都電の停留所での何気ない日常風景。 今日も元気に都電は走っています。 都電荒川線 荒川七丁目電停 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRで撮
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
都電の停留所での何気ない日常風景。 今日も元気に都電は走っています。 都電荒川線 荒川七丁目電停 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRで撮
続きを読む4月21日。 小樽から乗車した函館本線の列車は8:31に余市に到着しました。 列車が進む先には山々が連なり、そこへと吸い込まれるかのように静かに列車が見えなくなりました。 列車が去って静かになったホームをしばし観察。 す
続きを読む夏になればこの河原で遊ぶ人たちが増えるんだろうな。 裸足になって川に入りながらモノレール撮影をしてみたい(笑) 多摩モノレール 甲州街道-柴崎体育館 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 1
続きを読む4月21日。 北海道滞在2日目のこの日は、この旅でのメインイベントである余市でのウイスキー体験イベントへと向かうことにします。 まずは小樽駅から函館本線に乗ることにしましょう。 朝の小樽駅は夜のけだるい雰囲気とは違い、出
続きを読む薔薇の季節も終わりに近づいた頃。 三ノ輪橋電停ではピンクのバラが一輪気高く咲いていました。 都電荒川線 三ノ輪橋電停 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.
続きを読む4月21日。 早朝の小樽の街を歩いてみることにします。 6:00過ぎに宿泊していた天然温泉 灯の湯 ドーミーインPREMIUM小樽を出ると、目の前に朝日を浴びた小樽駅が見えました。 その向こうの山にはまだ雪がたくさん残っ
続きを読む多摩モノレールのほぼ90度カーブ。 遠くから近づいてきて、頭上を通過していくというなかなか迫力ある景色が見られました。 多摩モノレール 柴崎体育館-甲州街道 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKK
続きを読む4月20日。 夜の小樽散歩は楽しいもので気が向くままにぷらぷらと歩いていました。 やはり行きたくなるのは夜の小樽駅です。 改札上のランタンがいい感じです。 このまま宿に戻って翌日に備えて寝ちゃってもいいんだけど、もうちょ
続きを読むだいぶ前の写真で申し訳ないです。 お花見の時期の飛鳥山公園は大変な混雑になります。 山の下と上を結ぶアスカルゴにもこんなに長い行列ができていましたよ。 あ、でも写真に写っているのはアスカルゴではなく都電荒川線ですね(笑)
続きを読む4月20日。 間もなく日没を迎える小樽の町。 わずかな時間で街の表情がどんどん変わっていきます。 運河沿いの道はその傾向がとても強く、昼間の賑やかな印象からしっとりした印象の風景となってきていました。 川面に揺らめく倉庫
続きを読むテレビ番組の「ちい散歩」を見ていたら多摩モノレール沿いの小さな公園が出てきました。 やたらと殺風景な公園だったので自分の目でも確認してきました。 うん、やはり物悲しい公園ですね。 多摩モノレール 万願寺-甲州街道 写真は
続きを読む4月20日。 函館本線の列車撮影に失敗したものの、それで意気消沈していてはもったいありません。 小樽の町には魅力的な景色がいっぱいあるのです。 ちょうど日も傾いてきて光線具合がいい感じになってきました。 手宮線の廃線跡に
続きを読む都電荒川線沿線でも紫陽花の花が見頃になっています。 バラほどたくさんはありませんが、こうして季節の彩を見ることができるのはうれしいものですね。 都電荒川線 町屋駅前-荒川七丁目 写真はNikon D90+Nikon AF
続きを読む4月20日。 たっぷりと小樽散策をしたところでいったんホテルにチェックイン。 今回の宿は天然温泉 灯の湯 ドーミーインPREMIUM小樽です。 小樽駅前にあって大浴場の温泉もあるという素晴らしい条件です。 通された部屋も
続きを読む何歳になっても列車の前面展望は楽しいものです。 多摩モノレールだと高いところを走っているので、景色がものすごく開けて見えて楽しさ100倍ですよ。 多摩モノレール 高幡不動-万願寺 写真はNikon D90+Nikon A
続きを読む4月20日。 小樽の町中をぷらぷらと歩いていると突然こんな構造物が現れました。 道路と立体交差をするような橋の跡? そう、これはかつて手宮線と呼ばれた路線の廃線跡なのです。 1985年に廃線となったので今から27年ほど前
続きを読む五反田駅前の歩道橋からは電車と同じ高さから山手線を眺めることができます。 すぐ近くを長い編成の列車がゆっくりとホームから出ていく様子は、見ていて楽しくなります。 山手線 五反田駅にて 写真はNikon D90+Nikon
続きを読む4月20日。 小樽の路地裏をぷらぷら歩いているとカフェの看板が見えてきました ついさっきさかい家でコーヒーブレイクをしてきたところなので、また休憩をするということはないけど、なんとなく矢印の方向に行くといいことありそうな
続きを読む多摩モノレール沿線を歩いたので、せっかくだから高幡不動でお参りもしてきました。 その道すがら見たモノレールの景色がこれ。 向こうにある高台がこの地域の地形の特徴をよく表していると思いました。 多摩都市モノレール 高幡不動
続きを読む6月16日(土)に渋谷のギャラリー・ルデコで開催されたパーティー・イベント「金大偉のコラボレーションスペース Rian! Rain Garden」が無事終了いたしました。 ご来場いただいた皆様に感謝の気持を伝えたいと思い
続きを読む