最近夜眠れていますか?以前に比べて様々な不安を抱えながら生活をしていると、夜になかなか眠れなかったり、夜中に突然目覚めてしまったりなんてこともあるのではないかと思います。そんな時に便利そうな製品、SmartSleep デ
続きを読む
谷中の路地裏でネコと遊ぶ
谷中の路地裏を歩いていたら、、、 いた。 最初は遠くからこちらを警戒している感じだったのですが、いきなりこちらに向かって走り出してきました。 で、足元にまとわりつく、まとわりつく(笑) 近くに落ちていた植物を顔の前に差し
続きを読む徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
谷中の路地裏を歩いていたら、、、 いた。 最初は遠くからこちらを警戒している感じだったのですが、いきなりこちらに向かって走り出してきました。 で、足元にまとわりつく、まとわりつく(笑) 近くに落ちていた植物を顔の前に差し
続きを読む上野駅の特急発着ホームを何気なく見に行ってみると特急ひたちがいました。 E653系って言うのですかね。 でもこの車両が特急ひたちとして活躍する姿は残念ながらもう見られないようです。 特急ひたち 上野駅にて 写真はNiko
続きを読む2月17日。 東武鉄道の鬼怒川温泉駅にやって来ました。 駅の横にはバスの待機場があって、ちょうど1台のバスが洗車機に入ったところを目撃しました。 遠目から見たのですが、水しぶきが激しく上がっていてかなりの迫力でした。 鬼
続きを読む僕は自分のプライベート名刺をpocketer(ポケッター)というサービスを利用して作っています。 ここで作られる名刺は縦3cm、横7cmという小さなサイズで、裏面に自分で撮影した写真などを印刷することができるのです。 過
続きを読む東急大井町線沿線を歩いていたら、線路際にあった! 井戸ポンプ! 久々にいいシチュエーションにある井戸ポンプに巡り会いました。 東急大井町線 戸越公園-中延 写真はNikon デジタル一眼レフカメラ D90 ボディ+Nik
続きを読む2月17日。 鬼怒川温泉のあさやホテルをチェックアウトして東武鉄道の鬼怒川温泉駅に向かうことしました。 バスやタクシーに乗っちゃえばすぐですが、天気が気持ちいいくらいの快晴なので歩いていくことにします。 昔からの温泉街と
続きを読むラーメン屋には月に1回くらいしか行かないのですが、先日高田馬場と早稲田の中間くらいにある麺屋 宗に行って来ました。 ここに入るのは3回目です。 お店の前に出ていたこの看板に惹かれてしまったのですよ。 油そば650円。 ト
続きを読む最近Nikon1 J1を持ち歩く機会が増えています。 鉄道写真を撮るにはまだシャッターを押すのと実際に撮影されるもののタイムラグの感覚を掴めていませんが、これは何とか思い通りの所でシャッターを切れました。 都電荒川線 鬼
続きを読む2月16日。 鬼怒川温泉のあさやホテルに宿泊することになりました。 豪華な館内の探検、3箇所あるお風呂にもしっかりと入ってから夕食となります。 夕食はバイキング形式で、これでもかというくらいたくさんの食材が並んでいました
続きを読むスカンジナビア政府観光局から僕宛に封筒が届きました。 まさかスカンジナビアにご招待の往復チケットが入っているのではないかなんてドキドキしながら開けてみると、、、 Facebookキャンペーンで当選したプレゼントを送ってき
続きを読む有楽町の交通会館の2階から東海道新幹線をずばっと流し撮り! Nikon1 J1でも鉄道写真にチャレンジしていきますよ! 東海道新幹線 東京-品川 写真はNikon 1 J1+Nikon 1 NIKKOR (ワンニッコール
続きを読む2月16日。 この旅のメインである鬼怒川温泉のあさやに到着しました。 このあさやがサスペンスドラマの舞台になっているのをここに来る直前に見ていまして、かなり楽しみにしていました。 ここが入口です。 ロビーに入ると、内部が
続きを読む先日谷中にオープンしたカフェ&ギャラリーなどがある最小文化複合施設のHAGISOのオープニングパーティーに行って来ました。 →谷中に新しく誕生したカフェ、ギャラリー、アトリエなどの最小文化複合施設HAGISOのオ
続きを読む東急東横線の渋谷駅と代官山駅の間にはつい先日まで踏切がありました。 しかし線路が地下化されたことでこの踏切は廃止。 その踏切を見に行ったらすぐ近くにかつて川だったところに橋が残っていました。 暗渠となった川にも橋だけが取
続きを読む2月16日。 湯西川温泉駅から乗車した列車は鬼怒川公園駅に到着。 鬼怒川温泉駅のひとつ手前で下車することにしました。 去りゆく列車をお見送り。 誰もいなくなった駅は実にひっそりとしたものでした。 この日宿泊するのは鬼怒川
続きを読む春の訪れは梅の花を見ることで感じます。 先日そんな梅を見てみようと、駒込の光源寺にふらっと訪れてみました。 光源寺の蓮華堂には有名な駒込大観音が鎮座しております。 そんな境内には立派な梅の木がありました。 蓮華堂の白壁に
続きを読むかつて東急東横線が渋谷-代官山間で地上を走っていた頃、JRと立体交差するポイントがありました。 ある日の夜にそこを訪れてみるとタイミングよく東横線と湘南新宿ラインがクロスしてくれました。 この日が僕にとってこの風景の見納
続きを読む2月16日。 湯西川温泉からバスに乗って野岩鉄道の湯西川温泉駅に戻って来ました。 まずは湯西川温泉駅を出てすぐのところにある五十里湖にかかる鉄橋を通る列車を撮影。 あ、顔が隠れてしまった・・・。 すっかり冷えきった体を足
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は千代田区、文京区の風景です。 3月11日 中学生の頃からよく御茶ノ水の街を散歩していました。 その途中でよく見に行ったのがこのヒルトップホテル
続きを読む東急東横線は代官山駅付近から地下へと入って渋谷駅へと向かうことになりました。 従って、代官山と渋谷の間にあったこの踏切もその役割を静かに終えました。 東急東横線 渋谷-代官山 写真はNikon 1 J1+Nikon 1
続きを読む