2月25日。 この日は台湾1周鉄道の旅をする予定でしたか多重トラブルの発生により急遽予定を変更することになりました。 まだ朝の10時前だったので、九州くらいの大きさの台湾なのでどんなプランでも再決定できそうです。 そこで
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
2月25日。 この日は台湾1周鉄道の旅をする予定でしたか多重トラブルの発生により急遽予定を変更することになりました。 まだ朝の10時前だったので、九州くらいの大きさの台湾なのでどんなプランでも再決定できそうです。 そこで
続きを読むターミナル駅にはやっぱり国鉄特急色の車両がよく似合う。 快速ムーンライトながら 東京駅 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18
続きを読む2月25日。 この日の予定は・・・台湾1周鉄道旅です! 在来線と新幹線を利用してぐるりと鉄道だけでまわってみようという企画です。 この計画を立てたときはまだ時刻表を入手できていなかったので、ネット検索だけで調べました。
続きを読む北区王子にある飛鳥山公園。 そこには山の下から上へとえっちらほっちら乗客をのんびりと運ぶスロープカーがあります。 その名もアスカルゴ。 雪の日も休まず動いていました。 アスカルゴ 飛鳥山公園 写真はNikon D90+N
続きを読む2月24日。 台北近郊のローカル線の平渓線及び有名観光地の九份を散策して、台北に戻ってきたのが17:00くらい。 ここで観光を終えてしまうには時間が早すぎます。 どうしようかと考えたところ、せっかくなので台湾の新幹線、台
続きを読む夜を駆けるブルートレイン。 でもサンライズ瀬戸・出雲は朝のイメージなのです。 だからこそ東京駅で朝見るサンライズは誇らしげに見えたりします。 サンライズ瀬戸・出雲 東京駅にて 写真はNikon D90+Nikon AF-
続きを読む隅田川を渡る日暮里舎人ライナー。 静かで青い川がそこにはあった。 日暮里舎人ライナー 足立小台-扇大橋 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED V
続きを読む4月1日。 寝台特急あけぼのが約3週間ぶりに復活運転をしました。 その瞬間を見届けるためにたくさんの人が上野駅13番線ホームに集まっていました。 旅客列車も北へ繋がりました。 寝台特急あけぼの 上野駅にて 写真はNiko
続きを読む実はまだはやぶさの実物を見たことがないのです。 復活の日を待ってるぜ! 東京駅構内にて 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18
続きを読む東武の白と青の車両が好きなのですが、残念なことに車体に大きな影が。 東武東上線 東武練馬-上板橋 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AF
続きを読む2月24日。 台湾滞在2日目は台湾の人々にも最近人気があるというローカル線、平渓線に乗りに行きました。 平渓線の全線を乗りつぶして、その後は気になった駅で途中下車することにしました。 平渓10:30発3212列車に乗車。
続きを読む夜行列車はいつの時代も子供たちの憧れの存在です。 東京駅に入線してきたサンライズ瀬戸・出雲を撮影している子供がいました。 いい写真撮れたかな? サンライズ瀬戸・出雲 東京駅 写真はNikon D90+Nikon AF-S
続きを読む2月24日。 台湾滞在2日目は台湾の人々にも最近人気があるというローカル線、平渓線に乗りに行きました。 平渓線の終着駅である菁桐駅まで乗りつぶしたので、折り返し列車に乗ることにします。 菁桐発9:36の3210列車に乗車
続きを読む夕暮れ時の踏切には、買い物帰りの人、学校帰りの人、会社帰りの人、いろいろな人が集います。 この踏切ではこれが日常の風景なのです。 西武新宿線 東長崎駅 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR
続きを読む2月24日。 台湾滞在2日目は台湾の人々にも最近人気があるというローカル線、平渓線に乗りに行きました。 3両編成のディーゼルカーに乗り、ゆっくりゆっくり山の中に入っていき、ついさっきまで台北の賑やかな市内にいたということ
続きを読む京成町屋駅のホームからは入線してくる電車がよく見えます。 あ、架線柱の影が思いっきり電車の顔にかぶってしまった。 無念。 京成本線 京成町屋駅 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-1
続きを読む2月24日。 台湾2日は台北からほど近いローカル線の平渓線に行くことにしました。 台北駅から特急自強号で瑞芳駅に来て、ここで平渓線の列車に乗り換えます。 8:39、瑞芳発菁桐行き3209区間車に乗車。 区間車というのが台
続きを読む小さな猫と都電の線路際で隠れんぼ。 見いつけた。 都電荒川線 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRで撮影し、
続きを読む2月24日。 台湾2日は台北からほど近いローカル線の平渓線に行くことにしました。 7:30、台北発花連行き2031特急自強号に乗車。 乗車した時は既に満席で、立ち客もいっぱいいる状態でした。 僕達の座席にも既に先客が。
続きを読む僕の写真が9点掲載された書籍が発売されました。 日本鉄道全線踏破記録手帳 内容は日本全国の正縮尺の地図に鉄道路線と各地の観光地、車窓の見所などが記入され、別枠で特に見て欲しいポイントの解説がされています。 例えば、北海道
続きを読む