コンテンツへスキップ

とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 旅の全記録
  • フォトウォーク
  • 登山の全記録
  • 出演情報
  • 育児
  • リンク

タグ: 鉄道

2012年6月29日 とくとみ

【Tokyo Train Story】ピンクのバラがある景色(都電荒川線)

もう都電沿線薔薇の季節も終わりに近づいてきますが、場所によっては少しだけ咲き残っているところもあります。 ピンクのバラがあるだけで優しい景色になるような気がしました。 都電荒川線 荒川二丁目-荒川区役所前 写真はNiko

続きを読む
2012年6月28日 とくとみ

【Tokyo Train Story】夕暮れ時の眩しい景色(多摩モノレール)

日没間際、空が赤く燃える頃。 多摩川の水面もきらきら光り、あたり一面が眩しい景色になりました。 多摩モノレール 柴崎体育館-甲州街道 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm

続きを読む
2012年6月27日 とくとみ

【Tokyo Train Story】電停の日常風景(都電荒川線)

都電の停留所での何気ない日常風景。 今日も元気に都電は走っています。 都電荒川線 荒川七丁目電停 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRで撮

続きを読む
2012年6月27日 とくとみ

函館本線余市駅で見つけた古きもの ぐるっと道央の旅 その18

4月21日。 小樽から乗車した函館本線の列車は8:31に余市に到着しました。 列車が進む先には山々が連なり、そこへと吸い込まれるかのように静かに列車が見えなくなりました。 列車が去って静かになったホームをしばし観察。 す

続きを読む
2012年6月26日 とくとみ

【Tokyo Train Story】多摩川の河原から多摩モノレールを望む

夏になればこの河原で遊ぶ人たちが増えるんだろうな。 裸足になって川に入りながらモノレール撮影をしてみたい(笑) 多摩モノレール 甲州街道-柴崎体育館 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 1

続きを読む
2012年6月26日 とくとみ

函館本線の小樽から余市へ1両編成のディーゼルカーで移動する ぐるっと道央の旅 その17

4月21日。 北海道滞在2日目のこの日は、この旅でのメインイベントである余市でのウイスキー体験イベントへと向かうことにします。 まずは小樽駅から函館本線に乗ることにしましょう。 朝の小樽駅は夜のけだるい雰囲気とは違い、出

続きを読む
2012年6月25日 とくとみ

【Tokyo Train Story】バラ一輪(都電荒川線)

薔薇の季節も終わりに近づいた頃。 三ノ輪橋電停ではピンクのバラが一輪気高く咲いていました。 都電荒川線 三ノ輪橋電停 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.

続きを読む
2012年6月25日 とくとみ

朝食を求めて小樽の町を早朝散歩する ぐるっと道央の旅 その16

4月21日。 早朝の小樽の街を歩いてみることにします。 6:00過ぎに宿泊していた天然温泉 灯の湯 ドーミーインPREMIUM小樽を出ると、目の前に朝日を浴びた小樽駅が見えました。 その向こうの山にはまだ雪がたくさん残っ

続きを読む
2012年6月24日 とくとみ

【Tokyo Train Story】多摩モノレールのほぼ90度カーブ

多摩モノレールのほぼ90度カーブ。 遠くから近づいてきて、頭上を通過していくというなかなか迫力ある景色が見られました。 多摩モノレール 柴崎体育館-甲州街道 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKK

続きを読む
2012年6月24日 とくとみ

小樽のニッカバー リタでウイスキーを飲んで大人の階段を上ってみた ぐるっと道央の旅 その15

4月20日。 夜の小樽散歩は楽しいもので気が向くままにぷらぷらと歩いていました。 やはり行きたくなるのは夜の小樽駅です。 改札上のランタンがいい感じです。 このまま宿に戻って翌日に備えて寝ちゃってもいいんだけど、もうちょ

続きを読む
2012年6月23日 とくとみ

【Tokyo Train Story】飛鳥山公園のアスカルゴに乗るための大行列

だいぶ前の写真で申し訳ないです。 お花見の時期の飛鳥山公園は大変な混雑になります。 山の下と上を結ぶアスカルゴにもこんなに長い行列ができていましたよ。 あ、でも写真に写っているのはアスカルゴではなく都電荒川線ですね(笑)

続きを読む
2012年6月22日 とくとみ

【Tokyo Train Story】ちい散歩に出てきたブランコ(多摩モノレール)

テレビ番組の「ちい散歩」を見ていたら多摩モノレール沿いの小さな公園が出てきました。 やたらと殺風景な公園だったので自分の目でも確認してきました。 うん、やはり物悲しい公園ですね。 多摩モノレール 万願寺-甲州街道 写真は

続きを読む
2012年6月22日 とくとみ

夕暮れ迫る小樽の町を散策する ぐるっと道央の旅 その13

4月20日。 函館本線の列車撮影に失敗したものの、それで意気消沈していてはもったいありません。 小樽の町には魅力的な景色がいっぱいあるのです。 ちょうど日も傾いてきて光線具合がいい感じになってきました。 手宮線の廃線跡に

続きを読む
2012年6月21日 とくとみ

【Tokyo Train Story】紫陽花咲く都電沿線

都電荒川線沿線でも紫陽花の花が見頃になっています。 バラほどたくさんはありませんが、こうして季節の彩を見ることができるのはうれしいものですね。 都電荒川線 町屋駅前-荒川七丁目 写真はNikon D90+Nikon AF

続きを読む
2012年6月21日 とくとみ

坂の町小樽でドラマが起こる予感を感じながらの散歩をする ぐるっと道央の旅 その12

4月20日。 たっぷりと小樽散策をしたところでいったんホテルにチェックイン。 今回の宿は天然温泉 灯の湯 ドーミーインPREMIUM小樽です。 小樽駅前にあって大浴場の温泉もあるという素晴らしい条件です。 通された部屋も

続きを読む
2012年6月20日 とくとみ

【Tokyo Train Story】多摩モノレールの前面展望

何歳になっても列車の前面展望は楽しいものです。 多摩モノレールだと高いところを走っているので、景色がものすごく開けて見えて楽しさ100倍ですよ。 多摩モノレール 高幡不動-万願寺 写真はNikon D90+Nikon A

続きを読む
2012年6月20日 とくとみ

小樽の町中にある手宮線の廃線跡を歩く ぐるっと道央の旅 その11

4月20日。 小樽の町中をぷらぷらと歩いていると突然こんな構造物が現れました。 道路と立体交差をするような橋の跡? そう、これはかつて手宮線と呼ばれた路線の廃線跡なのです。 1985年に廃線となったので今から27年ほど前

続きを読む
2012年6月19日 とくとみ

【Tokyo Train Story】五反田駅前の歩道橋から(山手線)

五反田駅前の歩道橋からは電車と同じ高さから山手線を眺めることができます。 すぐ近くを長い編成の列車がゆっくりとホームから出ていく様子は、見ていて楽しくなります。 山手線 五反田駅にて 写真はNikon D90+Nikon

続きを読む
2012年6月18日 とくとみ

【Tokyo Train Story】高幡不動付近の地形(多摩都市モノレール)

多摩モノレール沿線を歩いたので、せっかくだから高幡不動でお参りもしてきました。 その道すがら見たモノレールの景色がこれ。 向こうにある高台がこの地域の地形の特徴をよく表していると思いました。 多摩都市モノレール 高幡不動

続きを読む
2012年6月17日 とくとみ

【Tokyo Train Story】起伏のある町を行く東急世田谷線

世田谷線は起伏のある町を走っているので望遠レンズで地形を強調して撮影するのが好きです。 坂を登って坂を下る。 そんな景色があちこちで見られます。 東急世田谷線 松原-山下 写真はNikon D90+Nikon AF-S

続きを読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 103 104 105 106 107 … 185 次の記事»

著者紹介

とくとみ
徳富政樹(とくとみ)
旅ブロガー。Nikon D750とPanasonic LX-100で旅先や東京の様々な風景を撮影しています。ネコ、カフェ、鉄道、井戸ポンプが好き。最近子供が生まれたので育児ネタも書いています。第2回、第5回タムロン鉄道風景コンテストで佳作に入賞。写真使用に関するお問い合せ、サイト内への広告掲載、記事広告、商品レビュー依頼、取材依頼などのご相談はこちらからお願いします。

・詳細プロフィール
・旅の全記録
・お問い合わせ
・Flickr
・荒川区のはなし新着情報
・東京からの日帰り青春18きっぷ活用ガイド新着情報
・とくとみのtwitter

・とくとみぶろぐFacebook
ページ

・とくとみのFacebook
・とくとみのInstagram

RSSフィード

最近の投稿

  • 睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR 2020年7月17日
  • 小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~ 2020年6月29日
  • Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】 2020年3月31日
  • ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法 2020年3月4日
  • デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN 2020年3月1日
  • OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法 2020年2月23日
  • 楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意 2020年2月22日

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

サイト内検索

タイアップ企画での旅日記シリーズ

​​タイ国政府観光局とタイ国際航空のメディア・ブロガーツアーに参加しました!
タイへ行こう!

ウェアラブル翻訳デバイスのiliを相棒に2泊3日で上海を旅しました!
iliと行く上海

チェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画でチェコへ招待されました!
チェコへ行こう!

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016 全30話の旅日記です。

東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島へ行ってきました!全32話の旅日記です。

ANAと旅マガジン「Linkトラベラーズ」の企画でドイツに行ってきました。全51話の旅日記です。

プレス向けのツアーで早春の伊豆へ!全11話の旅日記です。

熊本県を鉄道で旅しよう!全41話の旅日記です。

広島デスティネーションキャンペーンで広島県内を巡ってきた全30話の旅日記です。

スパリゾートハワイアンズでフラガールを見てきた全16話の旅日記です。

おくなわ 離島ガイド・プロジェクトで沖縄県の渡名喜島に行ってきた全28話の旅日記です。

「とくとみぶろぐ」をいいね!

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow tokutomi

写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、サイト内への広告掲載、商品レビュー依頼、取材依頼、旅レポートなどのご相談は下記リンクからお願いします。
・お問い合わせメールフォーム




Powered by WordPress and Wellington.
© 2006 とくとみぶろぐ