8月24日。 雨中の倉敷散歩にてお昼ごはんの時間になりました。 旅の初日でも気になっていた有鄰庵に寄ってみることにしました。 お店の前に出ていた看板には岡山名物として「たまごかけごはん」が描かれており、岡山まで来て自宅の
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
8月24日。 雨中の倉敷散歩にてお昼ごはんの時間になりました。 旅の初日でも気になっていた有鄰庵に寄ってみることにしました。 お店の前に出ていた看板には岡山名物として「たまごかけごはん」が描かれており、岡山まで来て自宅の
続きを読む8月24日。 四国から岡山県に帰ってきて吉備線を乗りつぶして総社駅にやって来ました。 次は伯備線に乗ります。 この列車は特急列車の通過待ちをするというので、せっかくなのでその特急も撮影することにしたのですが、どっちから来
続きを読む浜松町の世界貿易センタービルの展望室の北側の窓からは東海道新幹線とゆりかもめが並走している様子を見ることができます。 ゆりかもめが一歩リード! 負けるな、ゆりかもめ! なんて応援しながら見ちゃいました。 ゆりかもめ&am
続きを読む8月24日。 この日の宿泊先は宇多津駅の目の前にあるホテルサンルート瀬戸大橋でした。 朝食はバイキング形式です。 香川県なのでもちろんうどんがあります。 さすがうどん県。 ちなみにこのホテルの食堂はみごとなトレインビュー
続きを読む8月23日。 香川県の宇多津にやって来ました。 この日は友人3人と合流しての4人旅になっています。 夕食前に瀬戸大橋を見に行こうということになりました。 より大きな地図で 宇多津夕方 を表示 瀬戸大橋の真下にある瀬戸大橋
続きを読む8月23日。 高松のうどん屋巡りを終えてこの日の宿へと向かいます。 より大きな地図で 四国 を表示 中央下あたりにあるピンが前回紹介した赤坂製麺所で、そこから西へと進み宇多津に移動しました。 その車中でJR予讃線の線路が
続きを読む8月23日。 前回は高松港で合流した友人3人と一緒にうどん巡りをしたお話をしました。 その最後で訪れた赤坂製麺所には「くま」という名前の犬がいて、うどんを食べたお客さんはくまのお散歩をさせることができるらしいのです。 せ
続きを読む8月23日。 香川県の小豆島からフェリーに乗って高松へとやって来ました。 その桟橋では僕へ向かって手を振ってくる謎の男3人組の姿が! 知らない人が手を振っているわけではなく、左からYさん、Tさん、そしてかずおさんという3
続きを読む8月23日。 小豆島への滞在はたったの丸一日でしたが、次なる目的地へ向けて移動を開始いたします。 今度は小豆島から高松へとフェリーに乗っての移動です。 所要時間は約1時間で、本数も結構ありますね。 チケットは自動券売機で
続きを読む8月23日。 細い路地が入り組んでいる「迷路のまち」と言われる小豆島の土庄で素敵な路地裏風景を探してみました。 最近気になっている牛乳瓶入れも発見。 自転車ですれ違うにはちょっと厳しいこんな細い路地をとにかく進んでみます
続きを読む8月23日。 小豆島の天使の散歩道から再びレンタサイクルで土庄の町中に入って行きました。 土庄は細い路地が入り組んでいる住宅密集地なので「迷路のまち」とも言われているそうです。 大きな地図で見る 適当に自転車で流しながら
続きを読む8月23日。 前回は小豆島の天使の散歩道を紹介いたしました。 今回はその天使の散歩道を上から見下ろしてみようと思います。 こちらの山を登っていきます。 この階段の上に約束の丘展望台があるのです。 この階段は面が平行じゃな
続きを読む8月23日。 小豆島温泉 オーキドホテルでの朝を迎えました。 ホテルの部屋からはちょうど山の向こうから昇ってくる朝日を見ることができました。 気分よくホテルのレストランで朝食をとります。 朝はバイキング形式だったのでお好
続きを読む8月22日。 小豆島土庄での夕方散歩のレポートです。 日没まであと少しだったので早足で歩いてみました。 だいたいのルートががこちらです。 より大きな地図で 小豆島夕方 を表示 まずは井戸。 蓋は錆びているし重しものせてあ
続きを読む8月22日。 小豆島土庄の本覚寺を後にして小豆島温泉 オーキドホテルへと戻ることにします。 その途中で井戸ポンプ発見! 小豆島での初井戸ポンプです。 畑の脇に新しく設置されてもののようでした。 別のところではバケツ投げ込
続きを読む8月22日。 小豆島の土庄の町をレンタサイクルで走っていたら本覚寺というお寺に着きました。 大きな地図で見る 港の対岸にあります。 入り口がこちら。 階段の横にエレベーターが付けられているのでお年寄りや足の不自由な方にも
続きを読む8月22日。 香川県の小豆島の土庄という町に来ています。 レンタサイクルで走りながら僕好みの景色がないか探してみました。 車道から一本入るとこんな景色が見えてきました。 この周囲を重点的に探索してみることにします。 する
続きを読む8月22日。 香川県の小豆島にやって来ました! 瀬戸内国際芸術祭2013が開催中ということもあって土庄の港にはさっそくアート作品が出迎えてくれました。 1枚1枚の羽には誰かの願いというか言葉が繰り抜かれています。 大きな
続きを読む8月22日。 それでは岡山県の宇野港から香川県の小豆島へと向かう船旅をたっぷりと紹介していきましょう! まずはゆっくりと桟橋から離れていきます。 桟橋から少し離れたところで一気にスピードアップ! 瀬戸内海は静かな海なので
続きを読む8月22日。 岡山県の宇野港で小豆島行きのフェリーが出発するまでに少し時間があったので温泉に行くことにしました。 フェリー乗り場のすぐ近くにあったのがこちらの門です。 瀬戸内温泉 たまの湯の門なのですが、門の周りには何も
続きを読む