青空、緑の草、白い雲。 僕にとっての夏風景はまさにこれです。 多摩都市モノレール 甲州街道-柴崎体育館 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
青空、緑の草、白い雲。 僕にとっての夏風景はまさにこれです。 多摩都市モノレール 甲州街道-柴崎体育館 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
続きを読む8月13日。 仙山線の山寺から青春18きっぷで東京に帰ってくる予定でしたが、運のいいことにこの日の夜の弘前からの寝台特急あけぼののチケットが取れてしまったために、奥羽本線を北上して青森県の弘前を目指すことになりました。
続きを読む東京湾の運河の向こうに夕日が沈む。 まん丸の太陽がこの日一番の輝きを見せた気がした。 東京モノレール 流通センター-大井競馬場前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3
続きを読む8月13日。 山形県の山寺を参拝して仙山線の山寺駅に戻ってきました。 ここで話は山寺の山頂にある五大堂に戻ります。 五大堂からの景色を眺めていたら、何かまっすぐ東京に帰りたくなくなってきちっゃたのですよ。 予定では山寺か
続きを読む東急世田谷線沿線には緑もあれば青空もあります。 そんな場所には青い車両がとてもよくマッチすると思います。 世田谷線沿線散歩は楽しいですよ~。 東急世田谷線 松原-下高井戸 写真はNikon D90+Nikon AF-S
続きを読む8月13日。 仙台から仙山線で山寺駅へとやって来ました。 目的は山寺への参拝です。 延々と続く階段上りが始まったのですが、辛いだけではなく周囲の景色が見事なのでむしろ楽しさがあるくらいでした。 この岩場が松尾芭蕉の「静け
続きを読む東急世田谷線の三軒茶屋駅は天井が高くて明かり取りが大きくとられているものでした。 どことなくヨーロッパのターミナル駅を思わせますが、実際には小さな駅です。 東急世田谷線 三軒茶屋駅 写真はNikon D90+Nikon
続きを読む8月13日。 仙山沿線の最大の観光名所と言えば山寺でしょう。 今回はその山寺の階段を上って五大堂から山寺の町を俯瞰してみようと思います。 「登山口」がこちら。 この階段を上ったところにあるのが根本中堂です。 この境内を左
続きを読む中学生の頃京成線をよく使っていました。 その頃の電車の色は地味なものばっかりだったのですが、近年すっかり見なくなりました。 しかし、こんな渋い色の電車も復活していたのですね。 柴又の下町風景によく似合いました。 京成金町
続きを読む8月13日。 仙山線の山寺駅にやってきました。 朝の山寺駅には通勤通学のために駅を利用する人を送りに来る車が何台か見られました。 駅前には丸ポストがあります。 木造駅舎の前には四角ではなく丸いポストがよく似合いますね。
続きを読む江東区にある横十間川親水公園。 緑と水に囲まれた憩いの空間になっています。 この公園の中にある海砂橋のたもとに和船の乗船場があります。 ここの和船には何と無料で乗船できるのです! さっそく僕も乗船してきました。 青空の下
続きを読むある夏の日。 踏切前の花壇の鼻が夏の日差しに照らされて光り輝いていました。 都電荒川線 荒川七丁目-町屋駅前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED
続きを読む8月13日。 4時30分起床。 旅に出るとやたらと早起きになります。 朝食は前日にコンビニで買っておいたおにぎり。 これだけ朝早いとホテルの朝食サービスはまだ始まっていませんからね。 宿泊先の天然温泉 青葉の湯 ドーミー
続きを読む先日青春18きっぷを使って烏山線に乗ってきました。 烏山線は栃木県の宝積寺から烏山を結ぶ路線です。 その途中の滝駅から徒歩5分程のところに龍門の滝というなかなか立派な滝があります。 そこは滝上を烏山線が通るというフォトス
続きを読む高架の上を走るモノレール。 すぐ下には道路があるのですが、ほぼ等間隔に並んだ赤信号の光が印象的でした。 高圧電線も郊外を思わせるアイテムだと思います。 多摩都市モノレール 甲州街道-万願寺 写真はNikon D90+Ni
続きを読む8月12日。 盛岡では小岩井農場、紺屋町散策を楽しんで、これから東北本線を南下します。 15:07、盛岡発一ノ関行き東北本線普通列車に乗車。 16:35、一ノ関着。 16:42、一ノ関発小牛田行き普通列車に乗車。 17:
続きを読む新宿エルタワーの28階にニコンプラザ新宿があります。 そのエレベーターホールからは新宿の街が一望できました。 眼下には山手線、中央線、総武線、埼京線、少宇南新宿ラインなどのたくさんの列車が行き交う様子を見ることができます
続きを読む8月12日。 盛岡の紺屋町という古い町並みが残る地域を散策し昼食を取りました。 食後は川沿いの道をテクテクと歩いてみることに。 こちらは上ノ橋。 なかなか立派な橋ですね。 この川沿いの土手を歩いていると、植物の紹介が額入
続きを読む高幡不動駅と多摩動物公園駅を結ぶ京王動物園線。 丘陵地のすぐ下をあっちに曲がったりこっちに曲がったりしながら走っています。 車両には動物のペインティングもされていて、なかなか楽しげな路線でした。 京王動物園線 高幡不動-
続きを読む8月12日。 盛岡市の紺屋町にやって来ました。 以前テレビで古い町並みが残っていると紹介されていて、それ以来一度訪れてみたいと思っていた町でした。 7月のJR東日本パスで東北弾丸ツアーの時に行こうと思っていたのですが、そ
続きを読む