サンシャイン60があるサンシャインシティの中にサンシャイン水族館があります。 →サンシャイン水族館 先日(と言っても1年前の話ではありますが)、遊びに行ってきましたので何回かに分けてレポートしていこうと思います。 今回の
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
サンシャイン60があるサンシャインシティの中にサンシャイン水族館があります。 →サンシャイン水族館 先日(と言っても1年前の話ではありますが)、遊びに行ってきましたので何回かに分けてレポートしていこうと思います。 今回の
続きを読む茨城県の真壁という町で毎年ひなまつりが開催されています。 今年は2月4日から3月3日まででした。 僕は最終日の今日、3月3日に真壁のひなまつりに行ってきました。 今日は平日にも関わらずものすごいたくさんの観光客が真壁を訪
続きを読む派手な外壁のビルが立ち並ぶ秋葉原。 この街はいつ来ても賑やかです。 この交差点からは時折鉄橋の上を走る総武線の姿が見えるのも楽しいですよ。 総武線 秋葉原-御茶ノ水 写真はNikon D610+Voigtlander C
続きを読む日々変わりゆく渋谷駅周辺。 ついこの前あったものが、なくなっているなんてよくあります。 銀座線が走る風景もこれから変わっていきますので、渋谷に行ったら積極的に撮るようにしたいと思っています。 銀座線 渋谷駅付近にて 写真
続きを読む東京に雪が降った日。 雪が降ると交通事情が大変になる東京ではありますが、僕はそんな日はいつもより早起きをして都電の撮影に向かいます。 雪景色の中を走る都電の姿はそうは見られないものですからね。 都電の顔を大きくとっても、
続きを読む日暮里駅にて。 京浜東北線が停まっていて、山手線が動き出したところを狙ってみました。 静と動の対比を作ってみようという試みでした。 山手線 & 京浜東北線 日暮里駅にて 写真はNikon D610+Voigtla
続きを読む上野公園内にある五條天神社は花の名所でもあります。 2月11日にはここで梅の花を見てきました。 →春の訪れを感じさせる梅がいっぱい!上野公園内にある五條天神社の境内は紅梅、白梅の観梅スポットです 今日(2月28日)行って
続きを読む不忍池の畔に一本だけ河津桜があります。 今日(2月28日)不忍池に行ってみたら、みごとに花を咲かせていました。 この河津桜の木はまだ若いのか、こんなに背が低い木です。
続きを読む今週の「365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、文京区の風景です。 2月22日 ピンクの花弁を接写してみました。 逆光に花びらが透けて優しい色合いになってくれました。 2月23日
続きを読む平成28年(2016年)2月8日(月)から3月8日(火)までの1ヶ月間、湯島天神では梅まつりが開催されています。 →湯島天神梅まつり 暖かくなってきたのでのんびり梅でも見ようと、今日、湯島天神に行ってきました。 すると、
続きを読むビルが林立する都会の風景。 その隙間に東海道新幹線が走っている様子が見えました。 小さく写っているのですが、わかりますかね? 東海道新幹線 品川-東京 写真はNikon D610+Voigtlander COLOR-SK
続きを読む王子駅前と飛鳥山間は都電と自動車が同じ路面上を走る併用軌道の区間です。 都電のすぐ後ろに車がいるのがわかると思います。 都電の前に車も来て、都電が車に前後で挟まれるなんて光景も見られますよ。 路面電車らしい眺めですよね。
続きを読む王子にある北とぴあの展望室からは東北新幹線を見下ろすことができます。 その右側には京浜東北線や東北本線、さらに都電やアスカルゴまで見える場所なので、ここに来たら全く飽きませんね。 この日は曇っていて薄っすらとではありまし
続きを読む平成28年(2016年)2月25日(木)から28日(日)までパシフィコ横浜で開催されているCP+2016に行ってきました。 →カメラと写真映像のワールドプレミアショー シーピープラス2016 CP+と同時期に開催されてい
続きを読む平成28年(2016年)2月25日(木)から28日(日)までパシフィコ横浜で開催されているCP+2016に行ってきました。 →カメラと写真映像のワールドプレミアショー シーピープラス2016 CP+ではカメラやレンズ、そ
続きを読む都電荒川線に乗るときはぜひ車両の一番後ろに行ってみてください。 進行方向とは反対向きではありますが、運転士さんの視界を楽しめます。 この時はちょうど都電の新型車両8900形とすれ違うところを見られました。 都電荒川線 荒
続きを読む東京交通会館の木のテラスからは東海道新幹線がよく見えます。 結構近くを通りすぎるので、なかなか迫力がありますよ。 以前は夜もここから新幹線を見られたのですが、今は昼間のみになってしまったのは残念です。 東海道新幹線 東京
続きを読む東京スカイツリーができて、東京のタワーといえばスカイツリーという感じにはなってきましたが、やっぱり東京タワーを忘れてはいけません。 あの赤い鉄骨で組み上げられたタワーは色褪せることはありません。 先日、この東京タワーに久
続きを読む地下鉄銀座線の上野駅はぐにょんとホームが曲がっています。 ホームの端に立つと、そのカーブのおかげで列車がよく見えるのですよ。 この黄色い車両も地下空間の中で映えますね。 東京メトロ銀座線 上野駅にて 写真はNikon D
続きを読む都電の宮ノ前電停。 その目の前には尾久八幡神社があります。 だから電停名が「宮」ノ前なのですね。 子供の頃、この境内での餅つき大会に参加したりしたこともあります。 都電荒川線 宮ノ前電停にて 写真はNikon D610+
続きを読む