8月22日。 岡山県の宇野にやって来ました。 ここからフェリーに乗って香川県の小豆島へと向かうことにします。 まずはフェリー乗り場へ。 だいぶこじんまりとした乗り場ですね。 中に入ると窓口があります。 ここで時間の確認を
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
8月22日。 岡山県の宇野にやって来ました。 ここからフェリーに乗って香川県の小豆島へと向かうことにします。 まずはフェリー乗り場へ。 だいぶこじんまりとした乗り場ですね。 中に入ると窓口があります。 ここで時間の確認を
続きを読む8月22日。 倉敷ステーションホテルでの朝を迎えました。 朝食はバイキング形式ではなく旅館のような形で出してもらいました。 朝食後チェックアウトをして倉敷駅へ。 この旅で使用したきっぷは岡山たびきっぷでした。 東京都区内
続きを読む8月21日。 倉敷での夕食は倉敷えびす通商店街内にあるとんかつかっぱにしました。 とんかつがメインなのでしょうが、ハンバーグも売りのようです。 セットメニューもありましたがものすごい量になりそうだったので単品で特製ハンバ
続きを読む8月21日。 倉敷の水島臨海鉄道を乗りつぶしてからこの日宿泊するホテルにチェックインしました。 こちらの倉敷ステーションホテルです。 部屋はごく普通のシングルルーム。 カーテンを開けると目の前に大きな看板がどーんとあって
続きを読む8月21日。 水島臨海鉄道の三菱自工前駅で列車を待っていると、何やら古そうな列車が近づいてきました。 お、キハ20。 車内に入るとボックスシートがずらりと並んでいるのが気持ちいいです。 ドアには足元にも窓があるのがいいで
続きを読む8月21日。 前回は倉敷の水島臨海鉄道の倉敷市駅から水島駅まで乗車したレポートをしました。 今回は水島駅から三菱自工前駅までひと駅散歩をしたレポートをしてみます。 スタートはもちろん水島駅。 駅前はかなり広々しています。
続きを読む8月21日。 JRの倉敷駅のすぐ横に水島臨海鉄道の倉敷市駅があります。 倉敷市駅から三菱自工前駅までの10.4キロ区間で旅客営業を行っており、その他貨物営業の行っている路線です。 倉敷に来たからには乗車しておかないといけ
続きを読む8月21日。 いったん倉敷の美観地区を離れていましたが再び美観地区に戻ってきました。 前回ちらっと書いたカフェが気になって仕方がなかったので、そこで休憩することを目的にします。 その前にこのみごとな塀の前を通ったのですが
続きを読む8月21日。 倉敷でのお昼ごはんを食べ終えて再び美観地区の散策に出ました。 するとこんなのぼりが目に入りました。 岡山名産桃ジュース。 これは飲んでおかなくちゃ駄目でしょうということで店頭でいただいてきました。 すっきり
続きを読む8月21日。 倉敷の美観地区の真ん中に倉敷川が流れています。 この川を短い距離ではありますが小さな和船がお客さんを乗せて行ったり来たりしています。 夏の暑い時期ではありましたが、川の上は見ていて涼しげで気持よさそうでした
続きを読む8月21日。 岡山県の倉敷の美観地区を歩いていたら観龍寺の前に出ました。 この階段の下には井戸があります。 現在では井戸としては使われていないようで、自転車置き場になっていました。 階段を登って観龍寺でお参りします。 境
続きを読む8月21日。 岡山県の倉敷にやって来ました。 今回は歴史的建造物が立ち並ぶ美観地区を歩いてみます。 どこを見てもこんな建物ばかりなのですよ。 電柱が写っていますが、観光案内の人は近々これも取り払われるので貴重な景色ですよ
続きを読む8月21日。 岡山県の倉敷にやって来ました。 まずは阿智神社がある山に登ってみることにします。 するとこんな木造の展望台らしき建物が見えてきました。 ここに行くにはこの階段を上らなければいけません。 その先にあるのが拝殿
続きを読む8月21日。 東京駅から早朝の新幹線に乗って岡山へ。 山陽本線の普通列車に乗り換えて倉敷駅で下車。 乗車したのはこの黄色い列車で、最近西日本に来ることも多くなってきたのでだいぶ見慣れました。 さて、今回の旅で使用したきっ
続きを読む8月11日。 茨城県ひたちなか市平磯の平磯三社祭レポートの最終回です。 この日は日帰り旅行の予定だったのでそんなに遅くまでこの楽しい祭りを見ているわけにはいきません。 帰る時間を気にしているところで、この日追いかけていた
続きを読む8月11日。 茨城県ひたちなか市平磯の平磯三社祭は夜を迎えました。 夜になっても夕方からのテンションはずっと続いています。 夜は夜でまたぐっと雰囲気がよくなってくるので見ていて全く飽きることはありません。 僕が追いかけて
続きを読む8月11日。 大盛り上がりの平磯三社祭に来ています。 屋台が並ぶ通りに入ったところで圷町の山車は一時停止。 人々が一斉に山車に向けて駆け寄り始めました。 何が始まるんだろうと遠くから見ていたら、山車の前に集まった人々は両
続きを読む8月11日。 茨城県ひたちなか市の平磯という小さな町に平磯三社祭を見にやって来ました。 各町会の山車が平磯の町中を練り歩き、その山車の中では女性が歌い、楽器を演奏して、それをスピーカーで大音量で流すというド派手な祭りがこ
続きを読む8月11日。 茨城県ひたちなか市の平磯という小さな町にやってきました。 目的は8月10日(土)11日(日)に開催される平磯三社祭を見るためです。 平磯の各町会で山車が出て、町の中を練り歩くそうです。 僕が訪れた11日は各
続きを読む8月11日。 雨が降りだした時にひたちなか海浜鉄道湊線の阿字ヶ浦駅に列車が入ってきました。 ドアが開いて、乗客が全員降りたところを見計らって駅舎からダッシュで車内に入りました。 窓ガラスを結構な雨が降っているのがわかりま
続きを読む