コンテンツへスキップ

とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 旅の全記録
  • フォトウォーク
  • 登山の全記録
  • 出演情報
  • 育児
  • リンク

タグ: 写真

2011年5月5日 とくとみ

【Tokyo Train Story】鯉のぼりの季節

5月5日は端午の節句。 都電沿線でも鯉のぼりが元気に泳いでいます。 都電荒川線 都電雑司ケ谷-鬼子母神前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED V

続きを読む
2011年5月5日 とくとみ

路面区間の嵐電を撮影する 春の京都紀行 その15

3月5日。 嵐電1日フリーきっぷで嵐電を乗り降りしながらたっぷり撮影することにしました。 まずは嵐電天神川駅付近から。 この前日は粉雪が舞ったりして冬の名残があった天気でしたが、この日は青空が広がって暖かな春を感じさせる

続きを読む
2011年5月4日 とくとみ

【Tokyo Train Story】飛鳥山公園のD51

飛鳥山公園のD51は子供たちのかっこうの遊び場になっていました。 この子供たちにもSLが実際に力強く動いている姿を見せてあげたいですねえ。 D51 飛鳥山公園 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIK

続きを読む
2011年5月4日 とくとみ

嵐電天神川駅前でツイン井戸ポンプと出会う! 春の京都紀行 その14

3月5日。 嵐電1日フリーきっぷで嵐電を乗り降りしながらたっぷり撮影することにしました。 まずは嵐電天神川駅で下車してみると駅前にこんな素敵なものがありました。 ツイン井戸ポンプ! どうやらオブジェとして設定されているも

続きを読む
2011年5月3日 とくとみ

【Tokyo Train Story】飛鳥山をバックにした都電レトロ風電車

都電のレトロ風電車が好きです。 沿線風景に一番溶け込んでいるのが9000系だと思っています。 飛鳥山の桜をバックにするといっそう華やかに見えました。 都電荒川線 飛鳥山電停 写真はNikon D40x+AF-S DX V

続きを読む
2011年5月3日 とくとみ

嵐電1日フリーきっぷで嵐電をたっぷり楽しもう! 春の京都紀行 その13

3月5日。 京都旅行2日目。 六角堂から阪急の烏丸駅までぷらぷらと歩いて行きました。 自転車自体が看板になっている自転車屋さんがあったり、 こんないい雰囲気の路地があったり、 あまりにみごとな近代建築の建物があったりでな

続きを読む
2011年5月2日 とくとみ

【Tokyo Train Story】外堀の遊歩道から

中央・総武線沿いの外堀の土手には遊歩道があります。 季節によって色々な花が咲くし、電車はたくさん見られるしで、最高のお散歩スポットですよ。 総武線 飯田橋-市ヶ谷 今日からこの東京の鉄道風景を切り取るTokyo Trai

続きを読む
2011年5月2日 とくとみ

「グランシップトレインフェスタ2011」でとくとみの写真が展示されます

5月14日(土)、15日(日)に静岡県コンベンションアーツセンター グランシップにてグランシップトレインフェスタ2011というイベントが開催されます。 内容は鉄道模型や鉄道写真の展示、様々なアトラクションが含まれます。

続きを読む
2011年5月2日 とくとみ

六角堂の釣瓶井戸 春の京都紀行 その12

3月5日。 京都旅行2日目の予定は嵐電の撮影と嵐山周辺の散策です。 まずはホテルから阪急の烏丸駅まで歩いて行く途中で、またもや大通りからちょっと寄り道しちゃいました。 この京都旅行はバスやタクシーなどの車の利用をしないと

続きを読む
2011年5月1日 とくとみ

【Tokyo Train Story】飛鳥山公園の花見客が通るのを待つ都電荒川線

今年も王子の飛鳥山公園の桜はみごとに咲きました。 これからお花見に行く人、帰る人が横断歩道を渡っている向こうで、都電荒川線がおとなしく信号待ちしています。 都電荒川線 飛鳥山-王子駅前 写真はNikon D90+Niko

続きを読む
2011年5月1日 とくとみ

雪の鞍馬寺と叡山電鉄きらら 春の京都紀行 その11

3月4日。 叡山電鉄で京都の北のはずれ、鞍馬にやって来ました。 まずは叡電の鞍馬駅を見てみましょう。 電車を降りて駅舎に入るところです。 近代的なJR京都駅と比べると、こちらの方が風情があります。 やっぱり木造駅舎はいい

続きを読む
2011年4月30日 とくとみ

【Tokyo Train Story】散り際の桜越しに

満開の桜もいいけど散り始めで緑の葉が目立ち始めた桜も好きです。 明るい春から、力強い春への変化を感じさせてくれます。 総武線 水道橋-御茶ノ水 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-1

続きを読む
2011年4月30日 とくとみ

叡山電鉄で雪が残る鞍馬駅へ 春の京都紀行 その10

3月4日。 祇園散歩の後は京阪電車で祇園四条駅から出町柳駅まで移動。 そこから叡山電鉄に乗り換えます。 叡電は京都中心部から北に行ったところを走っているので沿線は自然いっぱいのようです。 どんな車窓なのかワクワクしながら

続きを読む
2011年4月29日 とくとみ

【Tokyo Train Story】朝日に輝く桜の花

千登世橋から都電荒川線を見下ろすと、線路際で咲く桜が朝日に照らされて光り輝いていました。 ここは僕の季節ごとの定点観測ポイントです。 都電荒川線 学習院下-鬼子母神前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX

続きを読む
2011年4月29日 とくとみ

雪舞う祇園を散歩する 春の京都紀行 その9

3月4日。 前回は清水寺から祇園まで歩いて行く途中にあったCafe五龍閣をレポートしました。 今回はその道中で見かけたものを紹介していこうと思います。 まずは五重塔の八坂の塔。 石畳の狭い道の向こうにそびえる五重塔は今で

続きを読む
2011年4月28日 とくとみ

【Tokyo Train Story】黄色い花と黄色い電車

都会でも菜の花の黄色が眩しい場所がありました。 中央線、総武線沿いの外堀の土手には黄色な菜の花が満開でした。 総武線 市ヶ谷ー飯田橋 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm

続きを読む
2011年4月28日 とくとみ

大正ロマン溢れるCafe五龍閣でコーヒーを飲む 春の京都紀行 その8

3月4日。 清水寺で参拝した後は祇園までぷらぷらと歩いて行きました。 その途中で気になる建物を発見。 石造りでバルコニーもあるモダンな造りです。 右側に回ってみると、 な、なんという豪華な建物でしょう。 外から見た感じで

続きを読む
2011年4月27日 とくとみ

【Tokyo Train Story】飛鳥山のアスカルゴ

北とぴあの17階展望室から飛鳥山公園のアスカルゴを見下ろしてみました。 江戸時代からの桜の名所である飛鳥山には小さな新しい乗り物であるアスカルゴもよく似合います。 アスカルゴ 飛鳥山公園 写真はNikon D90+Nik

続きを読む
2011年4月27日 とくとみ

桜咲く前の清水寺を参拝する 春の京都紀行 その7

3月4日。 ねねの道を南下して歩いて、ついに清水寺へと到着しました。 まずは随求堂の胎内めぐりを体験してきました。 長野の善光寺のお戒壇めぐりのようにお堂の地下にある暗闇の通路を歩いて中にある梵字を見るというのがこの胎内

続きを読む
2011年4月26日 とくとみ

【Tokyo Train Story】神田川の桜が乱舞する

都電荒川線沿線の桜の名所に学習院下と面影橋間の高戸橋があります。 そこでは神田川の両岸に植えられた桜の乱舞が見られました。 都電荒川線 面影橋-学習院下 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR

続きを読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 287 288 289 290 291 … 359 次の記事»

著者紹介

とくとみ
徳富政樹(とくとみ)
旅ブロガー。Nikon D750とPanasonic LX-100で旅先や東京の様々な風景を撮影しています。ネコ、カフェ、鉄道、井戸ポンプが好き。最近子供が生まれたので育児ネタも書いています。第2回、第5回タムロン鉄道風景コンテストで佳作に入賞。写真使用に関するお問い合せ、サイト内への広告掲載、記事広告、商品レビュー依頼、取材依頼などのご相談はこちらからお願いします。

・詳細プロフィール
・旅の全記録
・お問い合わせ
・Flickr
・荒川区のはなし新着情報
・東京からの日帰り青春18きっぷ活用ガイド新着情報
・とくとみのtwitter

・とくとみぶろぐFacebook
ページ

・とくとみのFacebook
・とくとみのInstagram

RSSフィード

最近の投稿

  • 睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR 2020年7月17日
  • 小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~ 2020年6月29日
  • Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】 2020年3月31日
  • ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法 2020年3月4日
  • デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN 2020年3月1日
  • OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法 2020年2月23日
  • 楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意 2020年2月22日

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

サイト内検索

タイアップ企画での旅日記シリーズ

​​タイ国政府観光局とタイ国際航空のメディア・ブロガーツアーに参加しました!
タイへ行こう!

ウェアラブル翻訳デバイスのiliを相棒に2泊3日で上海を旅しました!
iliと行く上海

チェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画でチェコへ招待されました!
チェコへ行こう!

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016 全30話の旅日記です。

東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島へ行ってきました!全32話の旅日記です。

ANAと旅マガジン「Linkトラベラーズ」の企画でドイツに行ってきました。全51話の旅日記です。

プレス向けのツアーで早春の伊豆へ!全11話の旅日記です。

熊本県を鉄道で旅しよう!全41話の旅日記です。

広島デスティネーションキャンペーンで広島県内を巡ってきた全30話の旅日記です。

スパリゾートハワイアンズでフラガールを見てきた全16話の旅日記です。

おくなわ 離島ガイド・プロジェクトで沖縄県の渡名喜島に行ってきた全28話の旅日記です。

「とくとみぶろぐ」をいいね!

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow tokutomi

写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、サイト内への広告掲載、商品レビュー依頼、取材依頼、旅レポートなどのご相談は下記リンクからお願いします。
・お問い合わせメールフォーム




Powered by WordPress and Wellington.
© 2006 とくとみぶろぐ