坂道を上りきって何となくホッとしたかのような都電荒川線。 人間でもきつい坂道を重たい車体の都電も頑張って毎日上っています。 都電荒川線 鬼子母神前-都電雑司ヶ谷 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカ
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
坂道を上りきって何となくホッとしたかのような都電荒川線。 人間でもきつい坂道を重たい車体の都電も頑張って毎日上っています。 都電荒川線 鬼子母神前-都電雑司ヶ谷 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカ
続きを読む3月20日。 ANAと旅マガジン「トラベラーズ」の企画でドイツに行って来ました。 前回はハイデルベルクのBrauhaus Vetterお昼ごはんにシュニッツェルを食べたお話でした。 今回はハイデルベルクの2つのケーブルカ
続きを読む東北新幹線を夜間に流し撮り。 肉眼で見るよりもかっこよく撮れたかな。 東北新幹線 上野-大宮 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 TAMRON 望遠ズームレンズ SP 70-300m
続きを読む3月20日。 ANAと旅マガジン「トラベラーズ」の企画でドイツに行って来ました。 前回はハイデルベルクの旧市街地での散策のお話でした。 今回はBrauhaus Vetterでのお昼ごはんを紹介します。 今回昼食を食べるた
続きを読む平成27年(2015年)4月25日(土)に皆藤黒助さん(@kaitoukurosuke)著の「ようするに、怪異ではない。」が角川文庫より発売されます。 表紙のイラストはカタヒラシュンシさん(@katahi_0829)です
続きを読む都電荒川線雑司が谷付近のアップダウンが激しい地形は大好きです。 これから向かう先は壁のような坂道が待ち受けていますね。 都電荒川線 都電雑司ヶ谷-鬼子母神前 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ
続きを読む3月20日。 ANAと旅マガジン「トラベラーズ」の企画でドイツに行って来ました。 前回はハイデルベルク中央駅から路面電車に乗って、ハイデルベルクの旧市街地への入り口であるビスマルク広場へと移動したお話でした。 今回はハイ
続きを読む東武亀戸線の顔をドアップで。 カーブで狙うとこんな風に撮ることができます。 東武亀戸線 曳舟-小村井 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 TAMRON 望遠ズームレンズ SP 70-
続きを読む3月20日。 ANAと旅マガジン「トラベラーズ」の企画でドイツに行って来ました。 前回はヴィースバーデン中央駅からハイデルベルグ中央駅までジャーマンレイルパスを使ってドイツ鉄道(DB)で移動したお話でした。 今回はハイデ
続きを読む都電荒川線の大塚駅前電停は山手線や湘南新宿ラインのガードの下にあります。 ちょっと薄暗い雰囲気もありますが、結構好きな場所なのでよく撮影に行きます。 昼間よりも夜の方が何となく好きですね。 都電荒川線 大塚駅前電停にて
続きを読む3月20日。 ANAと旅マガジン「トラベラーズ」の企画でドイツに行って来ました。 前回はヴィースバーデンで宿泊したドリント パラス ヴィースバーデン (Dorint Pallas Wiesbaden)を紹介しました。 今
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は文京区、荒川区の風景です。 4月13日 今回の主役は蜘蛛の巣です。 雨上がりだと水滴がついてもっと目立ったのかもしれないけど。 4月14日
続きを読む坂道を曲がりながら下って黄色い都電がやってきました。 この黄色い都電がこの景色の中を走るのを見られるのもあとどれくらいでしょうか。 再開発でガラッと風景が変わる予定です。 都電荒川線 向原-東池袋四丁目 撮影機材は以下の
続きを読む3月20日。 ANAと旅マガジン「トラベラーズ」の企画でドイツに行って来ました。 前回はヴィースバーデンのリング教会で15年前に撮影した写真と今回撮影した写真を比較してみました。 今日はヴィースバーデンで宿泊したドリント
続きを読むギュインとカーブを曲がって東武亀戸線が東あずま駅に入ってきました。 カーブがあると列車にも動きが出てくるので見ていて楽しいです。 東武亀戸線 東あずま駅にて 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ
続きを読む3月20日。 ANAと旅マガジン「トラベラーズ」の企画でドイツに行って来ました。 前回はヴィースバーデンのクアパークで出会った動物たちのお話でした。 今回はリング教会を紹介いたします。 実はこのヴィースバーデンには15年
続きを読む都電の名撮影地の高戸橋。 ここからはサンシャイン60がよく見えたのですが、今はチラッとしか見えません。 それでも真っ直ぐな線路の向こうに高層ビルが見える風景はあんまり変わりませんね。 都電荒川線 学習院下-面影橋 撮影機
続きを読む3月20日。 ANAと旅マガジン「トラベラーズ」の企画でドイツに行って来ました。 前回はヴィースバーデンのクアパーク周辺の景色をお伝えしました。 今回はそのクアパークで出会った動物たちのお話です。 クアパークは芝生、噴水
続きを読む東武亀戸線沿線は特別な風景はありません。 やっぱり日常的なんですよね。 下町を2両編成でトコトコ走る景色は毎日変わりはないけど、つい見に行きたくなります。 東武亀戸線 小村井-東あずま 撮影機材は以下のものです。 Nik
続きを読む3月20日。 ANAと旅マガジン「トラベラーズ」の企画でドイツに行って来ました。 前回はヴィースバーデンの中心にあるマルクト教会を紹介しました。 今回は観光名所でもあるクアハウスもあるクアパークのお話です。 マルクト教会
続きを読む