この記事はα アンバサダープログラムのモニター企画でα6000(ILCE-6000L)を借りて撮影した写真で構成されています。
12月26日。
茨城県の大洗に行ってきました。
今回は大洗のランドマークである大洗マリンタワーを紹介します。
大洗マリンタワーは大洗港のすぐ隣りにあります。
タワーの上に行くことができるので、大洗の町がどんな様子なのかを眺めるのにぴったりの場所です。
それではタワーの内部に入ることにしましょう。
入館料は大人330円、小人160円となります。
チケットは自動券売機で購入することができます。
こちらが購入したチケットです。
タワーの内部に入ると、1階部分はおみやげコーナーになっています。
ここはチケットを購入せずとも無料で入ることができる場所です。
この奥にエレベーターがあります。
その手前で先ほどのチケットを係の人に見せてからエレベーターに乗り込みます。
エレベーターはガラス張りなので、上げっていく様子が見られるのが楽しいですよ。
3階が大パノラマ展望室になります。
3階と言いましても、ここは地上60mの高さがあります。
窓際に近づいてみましょう。
おっと、アライッペ発見。
パネルのみで、残念ながら本物(?)はいませんでした。
それでは本格的に窓の外を眺めてみましょう。
まずは東側から。
写真では小さくてよくわかりませんが、こちらの方向に大洗磯前神社の大鳥居が見えます。
次は北です。
こちら側が大洗の町ですね。
結構コンパクトにまとまっています。
次は南。
向こう側に砂浜が見えるので、夏はきっと海水浴客で賑わうことでしょう。
最後に東南側。
フェリーターミナルが真下にあります。
コンテナがずらりと並んでいますね。
ちょうど海の向こうから大型フェリーがやってきました。
これから荷物の積み下ろしが行われるのでしょうね。
西側にもう一度戻ります。
北西方向にかけてα6000のスイングパノラマ機能を使って撮影してみました。
南側に戻ります。
こちら側には外向きにアニメ作品の「ガールズ&パンツァー」のキャラがいます。
中からは姿がよくわからないので、外から見てみました。
望遠機能がそんなにないレンズを持って行っていたので遠目になってしまいましたが、「ようこそ大洗へ」の文字の下に5人の姿があるのがわかると思います。
大洗マリンタワーもちゃんとガルパン色に染まっています(笑)
次回はこの大洗マリンタワーの2階にあるカフェを紹介します。
その名もガルパン喫茶 Panzer vorです。
続く。
今回紹介した大洗マリンタワーについての詳細はこちらからどうぞ。
→大洗マリンタワー
場所はここらへんです。
大洗路地裏散歩の旅
・鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の大洗駅にはアニメ「ガールズ&パンツァー」のキャラクターたちがいっぱいいる! 『大洗路地裏散歩の旅』 その1 #αアンバサダーモニター
・大洗の商店街にもガルパンのキャラクターたちがいっぱいいる! 『大洗路地裏散歩の旅』 その2 #αアンバサダーモニター
・大洗の町の洋食屋さん、大野屋で美味しいハンバーグステーキを食べてガルパンのクリアファイルを貰った! 『大洗路地裏散歩の旅』 その3 #αアンバサダーモニター
・大洗の町を地上60mから一望できる大洗マリンタワーの大パノラマ展望室に上ってみた! 『大洗路地裏散歩の旅』 その4 #αアンバサダーモニター←今ここ
・大洗マリンタワーの地上50m地点にあるガルパン喫茶 Panzer Vorで優雅に紅茶を飲んでみる 『大洗路地裏散歩の旅』 その5 #αアンバサダーモニター
・懐かしい看板とガルパンの看板が入り乱れる大洗の町の風景 『大洗路地裏散歩の旅』 その6 #αアンバサダーモニター
・店内がガルパン一色の軽食喫茶ブロンズでプレミアムタピオカを飲んでみた 『大洗路地裏散歩の旅』 その7 #αアンバサダーモニター
・大洗で出会ったやたらと人懐っこいネコ特集 『大洗路地裏散歩の旅』 その8 #αアンバサダーモニター
・大洗の絶景夕日スポット 車塚古墳の頂上からの眺めが最高にいい! 『大洗路地裏散歩の旅』 その9 #αアンバサダーモニター
・鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の大洗駅ホームも最高の夕焼けスポットだった! 『大洗路地裏散歩の旅』 その10(最終回) #αアンバサダーモニター
写真はソニー ミラーレス一眼 α6000 ボディ ブラック ILCE-6000-B+SONY 標準ズームレンズ E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS APS-Cフォーマット専用で撮影し、SILKYPIX Developer Studio Pro6でRAW現像しました。