台風15号が東京を抜けた翌日である今日。 朝目覚めて窓を開けると、みごとな台風一過の空になっていました。 夏の空とは違う小さくて細かい白い雲が浮かんでいるところもあれば、雲のない真っ青な空の部分もありました。 ビルの窓に
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
台風15号が東京を抜けた翌日である今日。 朝目覚めて窓を開けると、みごとな台風一過の空になっていました。 夏の空とは違う小さくて細かい白い雲が浮かんでいるところもあれば、雲のない真っ青な空の部分もありました。 ビルの窓に
続きを読む眩しいくらいの青い空。 これだから熱くても東京散歩はやめられません。 モノレールの向こうに高層マンション、手前には小さな船。 この新旧のコントラストも好きな要素です。 東京モノレール モノレール浜松町-天王洲アイル 写真
続きを読む8月24日。 青春18きっぷと自転車を組み合わせた旅に初チャレンジしてみることにしました。 目的地は軽井沢で、そこから碓氷峠を下って横川までダウンヒルをたっぷり楽しみます。 朝の7:41に信越本線安中駅に到着し、準備、撮
続きを読む上野駅13番線ホームでは寝台特急が発着します。 ホームを歩いていると、カシオペア、北斗星、あけぼのの3者の乗り場案内板が並んで掲げられていました。 こんなのを見るとブルートレインに乗りたくなってきます(笑) 上野駅 13
続きを読む8月24日。 折り畳み自転車を持って鉄道に乗って旅に出よう。 そんな計画を今年の春あたりから考えていて、ようやく実現させることができました。 目的地は碓氷峠です。 かつて碓氷峠を、群馬県の横川から長野県の軽井沢までの急勾
続きを読む京成金町線沿線を歩いていると鮮やかな黄色い花が咲いていました。 青空の下に黄色い花はよく似合います。 京成金町線 柴又-京成金町 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3
続きを読む8月13日。 いよいよこの旅もクライマックスを迎えました。 青春18きっぷでのんびり各駅停車で東京へ帰る予定だったのを寝台特急あけぼのに変更。 (REGZA Phone T-01Cで撮影) 当日購入でしたが、運良くB寝台
続きを読む昨年(平成22年、2010年)8月28日に北区滝野川2丁目の井戸ポンプを訪れました。 こちら。 今日、たまたまこの近くを通ったので、どうなっているか様子を見に行ったのですよ。 すると、以前とは全く変わり果てた姿になってい
続きを読む青空、緑の草、白い雲。 僕にとっての夏風景はまさにこれです。 多摩都市モノレール 甲州街道-柴崎体育館 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
続きを読む8月13日。 仙山線の山寺から青春18きっぷで東京に帰ってくる予定でしたが、運のいいことにこの日の夜の弘前からの寝台特急あけぼののチケットが取れてしまったために、奥羽本線を北上して青森県の弘前を目指すことになりました。
続きを読む東京湾の運河の向こうに夕日が沈む。 まん丸の太陽がこの日一番の輝きを見せた気がした。 東京モノレール 流通センター-大井競馬場前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3
続きを読む8月13日。 山形県の山寺を参拝して仙山線の山寺駅に戻ってきました。 ここで話は山寺の山頂にある五大堂に戻ります。 五大堂からの景色を眺めていたら、何かまっすぐ東京に帰りたくなくなってきちっゃたのですよ。 予定では山寺か
続きを読む東急世田谷線沿線には緑もあれば青空もあります。 そんな場所には青い車両がとてもよくマッチすると思います。 世田谷線沿線散歩は楽しいですよ~。 東急世田谷線 松原-下高井戸 写真はNikon D90+Nikon AF-S
続きを読む8月13日。 仙台から仙山線で山寺駅へとやって来ました。 目的は山寺への参拝です。 延々と続く階段上りが始まったのですが、辛いだけではなく周囲の景色が見事なのでむしろ楽しさがあるくらいでした。 この岩場が松尾芭蕉の「静け
続きを読む東急世田谷線の三軒茶屋駅は天井が高くて明かり取りが大きくとられているものでした。 どことなくヨーロッパのターミナル駅を思わせますが、実際には小さな駅です。 東急世田谷線 三軒茶屋駅 写真はNikon D90+Nikon
続きを読む8月13日。 仙山沿線の最大の観光名所と言えば山寺でしょう。 今回はその山寺の階段を上って五大堂から山寺の町を俯瞰してみようと思います。 「登山口」がこちら。 この階段を上ったところにあるのが根本中堂です。 この境内を左
続きを読む中学生の頃京成線をよく使っていました。 その頃の電車の色は地味なものばっかりだったのですが、近年すっかり見なくなりました。 しかし、こんな渋い色の電車も復活していたのですね。 柴又の下町風景によく似合いました。 京成金町
続きを読む8月13日。 仙山線の山寺駅にやってきました。 朝の山寺駅には通勤通学のために駅を利用する人を送りに来る車が何台か見られました。 駅前には丸ポストがあります。 木造駅舎の前には四角ではなく丸いポストがよく似合いますね。
続きを読む江東区にある横十間川親水公園。 緑と水に囲まれた憩いの空間になっています。 この公園の中にある海砂橋のたもとに和船の乗船場があります。 ここの和船には何と無料で乗船できるのです! さっそく僕も乗船してきました。 青空の下
続きを読むある夏の日。 踏切前の花壇の鼻が夏の日差しに照らされて光り輝いていました。 都電荒川線 荒川七丁目-町屋駅前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED
続きを読む