昔懐かしい長屋やアパートなどを独特のタッチで描く画家の大倉ひとみさんの個展が銀座のギャラリーツープラスで開かれるというので、さっそく行って来ました。 ギャラリーはビルの2階と3階部分にあり、まずは3階から見てみます。 今
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
昔懐かしい長屋やアパートなどを独特のタッチで描く画家の大倉ひとみさんの個展が銀座のギャラリーツープラスで開かれるというので、さっそく行って来ました。 ギャラリーはビルの2階と3階部分にあり、まずは3階から見てみます。 今
続きを読むこんなにも広く、こんなにも青い空。 そんな空に向かってモノレールは走り出します。 多摩都市モノレール 高松-立川北 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G
続きを読む8月30日。 前回は鶴見線の支線乗車レポートと最後に言いましたが、その前に大事なことを忘れていました。 そう、扇町駅についてです。 扇町駅は工業地帯のど真ん中にある駅で、駅の入り口にはちょっと微妙なアーチがあります。 駅
続きを読む9月は青空が本当にきれいな日が多かったような気がします。 そんな日に撮影に出かけないという選択肢はありません。 近場の都電沿線で青空の下の都電をパチリ。 都電荒川線 宮ノ前-小台 写真はNikon D90+Nikon A
続きを読む8月30日。 まずは鶴見線の路線図を確認してみましょう。 大きな地図で見る 地図を見てわかるように、運河沿いの工業地帯を走ります。 では実際に鶴見線に乗車してみましょう。 鶴見駅付近、東海道線と京浜東北線は地平を走ります
続きを読む芝の増上寺の山門、三解脱門が平成9月17日から11月30日まで戦後初の一般公開が行われています。 →三解脱門特別公開のご案内(増上寺) NHKの「ブラタモリ」を見ていた方ならば番組内で紹介されていたので覚えている方もいる
続きを読む夏の雲と言えば入道雲。 東の空にもくもくとそんな入道雲が出てきました。 こんな夏景色とは来年までお別れですね。 多摩都市モノレール 甲州街道-柴崎体育館 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR
続きを読む8月30日。 いつかJRの全ての路線を乗り倒したいと思っている僕ですが、まだまだその目標には遠い場所におります。 東北地方のJRの路線は全て乗車していますが、自治は身近にある首都圏の路線で乗り残しているところが結構あるの
続きを読む「私、生まれも育ちも葛飾柴又です」 なんて声が聞こえてきそうな柴又駅前の寅さん像でした。 京成金町線 柴又駅 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED
続きを読む10月2日。 10月1日に東京都文京区の小石川後楽園に遊びに行って、園内の曼珠沙華の美しさにすっかりはまってしまいました。 で、翌日の2日もまたまた小石川後楽園にやって来てしまったのです。 前日とはちょっと違う撮り方をし
続きを読む東京モノレールの線路はほとんど運河沿いにあります。 従って、沿線撮影をしていると必然的に運河風景が多くなるのですが、こうやって逆光で情報量を少なくしてもなかなかかっこいい景色になるかなと思いました。 東京モノレール モノ
続きを読む10月1日は都民の日です。 東京都文京区にある小石川後楽園が入園無料となっていた遊びに行ってみました。 場所は東京ドームのすぐ隣で、最寄り駅は飯田橋駅です。 大きな地図で見る 小石川後楽園は回遊式の庭園なので、池の周りを
続きを読む太陽が上って間もない時、都電沿線の路地裏はまだ陽の光は入ってきません。 そんな中でも朝の花は可憐ながらも力強さを感じさせてくれます。 向こうの都電は朝日を浴びて溌剌とした表情に見えました。 都電荒川線 荒川七丁目電停 写
続きを読む最近カフェでランチやお茶をすることに凝っています。 先日吉祥寺に行った時に入ったお店がここ。 Cafe Montanaです。 お店の入り口には「カリーつけ麺」と書かれた布があったので、きっとオススメ料理なのでしょう。 店
続きを読む10月1日は都民の日です。 入園無料となった上野動物園でカピバラとプレーリードッグを見た帰りに上野公園の中を歩いていたら曼珠沙華が群生している一角がありました。 実は曼珠沙華は道端で少し咲いているのは見たことがあったので
続きを読む多摩モノレール沿線でアフリカの部族の方々を発見!なんてことはないのですが、何だかよく分からないけどこんなアート作品(?)がビルの谷間にありました。 一瞬本物の人間かと思ってびっくりしちゃいましたよ。 多摩都市モノレール
続きを読む8月24日。 軽井沢から自転車で走りだし、国道18号線の碓氷峠を下り切りました。 ここからは平坦な道を本日のゴール地点である横川駅まで走るだけなのですが、その前に寄り道をしようと思います。 2年前、横川からめがね橋までの
続きを読む京成金町線沿線を散歩しているとお寺がありました。 お参りを終えてからふと振り返ると、山門の向こうを京成電車が駆け抜けて行きました。 京成金町線 柴又-京成金町 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIK
続きを読む8月24日。 軽井沢から横川まで国道18号線を自転車で走るというこの旅のメインイベントもそろそろ終わりに近づいてきました。 このルートをもう一度地図で確認してみます。 紫に塗られた道が今回走ったルートです。 ぐねぐねと曲
続きを読む夢か現か。 水面に反射する太陽の光によって僕は現実ではない風景を見せられているようだった。 東京モノレール 天王洲アイル-モノレール浜松町 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105
続きを読む