都電荒川線の8504号車にはキュータ君のヘッドマークが付いていました。 キュータ君とは東京都消防庁のキャラクターのようですよ。 都電荒川線 荒川区役所前電停にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
都電荒川線の8504号車にはキュータ君のヘッドマークが付いていました。 キュータ君とは東京都消防庁のキャラクターのようですよ。 都電荒川線 荒川区役所前電停にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX
続きを読む9月28日。 群馬県の万座温泉の散策路は起伏に富んでいてなかなか歩きがいがありました。 写真中央下あたりに橋が見えますので、そちらに移動してみます。 橋の下には川が流れており、やや下流にいったところが前回紹介した無植物地
続きを読む都電荒川線の7001号車。 現在はレトロ風な赤帯塗装になっています。 「あかおび7001」というヘッドマークも付いていますよ。 都電荒川線 三ノ輪橋電停にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NI
続きを読む9月28日。 群馬県の万座温泉の散策を始めました。 ほんのりと紅葉が始まった遊歩道を歩きます。 万座温泉には温泉街らしきものはなく、ところどころに大きな温泉旅館、ホテルがあります。 この散策路には真っ白の地面のところもあ
続きを読む都電沿いの細い道に黄色い鮮やかなエンゼルトランペットが咲いていました。 ちょっと冷たい空気になった季節に爽やかな景色ができあがっていました。 都電荒川線 三ノ輪橋-荒川一中前 写真はNikon D7000+Nikon A
続きを読む9月28日。 群馬県の万座温泉に到着しました。 まずは宿泊する万座プリンスホテル内にある中華レストランで食事をすることにします。 天井が高くて開放感ある店内です。 今回はこちらを注文しました。 群馬らしくはないですが、ま
続きを読むただ今都電荒川線沿線ではバラの花がみごとに咲いています。 荒川二丁目電停付近にもみごとな赤いバラが咲いていました。 都電荒川線 荒川二丁目電停付近にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKO
続きを読む9月28日。 それでは万座・鹿沢口駅からバスに乗って万座温泉に向かおうと思います。 旅行当日にGPSでログをとったルートを見てみましょう。 より大きな地図で 130928万座温泉 を表示 万座・鹿沢口駅から北へと進んでい
続きを読む現在都電荒川線の7001は一昔前の塗装になっています。 黄色地に赤い帯。 その名も「あかおび」号です。 この色も都電の雰囲気にはしっくりきていますね。 都電荒川線 荒川一中前-三ノ輪橋 写真はNikon D7000+Ni
続きを読む9月28日。 上野駅から特急草津に乗って吾妻線の万座・鹿沢口駅にやって来ました。 ここからバスに乗り換えて万座温泉に行くのが今回の旅の一番の目的になります。 バスの発車まで時間があったので駅前をちらりと見てみることに。
続きを読む木々の葉が色を変えていくその前の季節。 この緑の風景がだんだんと表情を変えていきます。 奥の方の葉はもう色が変わってきていますね。 都電荒川線 鬼子母神前-学習院下 写真はNikon D7000+Nikon AF-S D
続きを読む9月28日。 旅の始まりは上野駅の地平ホームから。 このちょっと薄暗い上野駅の雰囲気って好きです。 これから旅が始まるぞって感じがひしひしとしてくるのですよ。 ここから北への長距離列車が発着するのだというイメージがいまだ
続きを読む久々に夜の駅シリーズを。 京成線の町屋駅です。 町屋には京成、東京メトロ千代田線、都電荒川線の各駅があるのですが、みんなこぢんまりとした駅です。 特に京成の町屋駅は地味な雰囲気が漂う駅ですよ。 京成線 町屋駅にて 写真は
続きを読む9月6日。 群馬県の新川原湯温泉駅の工事現場近くにあったこの建物。 直売所という看板も出ていて、とても気になります。 時間はあまりなかったのですがちょっと立ち寄ってみることにしました。 ん?冷蔵庫がちらっと見える?
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は荒川区、豊島区の風景です。 11月11日 夜のバラは美しさよりも妖艶さを感じます。 都電荒川線沿線で撮影してみました。 11月12日 黒目がま
続きを読む架線やら架線柱の向こうにいる都電荒川線を望遠レンズでパチリ。 わずかな隙間があればこんな風に撮影できちゃいます。 都電荒川線 鬼子母神前電停にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 5
続きを読む9月6日。 川原湯温泉の温泉街の端っこにある川原湯神社に行ってみると、その先にまだ道が続いていました。 遠くから車が通る音も聞こえてきたので、せっかくなのでそちらの方に歩いて行ってみることに。 ちょっと開けた景色になった
続きを読むゆりかもめは高架を走るので地上からはその姿がよく見えないのですが、東京ビックサイト前のちょっと高くなっている歩道からは下からよりもよく車両が見えました。 ゆりかもめ 有明-国際展示場正門 写真はNikon D7000+N
続きを読む9月6日。 川原湯温泉の温泉街は坂道になっています。 その坂道を上がっていくにつれて営業している旅館が多く見られるようになってきました。 建物があって、旅館の看板が出ていると何だか嬉しくなってきます。 これらの旅館のすぐ
続きを読む都電荒川線の鬼子母神前電停にて。 何でもない日常の電停風景ですが、この周囲の景色も数年以内にがらっと変わることでしょう。 都電荒川線 鬼子母神前電停にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKK
続きを読む