8月22日。 岡山県の宇野にやって来ました。 ここからフェリーに乗って香川県の小豆島へと向かうことにします。 まずはフェリー乗り場へ。 だいぶこじんまりとした乗り場ですね。 中に入ると窓口があります。 ここで時間の確認を
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
8月22日。 岡山県の宇野にやって来ました。 ここからフェリーに乗って香川県の小豆島へと向かうことにします。 まずはフェリー乗り場へ。 だいぶこじんまりとした乗り場ですね。 中に入ると窓口があります。 ここで時間の確認を
続きを読む浅草橋駅すぐ横の江戸通りを越える総武線。 江戸通りって名称がいいですね。 総武線 両国-浅草橋 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRで
続きを読むNTTドコモから発売されているiPhone 5sと5cがspモードメールに対応したというのでさっそく設定をやってみました。 こちらのリンク先を参考にしています。 →ドコモからのお知らせ : 「iPhone 5s」「iPh
続きを読む8月22日。 倉敷ステーションホテルでの朝を迎えました。 朝食はバイキング形式ではなく旅館のような形で出してもらいました。 朝食後チェックアウトをして倉敷駅へ。 この旅で使用したきっぷは岡山たびきっぷでした。 東京都区内
続きを読む昨年の4月から1年半ほど初代のGalaxy Noteを使っていました。 最近になって動きがもっさりしてきて使いにくい面が目立ってきていたところで、縁あってサムスン電子ジャパンよりGalaxy Note2をお借りいたしまし
続きを読む荒川二丁目電停は荒川自然公園の目の前にあります。 右手にあるスロープが公園への入り口で、そこから都電を見下ろす眺めがいいんですよ。 もちろん、こうして下から見てもいい景色であります。 都電荒川線 荒川二丁目電停にて 写真
続きを読む8月21日。 倉敷での夕食は倉敷えびす通商店街内にあるとんかつかっぱにしました。 とんかつがメインなのでしょうが、ハンバーグも売りのようです。 セットメニューもありましたがものすごい量になりそうだったので単品で特製ハンバ
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、荒川区の風景です。 9月23日 上野公園の夕暮れ空。 木々の隙間から見える夕焼けが本当にきれいでした。 9月24日 上野公園内にある花
続きを読む神田川を渡る地下鉄丸ノ内線。 そう、地下鉄なのに川の上を通るのですよ。 橋の前後は地下なのですが、この一瞬に地上に顔を出すのです。 東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水-淡路町 写真はNikon D7000+Nikon AF-S
続きを読む8月21日。 倉敷の水島臨海鉄道を乗りつぶしてからこの日宿泊するホテルにチェックインしました。 こちらの倉敷ステーションホテルです。 部屋はごく普通のシングルルーム。 カーテンを開けると目の前に大きな看板がどーんとあって
続きを読む都電荒川線の三ノ輪橋電停。 真っ青な空の下にピンクの都電がよく映えています。 都電荒川線 三ノ輪橋電停にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G E
続きを読む8月21日。 水島臨海鉄道の三菱自工前駅で列車を待っていると、何やら古そうな列車が近づいてきました。 お、キハ20。 車内に入るとボックスシートがずらりと並んでいるのが気持ちいいです。 ドアには足元にも窓があるのがいいで
続きを読む秋葉原の街は派手ですねえ。 そんな派手派手なビルの隙間から総武線の電車が顔を出しました。 総武線 秋葉原-御茶ノ水 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSD
続きを読む8月21日。 前回は倉敷の水島臨海鉄道の倉敷市駅から水島駅まで乗車したレポートをしました。 今回は水島駅から三菱自工前駅までひと駅散歩をしたレポートをしてみます。 スタートはもちろん水島駅。 駅前はかなり広々しています。
続きを読む先日友人と台東区の谷中から上野までを写真を撮りながら歩くという谷中フォトウォークを実施しました。 今回は「夏の谷中フォトウォーク2013」というタイトルにします。 このフォトウォークではなぜか食べることに夢中になりました
続きを読む浜松町の世界貿易センタービルの展望室からゆりかもめの姿が眼下にありました。 車内から海が間近に見えるけど、上から見てもゆりかもめって東京湾のすぐ近くを走っているのですね。 写真はNikon D7000+Nikon AF-
続きを読む8月21日。 JRの倉敷駅のすぐ横に水島臨海鉄道の倉敷市駅があります。 倉敷市駅から三菱自工前駅までの10.4キロ区間で旅客営業を行っており、その他貨物営業の行っている路線です。 倉敷に来たからには乗車しておかないといけ
続きを読む先日iPhoneを購入しました。 付属品としてLightning – USBケーブルが1本入っているわけですが、外出する時にそれを忘れると大変なので、持ち運び用でももう何本かあったほうがいいかなと思ってこちら
続きを読む先日東京シャッターガールの写真展にとくとみの写真も出展するということをお知らせいたしました。 →2013年10月13日(日)~27日(日)まで 2013年東京シャッターガール製作委員会 企画展『TOKYO SHUTTER
続きを読む都電の町屋駅前電停。 青いレトロ風車両と紫の車両がちょうどすれ違います。 青いレトロの方が僕は好みの車両です。 都電荒川線 町屋駅前電停付近にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 5
続きを読む