黄色い都電、好きです。 新型車両が入ってきてはいますが、まだまだ古い車両もこうして活躍中ですよ。 都電荒川線 小台-宮の前 写真はNikon D610+TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC US
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
黄色い都電、好きです。 新型車両が入ってきてはいますが、まだまだ古い車両もこうして活躍中ですよ。 都電荒川線 小台-宮の前 写真はNikon D610+TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC US
続きを読むこの記事はα アンバサダープログラムのモニター企画でα6000(ILCE-6000L)を借りて撮影した写真で構成されています。 12月26日。 茨城県の大洗に行ってきました。 僕はついつい路地に入っていくという癖がありま
続きを読む長距離列車の始発、終着が少なくなって旅情という点ではかなり薄れてしまった上野駅ではありますが、地平ホームに行けばまだ若干旅気分が味わえます。 頭端式ホームが並んでいるところにこんな碑があったりします。 「ふるさとの 訛」
続きを読むこの記事はα アンバサダープログラムのモニター企画でα6000(ILCE-6000L)を借りて撮影した写真で構成されています。 12月26日。 茨城県の大洗に行ってきました。 今回の散歩では3軒のお店に入ろうと思っていま
続きを読む今年最初の写真展はいつものように千駄木にあるぎゃらりーKnulpでの「2016」展です。 写真展のテーマは「2016」という漠然としたものです。 簡単に言うと写真での書き初めのようなイメージですかね。 今年1年どんな方針
続きを読む冬の風物詩のカキ。 そんな柿の実の横を都電荒川線が走り抜けました。 都電荒川線 梶原-荒川車庫前 写真はNikon D610+TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USDで撮影し、SILKYPI
続きを読むこの記事はα アンバサダープログラムのモニター企画でα6000(ILCE-6000L)を借りて撮影した写真で構成されています。 12月26日。 茨城県の大洗に行ってきました。 大洗には何度も行っているのですが、行くたびに
続きを読む西日暮里の高台からは東京スカイツリーをバックに走る東北新幹線を見ることができます。 ビルばっかりで絶景ではないけれども、あまり色がない景色の中をグリーンのE5系が走るとちょっと明るい雰囲気の景色になります。 東北新幹線
続きを読むこの記事はα アンバサダープログラムのモニター企画でα6000(ILCE-6000L)を借りて撮影した写真で構成されています。 12月26日。 茨城県の大洗にある大洗マリンタワー。 3階が展望台になっていて、2階にはカフ
続きを読む都電荒川線沿線では冬にもバラが咲きます。 寒い季節でも色とりどりの花が咲いているので、明るい気分になることができますよ。 都電荒川線 東尾久三丁目-熊野前 写真はNikon D610+TAMRON SP 70-300mm
続きを読むこの記事はα アンバサダープログラムのモニター企画でα6000(ILCE-6000L)を借りて撮影した写真で構成されています。 12月26日。 茨城県の大洗に行ってきました。 今回は大洗のランドマークである大洗マリンタワ
続きを読む今週の「365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、荒川区の風景です。 1月4日 上野公園の落ち葉。 落ち葉って温かそうですよね。 ごろりと寝転んで昼寝したくなります。 1月5日
続きを読む夕暮れ時の西日暮里駅。 夕日が車体に当ってギラリと輝きました。 京浜東北線 西日暮里駅にて 写真はNikon D610+Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII N Ai-S で撮影し、SILK
続きを読むこの記事はα アンバサダープログラムのモニター企画でα6000(ILCE-6000L)を借りて撮影した写真で構成されています。 12月26日。 茨城県の大洗での昼食は大野屋という洋食屋さんでとりました。 どうやらお勧めの
続きを読む都電荒川線の古い車両と新しい車両。 こんなすれ違いのシーンも年末に見ることができました。 都電荒川線 小台-宮ノ前 写真はNikon D610+TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USDで撮影
続きを読むこの記事はα アンバサダープログラムのモニター企画でα6000(ILCE-6000L)を借りて撮影した写真で構成されています。 12月26日。 茨城県の大洗にやって来ました。 大洗にはこれまで何度か訪れているのですが、町
続きを読む寝台特急カシオペアもラストランが近づいてきました。 上野駅で停車中の姿は何度も見ているので、走行している様子ってあんまり撮っていないのですよね。 ここからは見えることは見えるけど、もっとすっきりと撮りたいもです。 場所を
続きを読むこの記事はα アンバサダープログラムのモニター企画でα6000(ILCE-6000L)を借りて撮影した写真で構成されています。 12月26日。 冬の青春18きっぷのシーズンになりました。 今回も11850円で5日(回)利
続きを読む東京スカイツリーが見える風景。 さらに地下鉄の丸ノ内線も同時に眺めることができるのが、ここ、文京シビックセンター展望ラウンジです。 雲の形も面白く、なかなかいい景色でした。 丸ノ内線 本郷三丁目-後楽園 写真はNikon
続きを読む12月6日。 長野県の野沢温泉への旅レポートの最終回です。 今回は飯山駅の近くで食べた昼食の様子をお伝えします。 駅の観光案内所でいくつかお勧めのお店をピックアップしてもらって、その中で気になった六兵衛でみゆき豚のポーク
続きを読む