村上春樹 「東京奇譚集」

※当サイトではアフィリエイト広告を掲載しています。

スポンサーリンク

久々に小説を読みました。

村上春樹の「東京奇譚集」です。

東京奇譚集 (新潮文庫 む 5-26)

作者前書きによると、小説の形はとっているものの、ノンフィクションをフィクション化したようです。

つまり実話を物語形式にしているということになります。

5篇の短編が収録されており、テーマは「不思議な出来事」。

日常で起こる偶然の一致の物語です。

偶然の一致とは関係のない複数の出来事に関連を見出してしまう人間の思考の錯誤とも考えられますが、そこに意味付けを行うことにより人生がより豊かになったり、世界の見方が変わったりするということもあります。

ここでは単なる偶然ではなく、複数の事象に関連性があるのではないかと考える人々の物語が描かれています。

最初に語られるのは作者である村上春樹の経験談から。

ジャズピアノ演奏者と作者の思考のシンクロなどが語られます。

この前書き風物語から、偶然の一致の世界に引きこまれていき、全ての事象にはなんらかの意味があるのではないかという気がしてきました。

2つ目の作品はサーフィン中に死亡した息子と母親の話です。

僕はこの物語が一番印象に残っています。

息子を亡くしたにも関わらず、一見ドライな風にも見える母親の真の感情が見えるときに心が動かされました。

3つ目の作品は行方不明の男性を捜索する探偵(?)のお話。

これは少し難解でした。

意味の付け所が複雑で、僕には事象の関連付けが困難でした。

しかし、登場人物の一人ひとりが語る言葉が結末へ向けての助走になっているような感じがして、テンポアップしていく様子は読み応えがあります。

4つ目の作品は作家と謎の女性の物語です。

偶然の出会いと別れ、新たな物語の創造が描かれています。

この中で「男が一生に出会う中で、本当に意味を持つ女は三人しかいない。それより多くもないし、少なくもない」というセリフが心に残っています。

とくとみにとって三人とは一体誰なんだろう・・・

5つ目は自分の名前を忘れてしまう女性の話です。

これも少しわかりずらかったです。

やや現実感のない話というか、おそらくメタファーであるとは思うのですが、それを解釈する能力が僕にはありませんでした。

最後がこの話ではなく別の話の方がよかったかなと思っています。

最初に言ったように、全ての物語を通じて偶然の一致が描かれています。

そこに何かを感じることが出来るかは読者次第です。

もしかしたら「で?」という反応を示す人もいるかもしれません。

ただ、この本を読んで少しでも心が動いた人は、日常の出来事の中に様々な偶然を見出し、そこに喜びや悲しみといった感情を実感することができるのではないでしょうか。

スポンサーリンク



この記事が気に入ったら「いいね !」 しよう
最新記事をお届けします!

Twitter で
この記事の筆者は徳富政樹(とくとみ)です。ブロガー、街歩き案内人、なんちゃってフォトグラファー。日本全国を旅しながら写真撮影をしています。マニアックな場所や美味しいもの、鉄道、井戸ポンプ、ネコが好きです。
記事内容や写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、広告掲載、取材依頼のご相談などは下記リンクからお願いします。イベント取材、旅レポート、製品レビューなどの依頼は大歓迎です。
お問い合わせメールフォーム

詳細なプロフィールはこちらから。
プロフィール
トップページ旅の全記録フォトウォーク登山の全記録