雨上がりの夕暮れ時。 ゆっくりと日暮里舎人ライナーが荒川を渡っていきました。 日暮里舎人ライナー 扇大橋-足立小台 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
雨上がりの夕暮れ時。 ゆっくりと日暮里舎人ライナーが荒川を渡っていきました。 日暮里舎人ライナー 扇大橋-足立小台 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6
続きを読む6月30日。 久々に京成電車に乗りました。 上野方面から青砥駅を過ぎると複々線になります。 前面展望ポジションを見ると4組の線路があって、なかなか迫力がある景色になります。 線路があるだけでもドキドキしていたのに、高砂方
続きを読む日の当たらない場所から日の当たる場所へ。 都電荒川線 飛鳥山-滝野川一丁目 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRで撮影し、市川ソフトラボラ
続きを読む4月22日。 あまりの寒さに室蘭散歩を途中で切り上げて、このぐるっと道央の旅のラストの行程に向かうことにしました。 17:27、室蘭発東室蘭行き室蘭本線普通列車に乗車。 17:40、東室蘭着。 東室蘭駅の側線にはこんな車
続きを読む駅へと向かうモノレール、家路につく自転車。 夕暮れ時の橋の上にもドラマを感じさせる光景がありました。 多摩モノレール 甲州街道-柴崎体育館 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300
続きを読む4月22日。 室蘭散歩のスタートはJRの室蘭駅です。 大通り沿いを歩いても発見できることは少ないかなと思い、いつものように裏道へと入って行きました。 この日は日曜日ということもあって、人の気配を感じることができない路地裏
続きを読む王子にある飛鳥山公園にはアスカルゴという小さくて短いモノレールがあります。 梅雨の晴れ間が見えたとある夕方に訪問してみたら、線路脇にたくさんの紫陽花が咲いていました。 アスカルゴ 飛鳥山公園にて 写真はNikon D90
続きを読む4月22日。 余市を12:44に発車した函館本線長万部行きの列車は倶知安駅を出発しました。 乗客がほとんどいなくなった車内はまったりムードが漂っています。 車窓からもだんだんと人工物が見えなくなってきます。 この区間は初
続きを読むガクアジサイの青と紫がとても美しく見えました。 この時期には町を歩いていてもついついあじさいの姿を探してしまいます。 都電荒川線 向原-東池袋四丁目 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 5
続きを読む4月22日。 余市駅から乗車した函館本線の列車は倶知安駅に到着。 ここで8割方の乗客が下車していきました。 一気に車内は閑散として、車窓も車内もローカル線らしさが増していきそうです。 倶知安駅のホームにはむかい鐘がありま
続きを読む森の中からにゅっと上野動物園のモノレールが現れました。 上野動物園モノレール 東園-西園 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRで撮影し、市
続きを読む4月22日。 ニッカウヰスキー余市蒸溜所でのウイスキー作り体験が終了しました。 →お神輿のように樽を転がして貯蔵庫へ、そして大団円 ニッカウヰスキー余市蒸溜所でのマイウイスキーづくり体験 その9(とくとみぶろぐ) 参加メ
続きを読む東京スカイツリーが開業して早1ヶ月。 スカイツリーがある風景も日常のものになっています。 都電荒川線 荒川区役所前電停 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5
続きを読む4月22日。 前日の夜から宿泊したのは余市のホテルサンアートです。 客室内でも無料のWi-Fiがあるので、ネット利用をするには便利な宿でした。 チェックインしたのは22時過ぎだったので窓からの景色はわかりませんでしたが、
続きを読む夕焼け、逆光、シルエット。 この瞬間、多摩モノレールの日常風景が非日常な風景に変わりました。 多摩モノレール 柴崎体育館-甲州街道 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f
続きを読む4月21日。 ニッカウヰスキー北海道工場・余市蒸溜所での個人工場見学を終えて工場横にある余市川の土手を歩いてきました。 ここがまたいい散歩道なんですよ。 遠くにはまだ雪を冠った山々が見えるものの、春の兆しがほのかに見える
続きを読むもう都電沿線薔薇の季節も終わりに近づいてきますが、場所によっては少しだけ咲き残っているところもあります。 ピンクのバラがあるだけで優しい景色になるような気がしました。 都電荒川線 荒川二丁目-荒川区役所前 写真はNiko
続きを読む4月21日。 この日余市にやって来たのはニッカウヰスキー北海道工場・余市蒸溜所で開催されるマイウイスキー作り体験イベントに参加するためでした。 その模様は以前このブログで紹介しましたのでそちらを参照してください。 →お酒
続きを読む日没間際、空が赤く燃える頃。 多摩川の水面もきらきら光り、あたり一面が眩しい景色になりました。 多摩モノレール 柴崎体育館-甲州街道 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm
続きを読む4月21日。 函館本線のディーゼルカーを撮影した後は、再び余市駅方面に歩くことにしました。 線路脇の駐車場に差し掛かって何気なく車の下を見てみると、いた。 ネコが2匹。 だいぶ警戒されているようで、ちょっと近づくだけでも
続きを読む