今週の「365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、荒川区、文京区の風景です。 1月18日 谷中のネコの後ろ姿。 じっと坂道の向こうを見つめ続けていました。 1月19日
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
今週の「365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、荒川区、文京区の風景です。 1月18日 谷中のネコの後ろ姿。 じっと坂道の向こうを見つめ続けていました。 1月19日
続きを読む日の出直後のまだ薄暗い中を遠くから山手線がやって来ました。 いつもとは違う白い世界はあまり見慣れない光景です。 山手線 巣鴨-大塚 写真はNikon D610+SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 105mm F2
続きを読むこの旅は東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島に招待していただいたものです。 詳細はこちらからどうぞ。 →tokyo reporter 島旅 & 山旅 今回の神津島へ
続きを読む凍てつくような雪の朝。 踏切の標識も雪をかぶっていました。 東京では年に1回か2回くらいしか見ることができない光景です。 都電荒川線 大塚駅前-向原 写真はNikon D610+SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO
続きを読むこの旅は東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島に招待していただいたものです。 詳細はこちらからどうぞ。 →tokyo reporter 島旅 & 山旅 今回の神津島への旅
続きを読む都電荒川線の新型車両8900形はこんな雪の中を走るのはきっと初めての体験でしょう。 全面に雪を乗せながらも坂道の登り降りを懸命にこなしていました。 都電荒川線 向原-東池袋四丁目 写真はNikon D610+SIGMA
続きを読むこの旅は東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島に招待していただいたものです。 詳細はこちらからどうぞ。 →tokyo reporter 島旅 & 山旅 今回の神津島へ
続きを読む雪が降ると都電の線路敷は白い道となります。 足跡がついていない白い道がまっすぐ伸びるこの区間は、僕にとって雪の日の必見スポットとなっています。 都電荒川線 鬼子母神前-学習院下 写真はNikon D610+SIGMA 単
続きを読むこの旅は東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島に招待していただいたものです。 詳細はこちらからどうぞ。 →tokyo reporter 島旅 & 山旅 今回の東京都の
続きを読む雪の日の早朝。 山手線の大塚駅のホームドアの上にも雪が積もっていました。 久々の雪でシャッターを切る指が凍えて辛かったですよ。 山手線 大塚駅にて 写真はNikon D610+SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO
続きを読むこの旅は東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島に招待していただいたものです。 詳細はこちらからどうぞ。 →tokyo reporter 島旅 & 山旅 東京都の神津島
続きを読む都電荒川線に新型車両の8900形が導入されています。 沿線を歩いていると様々な色や形の車両が見られるのが楽しいですよ。 都電荒川線 宮の前-小台 写真はNikon D610+TAMRON SP 70-300mm F4-5
続きを読むこの旅は東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島に招待していただいたものです。 詳細はこちらからどうぞ。 →tokyo reporter 島旅 & 山旅 神津島へ行って
続きを読む荒川車庫前電停で新旧の都電が並びました。 7002と8903。 新しい8900形の方がスリムに感じます。 都電荒川線 荒川車庫前電停にて 写真はNikon D610+TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 D
続きを読む普段僕はNikon D610がメインカメラで、SONY RX-100がサブカメラとして日々お散歩写真を撮っています。 Nikonのカメラをずっと使ってきていて操作性などに慣れ親しんできていましたが、最近導入したSONYの
続きを読む今週の「365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は全て台東区の風景です。 1月11日 岡倉天心記念公園の紅葉。 今年は都内の紅葉撮影はほとんどできなかったけど、この景色が見られたことで満足です
続きを読む都電荒川線にもニューフェースが加わっています。 新型車両の8900形のオレンジバージョンです。 新しい車両より古い車両のほうが好きではありますが、こうして新しい顔が増えるのは見ていて楽しいことです。 都電荒川線 熊野前-
続きを読むこの記事はα アンバサダープログラムのモニター企画でα6000(ILCE-6000L)を借りて撮影した写真で構成されています。 12月26日。 茨城県の大洗に行ってきました旅日記の最終回です。 今回は鹿島臨海鉄道大洗鹿島
続きを読む文京シビックセンターの展望室からの眺め。 西側の窓からは真下に丸の内線を見ることができます。 この日はタイミングよく、側線に2編成、本線に2編成の計4編成を同時に撮ることができました。 丸ノ内線 後楽園駅付近にて 写真は
続きを読むこの記事はα アンバサダープログラムのモニター企画でα6000(ILCE-6000L)を借りて撮影した写真で構成されています。 12月26日。 茨城県の大洗に行ってきました。 今回は大洗で見た夕暮れの風景を紹介します。
続きを読む