎日1枚鉄道写真をアップしていきます。 今年のオープニングはもちろん都電荒川線です。 お正月のヘッドマークと日の丸が掲げられています。 都電もお正月モードに入っています。
続きを読む上野から札幌へ向けて寝台特急カシオペアが出発しました。 ここからはるか遠くの北海道まで行く列車があるということに未だにジーンときます。 こんなシーンをあと何回見られることやら。 いや、見るだけでなくやはり乗ってみたいです
続きを読む都電荒川線に新型車両の8900形が導入されました。 先日、その1両である青い8903の姿を偶然見ることができました。 結構爽やかなブルーですよね。 都電荒川線 小台電停付近にて 写真はNikon D610+TAMRON
続きを読む上野駅の電光掲示板。 宇都宮、小金井と近場の行き先が出ている中で、札幌の文字が見えています。 上野発の夜行列車の灯火の時間も残り少なくなりました。 寝台特急カシオペア 上野駅にて 写真はNikon D610+Voigtl
続きを読む寝台特急カシオペアのラストランまであと少しです。 ついにその日が近づいてきたわけですが、上野駅にはそのおかげでたくさんの人が集まっています。 オールA寝台の豪華寝台列車はやはりみんなの憧れの存在なのですね。 その姿をおさ
続きを読むイチョウが見事に黄葉していました。 その横を黄色い都電が走り抜けます。 黄色尽くしの世界の出来上がりです。 都電荒川線 町屋二丁目-東尾久三丁目 写真はNikon D610+Nikon AF-S NIKKOR 24-12
続きを読む寝台特急カシオペアの食堂車への搬入作業が行われていました。 上野駅から出発する前にはお弁当や飲料水などがこのように運び込まれるのですね。 札幌までの長丁場の旅なので、食べることも車中の楽しみになりますね。 寝台特急カシオ
続きを読む都電クリスマス号が黄葉を背景に走り抜けます。 車両の前後でヘッドマークとリースのデザインが違うのですよ。 今年は残念ながら、これに乗ることはできなかったなあ。 都電荒川線 熊野前-東尾久三丁目 写真はNikon D610
続きを読む今日はクリスマスイヴですからね。 クリスマスらしい写真にしてみました。 都電荒川線のレトロ風車両9001は今年もクリスマス号になっていました。 ヘッドマークに描かれたとあらんもサンタさんの格好をしていますね。 都電荒川線
続きを読む上野駅の荷物専用ホーム。 ここが使われていたのを見た記憶がありません。 いやいや、そんなことありませんでした。 自分のブログ内を検索してみたら、ちゃんと記録に残っていますね。 →【Tokyo Train Story】ター
続きを読む日没となり、空が赤から青くなる過程を見るのが好きです。 昼間の青空とは全然違う青になるのですよね。 そんな青の下を走る都電をパチリとしてみました。 都電荒川線 荒川車庫前-荒川遊園地前 写真はNikon D610+Nik
続きを読む上野駅構内を歩いていたら、懐かしい200系新幹線に出会いました。 まだまだこのような古いタイプの新幹線の絵が残っているのですね。 駅の中で200系探しをしてみるのも楽しいかも。 東北新幹線 上野駅にて 写真はNikon
続きを読む上野駅の地平ホームに高崎線の電車がいました。 あっち側とこっち側から見られているようですね。 でも、実はこれはカシオペア待ちの人々で、高崎線を見に来たわけではなさそうです。 高崎線 上野駅にて 写真はNikon D610
続きを読む寝台特急カシオペアの食堂車の2階部分に食事をする場所があります。 「あります」なんて言っていますが実際には乗ったことがないので、こうして外から眺めるだけです。 あのカーテンの向こうには憧れのカシオペアの食堂車があるんです
続きを読む夜の蒲田駅。 ゆっくりと東急多摩川線が出発していきました。 銀色の車体が街の明かりに照らされた艶めかしい色になっているところが好き。 東急多摩川線 蒲田駅にて 写真はNikon D610+SIGMA 単焦点マクロレンズ
続きを読む