世田谷線も結構勾配があります。 小さな丘の向こうからゆっくりと青い電車が上ってきました。 そしてゆっくりと坂を下って近づいてきました。 東急世田谷線 宮の下-山下 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX N
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
世田谷線も結構勾配があります。 小さな丘の向こうからゆっくりと青い電車が上ってきました。 そしてゆっくりと坂を下って近づいてきました。 東急世田谷線 宮の下-山下 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX N
続きを読む8月12日。 小岩井農場まきば園でハンモックやソフトクリームを堪能した後はバスで盛岡市内へ移動します。 10:40、小岩井農場まきば園発盛岡バスセンター行きのバスに乗車。 このバスは盛岡駅前にも行きますが、そこでは降りな
続きを読む多摩川沿いを歩いていたら偶然中央線の鉄橋に出会いました。 で、僕にとっては珍しく編成中心の写真などを撮っちゃいました。 中央線 日野-立川 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105
続きを読む8月12日。 小岩井農場まきば園にやって来たのは中学校の修学旅行で味わったソフトクリームをもう一度食べることでした。 ハンモックで一休みした後いよいよ売店でソフトクリームを購入! (REGZA Phone T-01Cで撮
続きを読む上野駅構内にあるUP CAFE。 このカフェでは上野周辺で撮影された写真からポストカードが作られて、無料で配布されています。 そのポストカードにとくとみの写真も使用されております。 店内には上の写真のようにたくさんのポス
続きを読む多摩都市モノレールと言えば新興住宅地の近くを通っているというイメージがありましたが、こんな瓦葺きの屋根がある町を通っているところもありました。 向こうの丘陵地は新しい町で、手前の方は昔からある町なんでしょうね。 その間を
続きを読む8月12日。 23年ぶりに小岩井農場まきば園にやって来ました。 一番の目的はソフトクリームを食べることですが、それはおいおいです。 入園料は大人500円。 年間パスポートが大人1000円なので1年間で3回は行く可能性があ
続きを読むついにGPSロガーを購入しました。 GPSロガーとはGPSを利用して自分が移動した道のりを記録し、後ほど地図上でそのルートを再現するガジェットです(この説明であってるかな?)。 僕の場合、町歩き、自転車、登山などでの移動
続きを読むまだ夏の日差しが残っていた大塚駅前の一風景。 眩しい陽の光もだんだん懐かしくなってきました。 都電荒川線 向原-大塚駅前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5
続きを読む8月12日。 中学生以来の小岩井農場まきば園に来ましたが、開園時間までにまだ30分以上あったので上丸牛舎というところに行ってみることにしました。 まきば園からも徒歩5分程のところに上丸牛舎はあります。 牛舎内には国登録有
続きを読むJR立川駅を出ると高いビルが立ち並び、歩道橋が四方に延び、さらにその上をモノレールが走っていました。 昔見た未来都市のような風景でした。 多摩都市モノレール 立川南-立川北 写真はNikon D90+Nikon AF-S
続きを読む8月12日。 夏の青春18きっぷの旅の2日目は宮古から山田線で盛岡まで移動してきました。 盛岡からは田沢湖線に乗り換えます。 目的は中学校の修学旅行で訪れた小岩井農場に行ってソフトクリームを食べることです。 実に23年ぶ
続きを読む東京駅の東北新幹線のホームに「0km POINT」と書かれた碑がありました。 ホームに埋め込まれているのでうっかりしていると気がつかないかもしれませんね。 かくいう僕もこの日初めて気が付きました。 東北新幹線 東京駅 写
続きを読む8月12日。 3:30起床。 旅に出ると夜はやたらと早く寝て、朝はやたらと早く起きるようになります。 朝食は前日に宮古の町中のパン屋さんで買っておいたパン2つ。 早朝出発のため宮古ホテル沢田屋は素泊まりにしてありました。
続きを読む夏の日差しの名残があるこの日。 まだ日傘を指している人の姿も多数見かけました。 踏み切りではいろんな人の姿が見られて楽しいですよ。 東急世田谷線 下高井戸-松原 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NI
続きを読む8月11日。 浄土ヶ浜の帰り道、宮古の宮古の港街をもう一度通りました。 高台に住居を構える人なのか、歩いている人も何人か見かけました。 港町と中心街の境目くらいには宮古市役所があります。 テレビなどでこの市役所からの映像
続きを読む恵比寿ガーデンプレイスで開催されている台湾祭りに行ってきました。 会場内は、人、人、人。 目的は台湾で食べた魯肉飯をもう一度食べたくなったからです。 行列に並ぶこと30分。 こちらのお店で購入することができました。 ただ
続きを読むRipreの案内でエプソン販売株式会社のカラリオ2011年新モデルを実際に触ってみるというイベントに参加してきました。 今回体験させていただいたのはEPSON Colorio インクジェット複合機 EP-804です。 プ
続きを読むちょっと坂道となった路地の先が都電の線路になっていました。 都電の線路がちょっと高いところにあるというのが新鮮な風景でした。 都電荒川線 王子駅前-栄町 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR
続きを読む8月11日。 2年前に訪れた岩手県の宮古を再訪しました。 レンタサイクルで浄土ヶ浜の入り口まで行き、そこからボンネットバスに乗り換えて浄土ヶ浜に到着。 浄土ヶ浜は白砂の浜と奇岩で極楽浄土のような風景がある地なのですが、先
続きを読む